最新更新日:2024/11/15
本日:count up119
昨日:151
総数:781088
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

1月28日 おめでとう!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の子がピアノのコンクールで賞をとったので、校長室で表彰してもらいました。立派なトロフィーと表彰状が輝いてみえますね。これからも、たくさんの賞がとれるよう頑張ってください。

1月28日  今日の献立

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ごはん ぎゅうにゅう すいとんじる ポテトコロッケ いんげんのごまあえ です。
 コロッケの起源は、フランス料理の「クロケット」が明治時代に日本に伝わり、材料や作り方が変化したものという説があります。コロッケは、とんかつ、カレーライスとともに「大正の三大洋食」と言われることがあります。大正時代にはビーフステーキよりも高価であったこともあったそうですが、今では家庭で気軽に食べられる料理になりました。

1月26日  お菓子教室(2)

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日  お菓子教室(1)

 北方公民館家庭学習部、北方連区学校外活動推進委員会主催によるお菓子教室が、北方公民館調理実習室で行われました。本年度は「マーブルケーキと寒天デザート」に挑戦しました。北方小学校の29名の児童が参加し、ほっぺたが落ちくらいおいしいケーキとデザートを楽しく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 すごいね・ありがとう(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、友達との関わりを振り返ってお互いの素適なところを見つけ、カードに書いて伝え合いました。友達から素適なカードをもらって、みんな自然と笑顔に…。
 とても心温まる時間となりました。

1月25日 ミシンにトライ!(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、ミシンを使ってエプロンの制作を行っています。まっすぐ縫えるように、ゆっくりゆっくり丁寧に、集中して取り組む子どもたち。完成が楽しみです。

1月25日 今日の給食

ごはん  ぎゅうにゅう  ひきずり
うずらたまごくしフライ  ソース 
ドッレッシングキャベツ  ういろ

 ひきずりは、鶏肉を使ったすき焼きのことで、尾張地方の郷土料理です。すき焼き鍋の上で鶏肉をひきずるようにして食べたことから、ひきずりと呼ばれるようになったという説があります。1年の終わりの大みそかに食べ、年の終わりまでひきずってきたいらないものを、その年のうちに片付けて新年を迎えるという習慣があったそうです。
(献立あれこれより)
画像1 画像1

1月25日 みんなでジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のわくわくタイムは今週月曜日に引き続き、長縄大会の練習を行いました。
 最近、中間放課や昼放課、体育の授業で練習をしています。月曜日に比べて跳んだ回数が増えたクラスが多かったようです。
「ドンマイ!」「ナイス!」「もう少し縄を回すスピードゆっくりにしてあげて!」など、心温まる「ふわふわ言葉」が飛び交いながらの練習。
 来週金曜日の長縄大会当日まで、北方っ子の心が一つになっていきます。
 クラスみんなで協力して、困難も「ジャンプ」して乗り越えていきましょう。

1月24日 ミニ2分の1成人式(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2分の1成人式に体調不良などで残念ながら欠席してしまった子たちで、ミニ2分の1成人式を行いました。10年間メモリーズを見て、生まれてからの10年を振り返りました。その後、担任の先生から認定証をもらい記録冊子を完成させました。最後に、お家の方からのサプライズのお手紙を読みました。
 少し遅くなってしまいましたが、2分の1成人式おめでとうございます。素敵な大人になれるようこれからも頑張ってください。

1月24日 お兄さん、お姉さんと遊んだよ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペアウィークでは、6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に長縄大会に向けての練習をしました。お兄さん、お姉さんにくぐり抜けの仕方を教えてもらい、1年生の子たちはとても嬉しそうでした。本番に向けてがんばりましょう。

1月24日  今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、きしめん ぎゅうにゅう ごもくきしめん かきあげ  (てんつゆ)あいちのみかんゼリー  です。

 今日の五目きしめんには何種類の具が入っていると思いますか?正解は、鶏肉、油揚げ、かまぼこ、はくさい、にんじん、干ししいたけ、ねぎの7種類です。実は「五目」というのは、5種類という意味だけではなく「いろいろなもの」という意味もあります。たくさんの食材と、愛知の名物のきしめんを味わって食べてください。

1月23日 練習がんばっています!(6年)

 長縄大会の練習を頑張っています。今日は、明日の1年生とのペア遊びのために、ペアの子と手を繋いだままくぐり抜ける練習もしました。長縄大会本番も、ペア遊びも、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 博物館見学に行ったよ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、社会科の学習で一宮市博物館に行きました。展示されている昔の道具や一宮市の歴史について調べてきました。石臼を引いたり、長着を着たりと楽しく体験することができました。

1月23日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ごはん ぎゅうにゅう ポークカレー あいちのいちごゼリーあえ です。

愛知のいちごゼリー和えには、愛知県産のいちごが使われています。愛知県のいちごの栽培は、明治時代に始まりました。今では、ビニールハウスなどを利用して夏場を除き、ほぼ1年中生産・出荷されています。いちごにはたくさんの種類がありますが、愛知県では、「章姫」や「紅ほっぺ」などが主に栽培されています。

1月22日 たのしくうつして(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、タックカラー紙版画で作品作りをしています。どんな表し方にしようか考えながら、カラフルタック紙を切ったり手でちぎったり丸めてくしゃくしゃにしたりして版を作成し、3組では本日、版画を刷りました。一度に8色刷れ、とてもカラフルで素適な作品が完成しました。

1月22日 電磁石の性質(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 電磁石を作って磁石のような性質があるのかを調べました。電流を流すと磁石のように鉄を引き付けることを知り、何度も釘をくっつける実験をするなど、興味をもって取り組んでいました。

1月22日 プラネタリウム見学(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生全員で、地域文化広場にあるプラネタリウムを見学しに行きました。星の形や色についてや、太陽や月の動き、オリオン座物語などたくさんのことを学ぶことができました。また、今日の星空も見せてもらったので、今夜、家庭で観察してみてください。

1月22日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、クロワッサン ぎゅうにゅう 
ミネストローネ ポークピカタ イタリアンサラダ 
イタリアンゼリー です。

 一宮市とイタリアのトレビーゾ市は、2005年の愛・地球博をきっかけに交流が始まり、2013年1月30日に友好都市になりました。繊維やファッションを共通点として交流を深めています。今日は友好都市提携記念の献立です。ミネストローネはイタリアの家庭料理で、パスタやたくさんの野菜を使ったスープです。

1月21日 租税教室(6年)

 先日、租税教室を行いました。一宮税務署の講師の方から、税金の種類や税金の使われ方について教えていただきました。話し合いをしたり、もし税金がなくなってしまったらどのような世の中になってしまうのか、映像を見たりして学ぶことができました。また、一億円の模擬紙幣を持って、お金の重みを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日 発育測定(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、発育測定を行いました。身長、体重を測定しました。そのあと、手洗いについての実験を行いました。インフルエンザが流行っています。手洗い・うがいをこまめにして予防しましょう。

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/21 委員会最終

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校運営協議会

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552