ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

今週の生け花 12月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の花材は、染柳、ガーベラ、スイートピー、レザーファンです。
 細部先生からのメッセージです。「お花屋さんからブルーに染まった柳に、ガーベラ、スイートピーが届き、色彩を楽しみながら生けてみました。」
 細部先生、今週も素敵なお花をありがとうございます。

12月5日(水)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん 牛乳 大豆の磯煮 肉だんご 小松菜と卵のあえもの」
  放射性物質:不検出 

12月4日(火)の給食

画像1 画像1
「コッペパン りんごジャム 牛乳 鶏肉のマスタード焼き グリーンサラダ ミネストローネスープ」  放射性物質:不検出

楽しかった、ダンス教室

 12月5日(水)にダンス教室を行いました。
 子ども達は、講師の大越先生のお話をよく聞いて、体ほぐしの運動やリズムに合わせてのダンスを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(月)の給食

画像1 画像1
「味ごはん 牛乳 のりあえ 石狩汁 みかん 五目厚焼き卵」
  放射性物質:不検出

きれいに並んだおそうじのファイル

 これは、児童会室に置いてあるおそうじがんばりカードのファイルです。
縦割り清掃の後、各班の班長が片付けています。それが、いつも番号順にきちんと並んでいます。日々の小さな、当たり前のことのように思えることも、ていねいにしっかりとできることは、本当に大切なことだと思います。6年生の成長を感じます。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室がありました!

 6年生は、薬剤師の先生を講師にお迎えして、「薬物乱用防止教室」を実施しました。薬物乱用の危険性や、シンナーや覚醒剤の恐ろしさ、また、誘われても「薬物乱用はダメ!ゼッタイ」と断る勇気を持つ大切さなどを学びました。実際にある危険薬物の写真も見せていただきました。健康で、幸せな生活のために、学んだことをしっかりと覚えていてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(金)の給食

画像1 画像1
「ハヤシライス 牛乳 キャベツサラダ りんご」
  放射性物質:不検出

本って、おもしろい!

 おはなし「玉手箱」さんによる、本の読み聞かせを行いました。まずは、手袋人形を使っての「かっぱ」で、主語・述語の関係や言葉のおもしろさを体験しました。子ども達は、昨年度もやっているので思い出しながら、声を出したり指を動かしたりして楽しそうにやっていました。次に、本の読み聞かせとパネルシアターをやっていただきました。どちらの話も、つながりのおもしろさがあり、話が進むにつれて子ども達も内容を予測して楽しんでいました。そのときの、子ども達の真剣な眼差しと笑顔が最高でした!
 あっという間の1時間で「本って、おもしろい!」「また読んでほしい!」「図書館で探してみよう!」という声も聞かれ、有意義な時間となりました。おはなし「玉手箱」さん、子ども達のために、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 なわとび記録会(4年)
2/13 なわとび記録会(5年)
2/14 なわとび記録会(6年)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318