ようこそ丹陽小ウェブページへ。「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に輝く丹陽の子の学校生活の様子をご覧ください。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.17 校下大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、丹陽小学校の校下大会が行われました。子ども会対抗のソフトボール、ドッジボールの試合が行われ、7月15日の中央大会出場に向けての熱戦が繰り広げられました。

6.17 図工の学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で「立ち上がれ!マイライン」をしました。各々に自分の創りたいものを頭に思い浮かべながら、はりがねを曲げたり巻いたり、巻き付けたりと立たせ方を工夫して作っていました。

6.15 コロコロガーレを作っているよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間にコロコロガーレを作り始めました。ビー玉を転がす仕掛けを考え、作っています。トンネルを作ったり、滑り台で転がしたりとキラリとアイデアが光る作品になりそうで楽しみです。

6.15 読書週間も半ばです(3年生)

 月曜日から始まったかたつむり読書週間も半分が過ぎようとしています。今日は、6時間目に図書館に行って、本を読んだり、読書郵便を書いたり、図書館クイズに取り組んだりしていました。それ以外にも、昨日の授業で学んだ「百科事典の使い方」を生かして、百科事典でキーワードを調べました。調べ学習を行う時に、とても大事なスキルとなるので、休み時間などに百科事典を使っていろいろ調べてみましょう。意外な発見があるかも!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.15 モンシロチョウの観察(3年生)

 理科は、モンシロチョウの観察を行いました。さなぎの時間が長かったので、子どもたちは本当に成虫になるのか心配していましたが、ようやくさなぎから出てモンシロチョウとなり、とても喜んでいました。観察している時は、チョウも全く動かずに、しっかりといいモデルなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.15 国際理解教育を受けて その1

 今日は、あいち国際理解教育ステーション(AIS)から、ファシリテーターの方をお迎えして、ワークショップしました。ワークショップは、「世界の現状を知る〜生きるために必要なもの 無人島ゲーム〜」と題し、人間ならば誰でも当たり前に持っているべきもの、生きるために必要なもの(BHN)について無人島ゲームをしながら考えました。

 「無人島に持っていくことがらを10個決められるとすると、何がいいでしょうか。」という問いに、子どもたちは意欲的に考えることができました。「米」「水」「サバイバルナイフ」「マッチ」「友達」「お父さん」…など発想豊かな意見がでました。その中で、「欠けてはいけないもの」は何だろうとさらに考えを深め、生きるために必要なものBHNについて考えることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.15 くぎうちトントン(3年生)

 図工では、「トントンドンドンくぎうち名人」の単元に入りました。今日は、紙やすりを使って、やすりがけを行いました。これからは、釘打ちを試しながら,自分のつくりたいものを発想し、制作していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.15 国際理解教育を受けて その2

 無人島ゲームの後、世界の富がどのように分配されているかについてお話を伺いました。世界の富はどの国にも公平に分配されているわけではなく、いろいろな状況におかれているということを知りました。
 「裕福な国と貧しい国があることが知っていたけれど、そんなに差があるとは知らなかった。」「自分たちはとても恵まれているんだなぁと思った。」などそれぞれに感想をもつことができました。世界について考えるよいきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.15 初めてのプール(6年生)

 午後からは雨が上がり、今年度初めての水泳の授業です。午前中は入れなかったので、6年生が今シーズンの一番乗りです。水に入るには少し寒そうですが、何だかうれしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.15 富と貧困について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国際理解ワークショップということで、講師の先生をお招きし6年生が授業を受けました。「無人島に何か10個持っていくとしたら…」そんな問いかけから始まり、興味を持って楽しく活動できました。最後は、世界の富と貧困の現状、そこに生活する人たちの人権を考えました。意義深い2時間の授業となりました。

6.14 体力テスト(4年生)

 今週、4年生は体力テストの屋外で行う種目のソフトボール投げと50m走を実施しました。

 子どもたちは、「○○秒速くなったよ!」「○○m飛んだよ。」と、昨年より伸びた記録に喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6.14 先生たちの研修会

 今日は、5時間目、2年1組のみなさんに代表で国語の授業の様子を見せてもらい、先生方の研修会を行いました。大きな声で上手に音読する姿に先生方は感心していました。また、劇をしたり、プリントに書いた自分の意見を隣の席の友達に伝えたりすることで、場面の様子や登場人物の気持ちを考えることができました。
 授業の後、先生方みんなで、指導法について意見交換を行いました。今日学んだことを明日からの授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.14 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達の意見を聞いたり、手を挙げて自分の意見を元気よく発表したり、ノートにきちんとまとめたりすることができました。

6.14 授業の様子1

 今日は、丹陽小学校の授業の様子やみなさんの学校生活の様子をお客様が見にいらっしゃいました。どの学年も先生の話をしっかり聞き、真剣に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.13 読書郵便(あじさい)

画像1 画像1
今週と来週はかたつむり読書週間です。今日は、ペアの子に読書郵便を書いて、図書館のポストに投函しました。相手のことを考えて、漢字に読みがなを付ける児童もいました。喜んでくれるといいですね。

6.13 読書週間が始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から「かたつむり読書週間」がスタートしました。図書委員会を中心に様々な取り組みをして、みんなに楽しく本を読んでもらおうとしています。図書館にもたくさん足を運んでください。

6.12 今日の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科ではボタン付けに挑戦していました。ボタンが取れてしまっても自分で直すことができるようになりました。
中間放課や昼放課ではトワリングの練習も始まりました。トワリングの希望者が集まり、技に磨きをかけようと努力しています。

6.12 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、学校では体力テストを実施しています。50m走・立ち幅跳び・ボール投げ・シャトルランなどいろいろな種目があり、学年によって実施種目も違います。今日の運動場では、ボール投げと50m走を行っていました。みんな全力で頑張っていました。

6.11(月) たしざんかーど(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習では、「たしざんかーど」の練習をはじめました。カードをめくって順番に答えを言ったり、5や10の答えになるカードに数図ブロックを置く競争をしたりしました。どんどん練習して、足し算のカードの答えがすらすら言えるようになるといいですね。

6.11 かたつむり読書週間(あじさい)

 6月11日(月)から24日(日)までは、かたつむり読書週間です。読書週間中は、読書郵便・図書館クイズ・「おるもちっち」による読み聞かせ等たくさんのイベントがあります。読書期間中は、ご家庭で毎日おうち読書をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/11/26
本日:count up1
昨日:62
総数:569906
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/10
2/11 建国記念の日 災
2/12 安 引落
2/14 入学説明会・体験入学
2/15 漢字チャレンジ
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 326名 (R6.9.2)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp