あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

1月26日 2分の1成人式(4年生)2

「ふだんは言えないことだけど 今 今 伝えたい」
子どもたちは、歌の練習が終わった後に、この部分をよく口ずさんでいました。

思いの強さに合わせて、だんだん声が力強くなっていく部分です。

子どもたちは、3学期開始当初から2分の1成人式の練習を続けてきました。最初は、大人になるまで半分と言われてもピンと来なかった様子でしたが、練習が進むにつれて歌声と同様に、力強い「高学年」としての顔になってきたと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 2分の1成人式(4年生)1

2分の1成人式で子どもたちは最高の発表をしました。
まずは校長先生からお祝いの言葉をいただきました。
いつも以上に真剣に聞く様子が見られて嬉しくなりました。

次にこれまでお世話になったお家の方へ、一人一人が思いを込めた呼びかけを行いました。
「何か困ると 支えられて」「何かできるようになると 喜ばれて」

子どもたちにとって、これまで多くの人に支えられた10年間をふり返るきっかけとなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 第3回PTA委員総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度最後の第3回PTA委員総会が開催されました。
 議事
 1 経過報告
 2 各委員からの報告
 3 会計見込みの報告
 4 平成31年度地区委員および地区代表委員
 5 その他
   通学路点検の結果
   学年委員選出
 以上の5点の議事内容が了承されました。

 寒い中、委員総会に参加していただき、ありがとうございました。

1月26日 屋運でサッカーの授業(5年生)

4限の屋運では、5年生がサッカーの授業を行っていました。ボールキープの練習をした後は、グループごとにジグザクドリブル練習をしました。カラーコーンがずれたら、他の子で直してあげる様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 テープカッター制作中(6年生)

4限の図工室では、6年生がテープカッターを作っていました。板を切り終えた子は、色を塗り、さらに組立工程に入っていました。テープカッターのデザインだけでなく、色塗りも工夫して進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 しょう油もの知り講座(3年生)3

4限の家庭科室では、3年生のもう一つのクラスでも「しょう油もの知り講座」を受けていました。講師の先生からしょう油の作り方を説明されながら、袋に入った大豆や、大豆を砕いたもの、小麦などを触らせてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 しょう油もの知り講座(3年生)2

お話の後は、実際にしょう油の味見をさせていただきました。出来上がったもろみ、もろみを絞ったもの、売っているしょう油の3種類を口に入れてみました。思わず顔をしかめる子もいましたが、どれがおいしいかは様々だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 しょう油もの知り講座(3年生)1

3年生は、家庭科室で講師の方をお招きして、「しょう油もの知り講座」を開いていました。しょう油がどのように作られるのかを、分かりやすくていねいに教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 保護者の方と一緒にエプロン作り(5年生)

1,2限に続いて3,4限に、5年生のもう一つのクラスでも、保護者の方と一緒にエプロン作りに取り組んでいました。家庭科の時間で習ったミシンの使い方を生かして、自分専用のエプロンが完成できるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 6年生図工 テープカッター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、図工室で「テープカッターつくり」に取り組んでいます。
 電動糸鋸で切ったり、着色したり、彫刻刀で模様を彫ったりしていました。一人一人思い思いのデザインで仕上がったテープカッター。一生の宝物です。

1月26日 3年生 しょう油講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、家庭科室でしょう油博士をお招きし、しょう油について学習しています。しょう油の香りやその成分、材料や作り方を学びました。
 しょう油を熱したホットプレートにたらすとしょう油の焦げた匂いでいっぱいになりました。「お餅の匂い」「卵焼きだ」「せんべいだ」
 クイズに取り組んだり、しょう油ができるまでの実物の提示など、しょう油博士のお話に子供たちは夢中で聞いていました。

1月26日 5年生 エプロン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、教室でエプロン作りです。まっすぐにミシンがけをするのは難しく、時々お母さんに教えてもらいながらミシンがけをしました。きれいにできあがったエプロンは、3月の調理実習で使います。

1月26日 1年生 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、運動場で自分で作った自慢の「たこ」をあげました。今日は、風も吹いていて、みんなうまく「たこ」があがりました。
 お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に、風を受けてぐんぐん空まで上がっていく「たこあげ」を楽しみました。

1月26日 2年生 カルタ取り大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、ふれあいルームでカルタ取り大会を行いました。手作りの札を並べ、輪になって取り合いました。「自分が作った札は、何としても取りたいな。」
 お父さん、お母さんも笑顔いっぱいで応援していました。

1月26日 凧揚げスタート(1年生)2

たいへん寒い中でしたが、風があるため凧もよく揚がっていたようです。子どもよりもお父さんが、昔を懐かしがって凧揚げをしているような様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 凧揚げスタート(1年生)1

2限は、1年生が完成した凧を持って運動場に出て、保護者の方と一緒に凧揚げがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 手作りカルタ大会(2年生)2

読み始める前に、手を頭の上にのせて準備します。札を取ったとき、同時の場合はジャンケンで勝負です。たくさんの保護者に見守られながら、白熱したカルタ大会となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 手作りカルタ大会(2年生)1

2限のふれあいルームでは、2年生が「手作りカルタ大会」を行っていました。六つのグループに分かれて、まず1回戦がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 凧作りスタート(1年生)2

白色のビニールにマジックで絵を描いていきますが、好きな動物であったり、好きなキャラクターであったり、見ていて楽しそうです。中には、海にいるタコの絵を描いている子もいました。どんな凧が完成し、どれくらい空に舞うか楽しみになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 凧作りスタート(1年生)1

今日は土曜日ですが、学校公開のため平常通り授業が行われています。1年生は、保護者の方と一緒に凧揚げをするための凧作りがスタートしました。凧揚げキットを出して、名前を書いてから、凧に好きな絵を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
祝日
2/11 建国記念日
2/12 子どもの安全を確認する日 一日見守り日 集金・引落日
2/13 情報モラル集会