最新更新日:2024/11/15 | |
本日:96
昨日:151 総数:781065 |
2月1日 教育展へ行ってきました。その2(わかくさ)2月1日 学年で練習したよ(1年生)2月1日 今日の献立たらは、北半球の冷たい海で生まれます。たらは漢字で魚へんに雪と書きます。雪のように白い身をしているからという説や、雪が降る頃に獲れるなどのことからこの漢字がつけられたという説があります。 1月31日 今の政治は・・・(6年)1月31日 長縄大会練習!(3年)1月31日 インフルエンザ予防また、手洗い・うがいをていねいにしています。放課には、元気に外で長縄などで遊んでいます。マスクの着用も全員しています。インフルエンザの予防には、「かからない」「うつさない」という気持ちが大切です。続けてご理解・ご協力をよろしくお願いします。 1月31日 今日の給食とうもろこしの歴史は大変古く、紀元前にはすでに栽培され、アメリカ大陸では主要な農産物になっていたと言われています。日本には、16世紀にポルトガル人によって持ち込まれました。日本では、粒のまま料理して食べるのがほとんどですが、乾燥させて粉にして料理する国も多くあります。 1月30日 栄養指導(5年)1月30日 100cmをこえる長さ(2年)1月30日 今日の給食「これぞあいちのみそビビンバ!!」は南部中学校の生徒が考えた献立です。ビビンバに赤みそを入れることで味に深みが出ています。ビビンバは、ご飯の上に味付けした野菜や肉などいろいろな具材をのせ、かき混ぜて食べる料理です。今日は入っていませんが、コチュジャンという辛い調味料をいっしょに使うことが多い料理です。 1月29日 英語活動(1年)1月29日(火)今日の給食煮みそは、三河地方を中心に愛知県の各地で食べられている郷土料理です。だいこん、にんじんなどさまざまな食材をみそでじっくり煮込んで作ります。具材や作り方に決まりはなく、それぞれの家庭で工夫やこだわりが見られます。さまざまな食材を一度に食べることができる料理です。 1月28日 12年後のわたしは?(6年)1月28日 おめでとう!(4年)1月28日 今日の献立コロッケの起源は、フランス料理の「クロケット」が明治時代に日本に伝わり、材料や作り方が変化したものという説があります。コロッケは、とんかつ、カレーライスとともに「大正の三大洋食」と言われることがあります。大正時代にはビーフステーキよりも高価であったこともあったそうですが、今では家庭で気軽に食べられる料理になりました。 1月26日 お菓子教室(2)
活動の様子です。
1月26日 お菓子教室(1)
北方公民館家庭学習部、北方連区学校外活動推進委員会主催によるお菓子教室が、北方公民館調理実習室で行われました。本年度は「マーブルケーキと寒天デザート」に挑戦しました。北方小学校の29名の児童が参加し、ほっぺたが落ちくらいおいしいケーキとデザートを楽しく作ることができました。
1月25日 すごいね・ありがとう(2年)とても心温まる時間となりました。 1月25日 ミシンにトライ!(5年)1月25日 今日の給食
ごはん ぎゅうにゅう ひきずり
うずらたまごくしフライ ソース ドッレッシングキャベツ ういろ ひきずりは、鶏肉を使ったすき焼きのことで、尾張地方の郷土料理です。すき焼き鍋の上で鶏肉をひきずるようにして食べたことから、ひきずりと呼ばれるようになったという説があります。1年の終わりの大みそかに食べ、年の終わりまでひきずってきたいらないものを、その年のうちに片付けて新年を迎えるという習慣があったそうです。 (献立あれこれより) |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|