最新更新日:2024/11/11
本日:count up31
昨日:23
総数:370795

1月28日 3年生 英語の時間は楽しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3学期初めての、英会話指導講師による英語の授業がありました。今日は、形の言い方を復習した後、「What’s this ?」「It’s a ○○」という文章を学習し、野菜や果物を答える練習をしました。最後は「シャッフルゲーム」をして、みんなで盛り上がって楽しみました。

1月28日 2年生 できるようになったことがたくさんあるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、「とびばこあそび」に取り組んでいます。今日は、両腕で体を支えて「よことびこし」をしました。手のつき方がだんだんうまくなり、5段を跳びこす子もいました。
 また、生活科の授業では、これまでをふり返って成長記録を作っています。すごろくや巻物の形で楽しくふり返られるようにしています。こうしてみると、多くの人に支えられて、今までにがんばってできるようになったことがたくさんあると分かりました。

1月28日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 きしめん、牛乳、信田の含め煮、水菜のシャキシャキ和え

○ 献立メモ
 今日は「きしめん」です。きしめんは、愛知県刈谷市で作られた平たいうどんが始まりという説があり「ひらうちめん」とも呼ばれています。うどんと比べて柔らかく幅は広い事が特徴です。他にも「きしめん」の名前の由来は「きじ」という鳥の肉を具材にしていたことから「きじめん」が「きしめん」となった説や、紀州という現在の和歌山県の辺りから来た人が作った「きしゅうめん」が「きしめん」となったなど、様々な説があります。

1月25日 金管クラブ ふれあいタイムでの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金管クラブは、お昼のふれあいタイムに4年生・5年生が自主練習をしています。楽器を持って間もない4年生にとって、ドレミの音階を出すのも難しいことです。担当の先生や先輩の5年生から、音の出し方のコツを教わっていました。意欲的に学ぶ4年生の姿に感心させられました。

1月25日 1年生 むかしのあそびをしたよ。パート2その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 これは、ヨーヨー・お手玉・けん玉の様子です。どれも初めからうまくできる子はほんのわずかでしたが、ちょっとコツをつかむと、どんどん成功する子が増えてきました。

1月25日 1年生 むかしのあそびをしたよ パート2その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、室内で遊べる「むかしのあそび」をしました。けん玉、おはじき、あやとり、だるまおとし、お手玉、ヨーヨーなど、どれも普段ほとんど遊ばないものばかりです。それでも、どの子も果敢にチャレンジしていました。これは、おはじき・あやとり・だるまおとしの様子です。

1月25日 1年生 なわとび大会、新記録です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1週間遅れの「なわとび大会」でしたが、子どもたちは、どの子もやる気いっぱいで迎えることができました。「リズムなわとび」は少し緊張したのか、いつもなら跳べるはずの級も失敗してしまう場面もありましたが、「8の字跳び」は前日までの練習回数を上回り、198回を数えることができました。これは平成14年からの1年生の最高記録「170回」を超え、なんと歴代最高記録となりました。子どもたちの『あきらめずに最後までがんばる力』に改めて胸がいっぱいになりました。寒い中を駆けつけてくださったご家族の方のたくさんの応援も力を出し切れた要因でした。本当にありがとうございました。

1月25日 5年生 さぎり消ゆるみなとえの…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で「冬景色」を歌いました。文語調の歌詞とゆったりとした3拍子の曲の流れにのって練習をしました。途中、2部合唱になるところはお互いのパートの音を聴きながらハーモニーを響かせていました。今の季節にぴったりの曲です。これから練習を重ねて上達させていってほしいです。

1月25日 4年生 日間賀島はどんなところ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、愛知県の「特色のある地いきと人々のくらし」について学習しています。この時間は、日間賀島の様子について調べました。地図帳で位置を確かめたり、ビデオで産業や交通、人々のくらしなどについて学んだりしました。子どもたちは、自分たちが住んでいる一宮市と比べながら興味をもって学習していました。

1月25日 3年生 ゴムの力をつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、ゴムの力を使って動くおもちゃづくりをしました。子どもたちは、自分が考えた思い思いのデザインで箱の飾りつけをしました。ねこ、うさぎ、かめなど、動物をテーマにした作品が多くありました。この時間は、最後の仕上げでした。自分の思いが形になるように最後まで丁寧に作業を進めていました。

1月25日 2年生 100cmをこえる長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「100cmをこえる長さ」を学習しています。前の授業で、子どもたちは『100cm=1m』ということを学びました。この時間は、紙テープで1mの長さをつくりました。もちろん、ものさしは使いません。自分で覚えた1mの長さの感覚が正しいかどうかを調べました。なかなかピタリ賞が出ない中、見事、1mちょうどになった子もいて感心させられました。

1月25日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 五穀ご飯、牛乳、煮みそ、ちくわの磯辺揚げ、ごま和え

○ 献立メモ
 「煮みそ」は愛知県の郷土料理です。愛知県は、昔から豆味噌の製造が盛んに行われています。その味噌を使い野菜を煮込んだ煮みそは、昔から寒い冬を乗り切る為の料理として食べられてきました。昔は自分の家で「みそ」を作っていて、手作りみそは大豆の形がそのまま残っているものもありました。給食では大豆を入れて、それを再現しています。

1月24日 6年生 尾西第二中学校入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午後から尾西第二中学校で入学説明会が行われました。まずは、中学校の先生方や先輩方に中学校生活における「大切なこと」を教えていただきました。さらに、全学年のさまざまな教科の授業風景を参観させていただいたり、校内のいろいろな掲示物や先輩たちの作品などを見たりしました。小学校とは違った雰囲気に少し緊張しながらも、子どもたちは、2か月半後に始まる新生活への期待を高めていました。 

1月24日 3年生 体育はサッカー!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でサッカーの授業が始まりました。久しぶりの外での体育。子どもたちは冷たい北風が吹きすさぶ中、たくさん動いて温まろうと、一生懸命に活動していました。リフティングやインサイドパス、ドリブルなどの基礎的な練習をした後、1対1でボール取りゲームを行いました。相手にボールを取られないようにどう動けばいいのか考えながら、楽しそうにボールを追いかけていました。

1月24日 4年生 プラネタリウム視聴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで理科で学んできた「星や月」の発展学習として、一宮地域文化広場のプラネタリウム館へ出かけました。子どもたちは、施設に入ると直径18mの真っ白なドームを見て「わー」と驚いていました。学習投影を終えた後、館の方による特別プログラムをしていただきました。星や月に関する興味深い話をたくさん聞くことができ、子どもたちはとても喜んでいました。教室では夜空を想像するばかりの学習でしたが、プラネタリウム視聴をとおして、子どもたちは深く学び直すことができ、とても有意義な時間を過ごしました。

1月24日 1年生 おいしいごちそうをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、「粘土でごちそうづくり」をしました。自分が食べたいごちそうを思い思いに作り、お皿に並べたりコップに入れたりしました。箸やフォークも添えて、今にも食べられそうなごちそうがたくさんできました。

1月24日 5年生 送る会プロジェクト始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、卒業生を送る会へむけての活動が始まりました。実行委員、会場係、スライド係、出し物係、思い出の絵係の5つの係に分かれて計画を進めます。
 今日は、各係のリーダーを決め、係ごとに分かれて当日までに作るもの、他学年にお願いすること、必要な道具などを書き出しました。
 卒業生に感動してもらうことを目指し、これから在校生の中心となって5年生が動いていきます。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、けんちん汁、鮭の塩焼き、即席漬、味付けのり

○ 献立メモ
 今日から1月30日までは「全国学校給食週間」です。この週間中には、この地方に古くから伝わる郷土料理や、伝統的な食材を使った献立がたくさん登場します。この期間を通して給食の意義や役割について考えてみましょう。今日の献立は、今から130年前の「給食の始まり」にちなんだ献立になっています。現在の恵まれた時代に生まれ育った皆さんには、物足りない献立かもしれませんね。しかし、昔の子供達にとっては、給食は栄養を摂る大切な機会でした。食べ物に感謝しましょう。

1月23日 4年生 仮分数で表すと?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、帯分数を仮分数に直す学習をしました。「数直線を使わずに考えてみよう」というめあてで各自がじっくり考えました。子どもたちは、帯分数を整数と真分数を合わせた数と見て、単位分数の何個分かを考えればよいことに気づきました。

1月23日 ボランティア読み聞かせ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝のボランティア読み聞かせの様子です。今日、紹介していただいた本は、5年生「わるものパパの だいだいだーいファン」「いちにち なぞのいきもの」、6年生「挨拶絵本」「最初の質問」でした。
 ボランティアの皆様には、朝早い時間から、また寒い中、子どもたちのために読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 児童会役員選挙
2/19 ほたる号
2/21 クリーン作戦 クラブ 第5回学校運営協議会 第2回青少年健全育成会議(尾二中)
一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186