最新更新日:2024/11/11
本日:count up31
昨日:23
総数:370795

12月19日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、138かきたま汁、鶏肉となすの味噌がらめ、切り干し大根のごま酢和え

○ 献立メモ
 今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。皆さんは一宮市で獲れる食材にどのようなものがあるか知っていますか?今日の給食では、
一宮市で生産された「卵」「はくさい」「ほうれんそう」「なす」「切り干し大根」を使用しています。
どの食材も生産者の方が心を込めて作られたものです。

12月18日 5年生 コイルモーターの製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で電磁石の学習の発展として、コイルモーターの製作をしました。先生から「1回目に作ったときは、上手く回らなかった」という話を聞いて、どの子も作り方の注意をよく聞いて、集中して製作に臨みました。コイルモーターを回すこつは、「導線をきれいな円の形にして回転軸をまっすぐにすること」のようです。最初は回らなかった子も、友達からそのアドバイスを受けると、くるくる回るようになっていました。

12月18日 6年生 すてきな話の聴き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に「すてきな話の聴き方を身につけよう」をめあてに学級活動をしました。まず、悪い聞き方と良い聞き方の動画を見て気づいたことを発表し合いました。その後、聞き役・話し役に分かれて良い聞き方のポイントを体験しました。子どもたちは、この活動を通して、相手が安心して話ができるよい聞き方に気づきました。今日の学びを今後の学校生活に生かせられればと思います。

12月18日 3年生 ピア・サポート「相手の話を上手に聞こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ピア・サポートを取り入れた授業に取り組みました。「人の話を上手に聞こう」というテーマで、友達がうれしくなるような話の聞き方を練習しました。まず、教師がモデリングを行い、素敵な話の聞き方を考えました。子どもたちからは、「相手に体を向けている」「うなずいて聞いている」「していることをやめて聞いている」など、たくさんの意見が出ました。その意見を参考に、次は、二人一組でロールプレイをしました。相づちや質問をしながら、丁寧に話を聞こうとする子どもたちは、自然と笑顔いっぱいになっていました。

12月18日 4年生 パソコンでリーフレットを作っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「リーフレットをつくろう」の学習をしています。これまでに、子ども達は「自分の委員会の活動の様子を3年生にわかりやすく伝えよう」というめあてで、下書きを書いたり、写真を撮ったりして準備してきました。今日は、ワープロソフトで、リーフレットの表紙にイラストを挿入した後、説明の文章を打ち始めました。みんな真剣にパソコンと向き合っていました。どんなリーフレットができるのか楽しみです。

12月18日 朝日西小キャリア教育推進事業「地域の方から学ぶ会」の参観について(ご案内)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※写真上:本校のシンボル「クスノキ」
※写真中:2年生生活科「まち探検」の様子
※写真下:3年生社会科「豊田合成見学」の様子

 本校は、「地域とともにある学校づくり」を学校運営の基盤として教育活動を推進しています。本校キャリア教育の目標は、地域との関わりを通して、社会との接続を意識させ、一人一人の社会的・職業的自立に向けて必要な基盤となる資質・能力を育成することとしています。そこで、近い将来中学校へと巣立つ高学年を対象とし、職業人を招き、働く内容とともに働く上での苦労や失敗、そして働く上での喜びを聞く機会を持つことを通して、自分自身のありようを見つめさせ、将来への夢や希望に向けて前向きに努力する意欲の醸造を目的として、高学年児童と保護者を対象に、「地域の方から学ぶ会」を開催します。
 
 詳しくは、本日12月18日付案内文書を、児童を通じてお渡しいたしましたのでご覧ください。今年度最後の学校公開の合間に、保護者の皆様にも、ぜひご参観いただき、一緒にお子さんの健やかな成長を考えるよい機会にしていただきたいと思います。ぜひ、奮ってご参観くださいますようお願いいたします。

 なお、児童は5・6年生を対象としますが、どの学年の保護者でも参観していただけます。

                 記

1 日時  平成31年1月17日(木)午前10時30分〜11時30分

2 場所  一宮市立朝日西小学校 視聴覚室(管理棟4階)
  ※児童昇降口からお入りください。

3 講師  石田写真館 石田雅明氏
      国家試験1級技能士・職業訓練指導員

4 演題  「夢に向かって」(仮)

5 その他 12月18日付案内文書の「参加申し込み票」を、1月9日(火)までに担任へお出しください。

※12月18日付案内文書はこちら☞

12月18日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、春雨スープ、酢豚

○ 献立メモ
 酢豚に入っているピーマンは唐辛子の仲間です。唐辛子がヨーロッパに伝わった時に、辛味のない唐辛子を改良して誕生しました。ピーマンにたっぷり含まれる「カロテン」は油との相性が抜群で、油で炒めると体の中で吸収されやすくなります。「カロテン」には免疫力を高め風邪をひきにくくしてくれる働きがあります。しっかり食べて、風邪を予防しましょう。

12月17日 あさひ クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目にクリスマス会を行いました。今日のために、パソコンで招待状を作って先生方に渡し、会の準備を進めてきました。会では、歌を歌ったり、先生方にインタビューやクイズをしたり、一緒にフォークダンスを踊ったりしました。担任の先生による読み聞かせで会を閉じました。子どもたちも参加した先生方も、一足早いクリスマスで、楽しい時間を過ごしました。

12月17日 4年生 What do you want?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動で、野菜や果物の名前について学びました。まず、チャンツに合わせて発音の練習をしたり、欲しいものを尋ねたり答えたりしました。その後は、カードを使ってペアで神経衰弱やポインティングゲームをして楽しく活動しました。

12月17日 5年生 世界の国々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動で、世界の国々について学びました。国旗を見ながら国の名前を英語で言ったり、ビデオを見ながら国の様子について分かったことをメモしたりしました。子どもたちは、世界にはまだ見たことのない、魅力的な観光地や景色がいっぱいあることにも気づいていました。

12月17日 3年生 クリスマスカードを作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最後の英語の時間でした。クリスマスも近いので、今日はみんなでクリスマスカードを作りました。色や形のカードを切り抜いて、クリスマスツリーを飾ったり、カードの中に英語で「Merry Christmas!」とメッセージを書いたり、思い思いにオリジナルカードを作りました。楽しく製作しながら、色や形の英語表現を学びました。

12月17日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の給食
 ご飯、牛乳、豚汁、さばの塩焼き、昆布和え

○ 献立メモ
 「さば」は脂が多い魚です。脂と聞くと悪いイメージがある人もいると思いますが「さば」の脂にはDHA(ドコサヘキサエン酸)や、EPA(エイコサペンタエン酸)と言って、頭の働きを良くしたり、血液をサラサラにしたりしてくれる効果のあるものが含まれています。しかっり食べましょう。

12月14日 6年生 学んだことを生かして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、三角柱の体積の求め方を学習しました。前に習った四角柱の体積の求め方を生かして、三角柱の体積の求め方について考えながら式を導き出しました。どうやら「底面積×高さ」で、他の角柱の体積が求められそうです。

12月14日 5年生 ミシンにトライ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で「ミシンにトライ」を学習しています。最初にミシンの使い方の説明を聞いた後、子どもたちは練習布を使ってミシン縫いをしました。
 この時間は、学校ボランティアの方にも支援に入っていただきました。そのお蔭で、ミシンの操作が分からなくなったときはすぐに教えていただくことができました。ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

12月14日 3年生 読書感想画の完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で読書感想画に取り組みました。子どもたちは、混色や筆の使い方を工夫して、自分の思いを絵にしていました。四つ切の画用紙に絵を完成させるのは時間がかかりましたが、どの子も最後まで粘り強く取り組みました。完成した子から、どんな場面を表したのか、工夫した点はどこかなど、作文にしていました。

12月14日 2年生 長方形づくりに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「三角形と四角形」を学習しています。この時間は、前の授業で習った直角のつくり方を生かして、長方形づくりに挑戦しました。子どもたちは、先生の説明をよく聞いて、手順を間違えないように紙を折りました。近くの子と確かめながら「できた!」の声があちこちからあがっていました。

12月14日 1年生 意欲満々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、日付の読み方を学びました。「ついたち」「ふつか」「みっか」「よっか」・・・、子どもたちは、算数で習った数え方とは違う読み方をしました。どの子も自分が発表したいという思いが強く、意欲的に手を挙げていました。

12月14日 4年生 金ぞくのあたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「金ぞくのあたたまり方」について学習しました。実験では、金属の棒と板にろうを塗り、実験用コンロで熱したときの様子を観察しました。子どもたちは、「ろうは熱したところから、順に遠いところに向かって溶けていく」ことから金属の温まり方について分かることを導き出していました。

12月14日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、たまふ汁、鶏肉の揚げてり、骨太和え

○ 献立メモ
 今日のたまふ汁に入っている「ふ」は、何から作られているか知っていますか?実は小麦粉から作られています。小麦粉に食塩水を入れて良く練ると「グルテン」というたんぱく質が出ます。このグルテンが「ふ」になるのです。日本には、地域によって様々な種類の「ふ」が料理に使われています。今日は丸い形をした「たまふ」が入っています。

12月14日 見えるかな??「ふたご座流星群」

画像1 画像1
画像2 画像2
※写真上:国立天文台ウェブページの流星群の絵
※写真中:昨年度6年生の理科「月と太陽」の授業の様子

 4年生は1学期に、理科の授業で「星の明るさや色」を勉強しました。3学期にはオリオン座などの「星座の動きと星の並び方」を勉強します。

 さて、今年のふたご座流星群は、12月13日から14日にかけての夜と、14日から15日にかけての夜、ちょうど今夜が最も見頃だといわれています。また、観測に適した時刻は10時過ぎだそうです。

 観測する時は、無理のないように安全対策と防寒対策をしっかりして、家族一緒に、夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。


☞ ※国立天文台のウェブページ

☞ ※「NHK for school 4年理科 ふしぎ大調査」


いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 クリーン作戦 なかよし班・ふれあい給食
2/8 交通立番
2/11 建国記念の日
2/12 集金引落日 お誕生日給食

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186