最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:242
総数:929566
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

5年生 学年KTR総選挙!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月12日(火)
 本日KTR総選挙と総じて、学年語りライブを行いました。各クラスの代表(推しメン)の中から、学年の代表を選びました。どの児童も、生き生きとマイ詩の発表ができました。全校で行う語りライブが楽しみです。

5年生 守口漬け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(火)
 3年生で種をまいて収穫してから3回の漬け込み体験をした「守口漬け」が、本日無事に完成しました。5時間目に、守口漬けを桶から取り出し袋詰めをしました。子どもたちは、家で食べるのを楽しみに持ち帰りました。今までの体験を振り返っておいしく食べてくださいね。

2年生 いのちの学習

画像1 画像1
2月12日(火)
 5組では、「いのちの学習」として、自分の誕生について学習しました。
 自分がどれほど望まれて誕生したのか、その誕生はどれほど奇跡的なことなのか、インタビューシートや絵本を通して感じました。

2年生 国語&生活

画像1 画像1
2月12日(火)
(上写真)
 2年1組の授業です。「おにごっこ」を読んで学んだ説明の仕方を活用して自分のおすすめのおにごっこの遊び方を紹介していました。

(下写真)
 生活科の授業では、小学校に入学してからの自分を振り返る「明日へジャンプ」の学習を進めています。4組では、2年生の思い出を文章でまとめました。
画像2 画像2

3年生 コロボックルさんによる読み聞かせ

2月12日(火)
 今日はコロボックルさんによる本の読み聞かせの日でした。各クラス、様々な本を読んでいただきました。
 3組では、「あかいろうそく」という本を読んでいただきました。赤いろうそくを花火だと勘違いする動物たちの姿や、花火は見たいけれど、火をつけるのを嫌がるやり取りなどがとても面白かったです。
 今日も素敵な読み聞かせをありがとうございました。
画像1 画像1

3年生 昔の道具

2月8日(金) 
 社会の授業では、「古い道具と昔のくらし」を学んでいます。今日、3組の子どもたちが学校の郷土資料室にある道具をスケッチをして調べました。秋の遠足では、見ることができなかったものも中にはあり、子どもたちは大変興味をもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(木)
 調理実習で「みそ汁」を作りました。出来立てアツアツのみそ汁を口にした児童たちは、「おいしい〜」と声をあげていました。みんなで協力してできたみそ汁は、格別です。これまでの家庭科の学習で制作した、マイエプロンも大活躍でした。

3年生 お礼の手紙届けたよ

2月7日(木)
 「クラブ見学リーフレット」を作ってくれた4年生とペア縄とび交流会で一緒に「8の字跳び」を跳んだ5年生にお礼の手紙をそれぞれ届けました。4年生が作ってくれた「クラブ見学リーフレット」でクラブのことがよくわかり、クラブ見学が楽しみになりました。5年生には「8の字跳び」の跳び方やコツを教えてもらいました。
 本当にありがとうございました!!
画像1 画像1

1年生 学年体育 二人三脚

画像1 画像1
2月6日(水)
 外で持久走を行う予定でしたが、雨天のため体育館で二人三脚を行いました。はじめはぎこちない歩き方でしたが、練習するにつれてうまく歩けるようになり、走ることができるペアもありました。クラスごとの予選後、各クラスの代表ペアで決勝戦をし、優勝したペアに全員で拍手を送りました。

1年生 新一年生 おもてなし

画像1 画像1
2月5日(火)
 入学説明会で、保護者の皆さんが話を聞いている間、新1年生は1・2年生の教室で体験活動をしました。新1年生に楽しんでもらえるように、1年生もお兄さんお姉さんとして、楽しい活動を準備しました。どのクラスでも、新1年生の様子に気を配り、優しく交流する場面が見られました。
画像2 画像2

2年生 新1年生をおもてなし

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日(火)
 来年度1年生になる子たちと一緒に、手作りおもちゃで遊んだり、読み聞かせをしたりしました。昨日「手作りおもちゃであそぼうの会」で一緒に遊んだ1年生より小さいということで、2年生なりにどんな声かけをしたらよいか、どうしたら楽しんでもらえるか考えて活動をしました。
 柏森小学校は楽しい!と思ってもらえたでしょうか。新1年生のみなさん、待ってまーす!

2年生 汽車は走る

画像1 画像1
2月5日(火)
 「きしゃははしる」を、鍵盤ハーモニカを使って合奏しました。
 主旋律、ベース、和音、リズムに分かれて汽車が走る情景を思い浮かべながら演奏しました。

2年生 外国語活動

画像1 画像1
2月5日(火)
 今年度最後の外国語活動がありました。いろいろな動物が描いてあるカードを使って、ババ抜きゲームをして英語に親しみました。今日は「Do you have〜?」の話形を使いました。

入学準備説明会

2月5日(火)
 4月に柏森小学校に入学するよい子のみなさんが、家の人と一緒に学校にやってきて、入学準備説明会及び体験学習を行いました。
 1年生・2年生のお兄さん・お姉さんが迎えに来て子どもたちが教室へ向かった後、体育館では4月からの小学校生活のスタートに向けて、必要なものやことを説明しました。
 体験学習を終えて戻ってきた子どもたちは「楽しかった!」と満足感いっぱいでした。終わった後は、小学校の遊具で仲良く遊んでいる子がたくさんいました。
画像1 画像1

3年生 電気を通す?通さない? 学校中を調べたよ!

2月4日(月) 
 理科の授業で作ったテスターを持って、身の回りにある金属でできている物を探しに行きました。「こんな物にも電気が通るのか!」と子どもたちからは、驚きの声があがっていました。
画像1 画像1

5年生 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(金) 
 本年度、最後の学校公開がありました。2時間目は書写、音楽、道徳、国語、3時間目は体育、国語、英語、音楽と様々な教科を公開しました。どの学級も真剣に学習に取り組む様子をを見ていただくことができたと思います。
 5年生として登校するのも、あと30日余り。一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。寒い中、ご参観ありがとうございました。

3年生 学校公開

2月1日(金)
 今日は、3年生最後の学校公開でした。
 2時間目は、学年合同体育で持久走と大縄跳びを行いました。持久走では個人の記録更新を、大縄跳びではクラスごとの目標に向けて頑張りました。3時間目は各クラスでの授業でした。
 本日は、寒い中での参観ありがとうございました。4年生に向けて、残りの期間もぐんぐんと成長していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ドリームツリー発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(金)
 本年度最後の学校公開でドリームツリーの発表会を行いました。今までどう生きてきたか、今何を大切にしているのか、これからどこへ進んでいきたいのかを発表しました。お家でも話題にしていただき、子どもたちの背中を押していただけたらと思います。卒業まで残り2か月です。さらに学年・学級の絆を高めていきたいと思います。

4年生 二分の一成人式 4

画像1 画像1
2月1日(金)
 最後は、1月に2回、歌を教えてくださった、河野明子先生、漆原先生、はんな先生をゲストに招き、「Oh happy day」を披露しました。3クラスの音が重なり合い、また曲に合わせて楽しく体を動かす姿もあり、盛り上がりました。
 2曲目の「君は愛されるため生まれた」の曲では、親子で隣り合って一緒に歌いました。「君の存在が私には どれほど大きな喜びでしょう」「君は愛されるため生まれた 今もその愛 受けている」という歌詞とともに、親子で抱きしめあったり、涙を流しながら歌ったりと、親子のつながりについて改めて体で感じながら過ごす時間となりました。
 今日という日を迎えられたのは、10年間大切に育てられた保護者の皆様のおかげです。とても心に残る素晴らしい時間になったかと思います。ありがとうございました。

4年生 二分の一成人式 3

画像1 画像1
2月1日(金)
 ゲームで楽しんだ後は、子どもたちからの手紙のサプライズプレゼントがありました。普段は照れて言えないことも、手紙なら伝えられるということで、一人一人がおうちの方のことを考えながら一生懸命丁寧に書きました。手紙に感動して涙を流す方もみえ、感動的な雰囲気に包まれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/13 クラブ展示開始(〜18日)
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023