最新更新日:2024/11/29 | |
本日:30
昨日:61 総数:662820 |
10月25日 最後の山名っ子発表会に向けて… 6年生今日から、いよいよ山名っ子発表会の練習が始まりました。 今日は最初なので、場面に分かれて練習を行いました。 自分たちのセリフを確認し、セリフの速さや間、感情の込め方、振り付けなど、場面ごとに話し合って練習を進めました。 ただ大きな振り付けをしたり大きな声を出したりするのではなく、6年生なので、セリフの抑揚や表情で自分の役が表現できるよう、練習を重ねていきたいと思います。 見る人の心を動かす演技を目指します。 10月25日 命の授業ふりかえり 3年生「本をよんでもらって、たくさんの命がつながっていることを知り、びっくりしました。」 「ぼくも命のバトンをつないでいきたいです。」 「自分の命も人の命も大切にしていきたいです。」 などといったことを書いていました。 3年生のこの授業のために、時間を割いて絵本の朗読をしてくださったすこやかママの皆様のおかげで、子どもたちは命のつながりやその大切さについて学ぶことができました。 すこやかママの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。 10月25日 外国語活動 ハロウィン 2年生今日は、外国語活動でハロウィンの仮装をして、ゲームをしました。 自分たちでハロウィングッズを持ってきて、仮装を楽しみました。 少し早いハロウィンが2年生にやってきました。 10月25日 『気付く!行動に移す!!』 6年生帰る用意を全て持って,体育館に向かいます。 教室には,数本水筒が…。 それに気付き,両腕で抱えながら体育館へ向かっていきました。 気付いただけでなく,行動に移す。 一瞬ためらってしまうぐらいの本数でも抱え込んで行く。 彼女の行動力に感心しました。 10月25日 道徳 「どうして うまくいかないのかな」 2年生自分で自分のよいところは、なかなか気が付かないものです。しかし、自分のよいところに気付くと、自分が好きになってきます。自分が好きになってくると、その大切さに気付きます。そんな大切なことに気付く授業でした。 今日の授業の最後には、グループのみんなが、自分のよいところをメッセージカードにして教えてくれました。 友達が書いてくれたメッセージを読んで、思わず笑顔になる人、ちょっと自慢したくて友達にお話しする人、一枚一枚真剣に読む人…。 「ぼくにこんなよいところがあるなんて知らなかった」 「これからも周りを明るくしていきたい」 「もっとやさしい人になりたい」など。 自分のよいところが、周りの人を気持ちよくさせていることに気付いた人も…。 授業が終わった時の2年生の顔からは、授業前より自分が好きになっていることがしっかりと伝わってきました。 10月25日 後期初めての児童集会今日は、山名小学校にある8つの委員会の委員長から決意表明がありました。 どの委員長のスピーチも、山名小学校をもっと素晴らしい学校にしたいという強い思いを感じました。 10月24日 『秋の校外学習〜明治村〜』 6年生芝生広場でのご飯、そして園内の見学は班行動でした。 予定より少し遅れての到着になりましたが、どの班も時間を考えて、時間内に自分たちが見たいところを見学してくることができました。 そして、建物ガイドなど、それぞれ興味を持ってメモをしながら見学することができました。 修学旅行で身に付けた力を、ここでも発揮することができていました。 小学校最後の遠足は、たくさん学んでたくさん楽しめた、素敵な遠足になりました。 10月24日 『秋の校外学習〜杉原千畝記念館〜』 6年生今日は,山名っ子発表会でも演じる杉原千畝について学びを深めるために,『杉原千畝記念館』へ行きました。 講話をお聞きし,その後,展示物を見学しました。 見学後…, お話してくださった方が,「千畝のことがよく頭に入っているので,中学生レベルの詳しい説明をしました。」とおっしゃっていました。 学んだことを生かし,新しい学びを得る。 校外学習の醍醐味です。 10月24日 秋の校外学習 5年生行きのバスは、一人ひとりが考えてきたバスレクを行い、楽しく過ごしました。どの子もみんなが楽しめるようにとしっかり考えてきました。 初めのハートフルプラザ名古屋では、福祉車両について学び、体験し、疑問に思ったことは質問をし、これまでに学んだ福祉と絡めて考えることができました。 次にトヨタ産業技術記念館では、社会科の授業とつなげて、日本のクルマづくりの歴史について学びました。 これからの授業のまとめに生かしていきたいと思います。 今日は、朝早くからおいしいお弁当を用意していただき、ありがとうございました。 10月24日 秋の遠足 4年生あま市にある「七宝焼アートヴィレッジ」と 豊山町にある「あいち航空ミュージアム」に出かけました。 七宝焼アートヴィレッジでは、七宝焼体験を行ました。か子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。銅板に素地で色をつけていきます。なかなかみんな上手に仕上げていました。七宝焼のいいところの一つは、焼き上がりが早いところ。なんと一分でキーホルダーが完成。明日、みんなの作品を鑑賞し、自宅に持ち帰ります。個性豊かな伝統工芸品をご家庭でも見ていただき、是非感想を伝えてあげてください。 あいち航空ミュージアムでは、ものづくり産業愛知の航空機について学びました。空を飛ぶ飛行機の仕組みを教えてもらいました。3D映像で歴史についても学びました。また、目の前を飛び立つ飛行機を見て歓声をあげ、目と耳でも体感できました。 子どもたちは、愛知の歴史を通して、五感をフルに使ったと思います。きっと思い出と学びの1ページになったと思います。 保護者の皆様、本日は遠足の準備、お弁当づくりなど、ご協力ありがとうございました。 お弁当も「おいしい!」「かわいい!」と言い、うれしそうでした。 10月24日 秋の遠足〜meiji工場見学〜 3年生meijiの工場見学では、牛乳やヨーグルトなどが箱詰めされていくまでの過程を実際に見ることができました。 また、展示コーナーでは、工場内を清潔に保つ工夫や疑似牛の乳しぼり体験、クイズなど、さまざまなことを学ぶことができました。 子どもたちはみんな目を輝かせて見学していました! 138タワーパークでは、学年で輪になって仲良くお弁当を食べました!時間の都合で、138タワーの展望台には登ることができませんでしたが、お弁当を食べた後、パーク内の公園で遊びました! 今日は疲れていると思うので、早めに寝てしっかりと休んでくださいね! 10月24日 秋の遠足 2年生2年生は、秋の遠足で「アクアトト」と「自然発見館」へ行きました。 アクアトトでは、クイズラリーをしながら、いろんな生き物の様子を見学しました。自分より大きな生き物を見て驚いていた子がたくさんいましたね。初めて見る生き物もたくさんいましたね。 アシカショーでは、アシカのマリンちゃんの歌や一芸に歓声が上がりました。代表の子がボールを投げるお手伝いもしてくれました。 自然発見館では、草木を使って、ポストカードに絵を描きました。セイタカアワダチソウやヨモギなどの野草だけを使って、楽しむことができましたね。素敵なポストカードがたくさんできました。 保護者の皆様、本日は遠足の準備などにご協力いただき、ありがとうございました。 10月24日 日本モンキーセンター 1年生「もう何回も行ったことあるよ!」 「モンキーパークは行ったことあるけど、モンキーセンターは初めて!」 と、反応はそれぞれでしたが、みんなわくわくしていました。 着いたらまず、クモザルのスポットガイド!足としっぽを使ってぶらさがり、バナナを取って食べる姿を見て、「おお〜」。しっぽにはしわがあることも教えてもらいました。 次はキッズズー。モルモット、ヤギ、犬、イモリ、カメ、ヒョウモントカゲモドキ、ウサギ、ゴキブリ(!)など…。いろいろな生き物をさわらせてもらいました。ほとんどの子が物怖じせず、たくさんの生き物をさわっていました。 そして、レクチャーでは、学芸員さんからお話を聞きました。モンキーセンターが世界一サルの種類が多いという話から、モンキーセンターにいるいろいろな種類のサルの名前と特徴や、最近生まれたサルの赤ちゃんの様子などを教えていただきました。 その後はお弁当とおやつ!みんなおいしそうに、うれしそうに食べていました。保護者の皆様、今日も朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。 お弁当の後は、園内の見学をしました。レクチャーで教えてもらったサルの種類の中から、 「マンドリルが早く見たいな!」 「赤ちゃんが見たいな!」 と、楽しみにしながら回りました。ワオキツネザルは、近くまで来てくれるので、みんなびっくり! あっという間の一日で、みんなまだまだ見足りない様子でした。今日学んだたくさんのことを、お家の人にたくさんお話してくださいね。 10月22日 「自分」は… 6年生クラスには、いろいろな持ち味、よいところを持っている人がいます。 一人一人が大切で、かけがえのない存在です。 では、自分は、周りのみんなは、クラスにとってどんな存在なのでしょうか? 選んだカードを渡すとき、担任が「一言言って渡すようにしましょう」と声をかけると、具体的な言葉+励ましの言葉を使い、自分が選んだ理由をしっかりと相手に伝えて渡す子がたくさんいました。これまでの学習を活かしています。 最後の感想では、「自分は○○を選んで褒めてくれる人が多いかなと思っていたけど、それは自分が思っていただけでした。みんなはそこだけでなくいろいろな僕のよいところを見つけてくれていて、伝えてくれたので、ほめ言葉とは少し違う、おもしろい体験ができた」という言葉がありました。 「自分で思っている自分」と「クラスのみんなから見えている自分」は、同じとは限りません。そのことに気が付いて、「自分はこうなんだ!」と自分で自分を決めつけず、成長の可能性を広げていってほしいと思います。 10月22日 久しぶりの授業参観 6年生1組は運動場でソフトボール、2組は教室で学活の授業を行いました。 どちらのクラスでも、春と比べて仲が深まり、成長をした子どもたちの様子を見ていただけたのではないかと思います。 保護者の皆様、本日はお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。 修学旅行の写真販売にもご協力いただき、ありがとうございます。 締め切りは5年生と同じで、10月26日(金)にしたいと思います。よろしくお願いします。 10月22日 授業参観 1年生1組は音楽。 「たん」「たた」「うん」をつかってリズムづくり。 打楽器を使って、作ったリズムを打つ練習をしました。 2組は図工。 アートカードを使ってマッチングゲーム。 作品から感じることを紹介しました。 前期よりも成長している子どもたちの姿を見ていただけたでしょうか。 本日は、お忙しい中授業参観にお越しいただきありがとうございました。 10月22日 授業参観 いのちの学習 2年生
今日は、授業参観でした。
2年生は、1組も2組もいのちの学習をしました。 1組の「じぶんのたん生」では、以前保護者の皆様に書いていただいた プリントをもとに、自分の名前や命の大切さについて学びました。 2組の「いいタッチとわるいタッチ」では、 いいタッチとはどんなタッチか、わるいタッチとはどんなタッチか、 それぞれどのような気持ちになるかを考えました。 どちらの学習もそれぞれのクラスでおこなって、 いのちの大切さについて、考えを深めました。 保護者の皆様、本日はお忙しい中、お越しいただきありがとうございました。 また、いのちの学習に関してのご協力、ありがとうございました。 10月22日 精一杯生きること 5年生何でもチャレンジして、失敗しても諦めない。 悔いなく生きたい。 命を大切にして、「ありがとう」の気持ちを伝えたい。 自分のやりたいことに精一杯取り組む。 自分の人生を大切に生きたい。 今、生きていることに感謝して、自分のやれることを頑張りたい。 など、子どもたちは感想を書いていました。 また、その後の学校保健委員会でも、「命は無限大の可能性」という演題でお話を聞きました。 今日考えたこと、学んだこと、感じたことを山名っ子発表会の劇に生かしていきたいと思います。 保護者の皆様、本日はお忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。また、野外学習の写真販売にもご協力いただき、ありがとうございました。締め切りは10月26日(金)です。よろしくお願いします。 10月22日 学校保健委員会特殊な腎臓がんを患い、余命半年と宣言を受けるも、それから19年、病気をする前より元気な杉浦さん。私たちの想像を超える恐怖や不安と戦ってきたことと思います。 しかし、杉浦さんからは「失敗(病気)すると自分のステージが上がる」「失敗には、幸せの種がいっぱいある」「苦しい時こそ、夢を見る」など、次から次へとポジティブな言葉が飛び出してきました。 どんな失敗をしても笑いに変えたり、それを歌にしてみんなをハッピーにしたり…。 自分の周りに起きた悲しい出来事も、次への光と変えたり、それを歌にしてみんなに思いを伝えたり…。 そんな杉浦さんのお話を聞いて、今、この場所で生きているだけで素晴らしいということを改めて感じさせていただきました。 杉浦先生、楽しいお話と心にしみるメッセージと歌をありがとうございました。 10月22日 授業参観〜いのちのつながり〜 3年生お母さんから生まれたはずなのに、なぜお父さんや、おばあちゃん、おじいちゃんに似ているのでしょうか。 それは、ずっと昔からのご先祖様からいのちがつながっていたからでした。 この授業を通して、これからも自分や、自分以外の友達のいのちを大切にしていけるといいですね! 保護者の皆様、本日はお忙しい中、お越しいただきありがとうございました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |