最新更新日:2024/11/11
本日:count up1
昨日:55
総数:370820

5月11日 1年生 アサガオの種をまいたよ

 今日はアサガオの種をまきました。種を観察してから鉢に土をしっかり入れ、指であなをあけて種をまき、ペットボトルでたっぷり水やりをしました。芽がでる日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 1年生 初めてのテストをしたよ

 算数の時間に初めてテストを行いました。テストを受けるときの注意を話してから問題を読んで答え方を説明しました。子どもたちは「わかった。」と元気よく答え、さっそく問題に取りかかりました。どの子も集中してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 2年生 体育「体つくり運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな青空の下、運動場で体育を行いました。今日は、フラフープなどの用具を使って体を動かしました。フラフープを回したり、転がしたり、くぐったり。みんなとても上手でした!たくさん体を動かして、気持ちよさを感じていました。

5月11日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、八宝菜、春巻、ひじきの中華サラダ

○ 献立メモ
 4月から6月は「新たまねぎ」がおいしい季節です。たまねぎの歴史は古く3000年以上も前から食べられていました。なんと、エジプトのピラミッドを作った人達もたまねぎを食べて元気になっていたとか。たまねぎは全国での生産量が大根やキャベツに次いで第3位の野菜です。給食でも家庭でもいろいろな料理で登場します。新たまねぎは、収穫した後すぐに出荷するので水分が多く含まれ柔らかく甘味が強いことが特徴です。今日の給食では八宝菜にたまねぎが使われています。

5月11日 「思いやりボックス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休の中日に、残念な出来事がありました。カラスのしわざでしょうか、校舎北側に作ってあったツバメの巣が地面に落ちていたのです。空を見ると、親鳥でしょうか、2羽のツバメが、巣をのぞき込むように、何回も何回も上空を旋回していました。ツバメの鳴き声が、泣き声にも聞こえてくるようでした。

 数日して、ふと、校舎管理棟南側の2階にある玄関に目をやると、なんと、玄関のひさしの角にツバメが営巣を始めているのです。2羽のツバメが、せっせせっせと巣の素材であろう木くずやわらの切れ端を口でくわえてはいく百回もいく千回も飛んで来ては、少しずつ巣を造っていきます。

 1週間も経つころには、巣の形状をなしてきました。ところが困ったことに、ツバメが巣を造る下には、ツバメの落としていくフンや木っ端が無数に落ちるのです。そこで、巣作りの下に喫煙ボックスを設置したのですが、玄関の真横に赤色のガンガンということで、来客の目についてしまいます。

 どうしたものかと思案に暮れていた矢先、6年生がすてきなイラストを描いてきてくれました。タイトルは「思いやりボックス」。見ると、縦20センチ、横1メートルほどの画用紙に、「思いやりボックス」というタイトルとツバメの絵をきれいに描いてきてくれたのです。これには、学校探検に来た1年生も大喜びです。「やっぱり6年生ってすごいね!」「絵がかわいいね。」と「思いやりボックス」のタイトルに小さな感動を覚えたようです。

 「親の愛情は海よりも深し」と言います。今、玄関でせっせと来年のために巣作りに励む2羽のツバメは、もしかしたら、連休の前半に校舎の北側にある巣を落とされてしまった親スズメかもしれません。だとすれば、ヒナにかえる前の卵を落とされてしまった悲しみにくれながらも、それでも前を向いて、来季のために、夫婦ツバメが力を合わせて巣を造っているのかと思うと、胸が熱くなる思いがします。

 そして何よりも、そうしたツバメの生きる姿に触れ、本校の児童の中に、小さな生き物の大切な命を慈しむ思いが育っていることがなによりうれしいと思います。


5月10日 ありがとうございました 緑の募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日から3日間、「緑の募金」をしました。わたしたちの住む町や学校を緑でいっぱいにしようと園芸委員会が呼びかけました。子どもたちの中には、自分のお小遣いから募金した子もいたようです。いつまでも花木を愛し、緑豊かな社会になるようにと願っています。

5月10日 1年生だけの学校たんけん

 学校たんけん2回目です。今回は自分たちだけでたんけん計画を立てました。班ごとでルールを確認し、時間内に見学することができました。紹介したいものをひとつ、見つけてくるという課題も忘れずに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1年生 粘土体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、粘土で「粘土体操」をしました。大きな粘土の塊をちぎったり、丸めたり、たたきつけておにぎりの形にしたり・・・、粘土の感触や質量を感じ取りました。少し硬い粘土はなかなか思い通りにはならず、子どもたちは悪戦苦闘。それでもみながんばっていました。

5月10日 4年生 社会の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日の浄水場見学の計画を立てました。子どもたちにとってはなじみの薄い浄水場。何をするところなのか、どんな機械があるのか、疑問でいっぱいです。一人一人、施設の方に聞きたいことや自分の目で確かめたいことをプリントに書きました。浄水場がどんなところなのか、私たちの生活とどんな関わりがあるのか、これからしっかり勉強したいと思います。

5月10日 6年生 感想の読み合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の国語は、「カレーライス」のおわりの感想を書き、班で読み合う活動をしました。子どもたちは、主人公の心の揺れ動きについて、自分自身の経験を重ねて感想を書く子が多かったです。感想には「自分も子ども扱いされるといやだから、主人公の気持ちがよく分かった」などがありました。

5月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の給食
 クロスロールパン、牛乳、具だくさんコンソメスープ、カレイフライ、春キャベツぞえ

○ 献立メモ
 みなさんはシュークリームがすきですか?フランス語では「シュー・ア・ラ・クレーム」と言い、シューはキャベツのことです。見た目が丸いキャベツに似ていますね。キャベツは品種により大きく分けて春と冬に分けられます。冬キャベツは硬くしまって煮崩れせず加熱すると甘味が増すことが特徴です。春キャベツは柔らかく味が良いためサラダに向いています。今日の給食では今が旬の甘くて柔らかい「春キャベツ」を使っています。

5月9日 道徳「よろしくギフト」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の道徳で、「よろしくギフト」をしました。クラスの友だちのために何ができるのかについて考えました。どの子も、友だちの喜ぶ顔を思い浮かべながらたくさんの『ギフト』を考えました。授業が終わるころには、みんなの温かい気持ちで黒板がいっぱいになりました。

5月9日 6年生 気体検知管の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科は、気体検知管の使い方を学習しました。デジタル教科書の動画で使い方を確認した後、班の子と教え合ったり協力したりしながら、安全に学習することができました。気体は目に見えませんが、こうした実験器具を使うと空気中にどれだけ酸素や二酸化炭素が含まれているかを知ることができました。

5月9日 4年生 体力テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で明日の体力テストに向けての練習をしました。50m走をした後、玉入れ用の球を使ってボール投げの練習をしました。今日は風がとても強く、なかなかコンディションが整いませんでしたが、子どもたちは楽しそうに繰り返し練習をしていました。

5月9日 児童読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度はじめての児童読み聞かせがありました。図書委員の児童が、1〜3年生の教室に出向いて本の読み聞かせをしました。低学年の子たちが喜んでくれるように、読み聞かせの本を選んだり、読み方の練習をしたりして、自分たちなりによく工夫をしていました。

5月9日 2年生 国語「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から新しく「たんぽぽのちえ」という説明文の読み取りが始まりました。まずは、文章を読み、はじめて知ったことなどの感想をノートに書きました。また、文章中に「らっかさん」という言葉が出てきたので、どんなものかをビニール袋で作った簡単な落下傘で実験をすると、子どもたちは「パラシュートだ!」と目を輝かせていました。

5月9日 5年生 硬筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週まで毛筆で書いていた「土地」の字を、今日は硬筆で書きました。「へんとつくりの組み立て方に気をつけよう」をめあてに、書き順やバランスを意識して、どの子も丁寧に取り組んでいました。

5月9日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、合わせみそ汁、つくね、シーちゃんたけちゃん

○ 献立メモ
 日本には四季があり季節ごとに食べ頃を迎える食べ物があります。その食べ物を「旬の食べ物」と呼びます。旬の食べ物は新鮮で栄養価も高くその時期に起こりやすい体調不良をカバーする働きもあります。5月は「新じゃが芋・アスパラガス・さやえんどう・そらまめ・あじ」などが旬の食べ物です。今日の給食に使われている「たけのこ」も今が旬の食べ物です。特に生の新鮮な「たけのこ」は今しか食べられません。香りや歯ごたえを味わいましょう。

5月8日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 チャーハン、牛乳、エビと豆腐のスープ、フルーツ杏仁

○ 献立メモ
 チャーハンは中国で「焼きめし」の意味で炊いたご飯を油で炒めたものです。ピラフはお米をバターで炒めてから弱火でじっくり炊いた「洋風の炊き込みごはん」です。今日のチャーハンを最後の涼しい季節になるまで給食では「混ぜご飯」は登場しません。1学期最後の「混ぜご飯」である「チャーハン」を味わって食べました。

5月8日 4年生 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「白いぼうし」の音読発表会をしました。自分の好きな場面を選び、一人一人が工夫をして音読をしました。聞いている子どもたちは、友達の音読を聞いてよいところをたくさん見つけることができました。今後も、物語文の学習では、場面の様子や登場人物の気持ちが表れるように、音読練習に励んでいきたいと思います。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 集金引落日 お誕生日給食
2/14 新入児体験入学
一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186