最新更新日:2024/11/25
本日:count up1
昨日:129
総数:382723
じょうぶなからだにきたえよう しんぼう強い子になろう きまりをよく守ろう 

委員会活動

学校が潤うように園芸委員が学校花壇を整備しています。土づくりをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月4日立春

暦の上では冬から春になりました。2月3日は節分でした。節分とは文字通り季節を分けるという意味です。ふと潜んでいる悪い鬼はやっつけましょう。2月4日の朝礼では、ブラスバンド部のアンサンブルコンテスト、読書感想文、読書感想画の表彰を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 新1年生学校参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新1年生学校参観がありました。1年生は、一生懸命勉強しているところを見てもらったり、お兄さんお姉さんとして楽しく遊んだりしました。一年間で学んできた成果を存分に発揮することができ、立派な2年生になるための充実した時間になりました。

学校給食

1月24日から1月30日は学校給食週間でした。明治22年頃の給食は「おにぎりと塩さけと葉のつけもの」でした。平成31年2月1日(本日)は、節分に因んだ給食。給食から季節を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

キャベツの苗

画像1 画像1
3年生の勉強で使うために、キャベツの苗を植えました。

6年生 短なわ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日に、6年生は短なわ大会を行いました。どの児童も、練習の成果を発揮できるように、最後まであきらめずに跳び続ける姿勢が印象的でした。寒さに負けず、健康な体づくりをしていってほしいです。

第2回 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(水)に日本赤十字社愛知県支部の竹内慎也先生と小幡一子先生をお招きし、「災害からいのちを守る〜自分の命は、自分で守ろう〜」をテーマに学校保健委員会を行いました。
6年生が参加し、日本赤十字社の活動や自分の命を守る準備について学びました。
「いえまですごろく」というグループ活動では、災害時に起こりうる事態にどのような備えが必要か、どのように解決していくとよいかを友達と助け合いあながら取り組みました。
災害時、自分の命は自分で守れるように、自分の命を守る準備を日頃から意識して過ごしてほしいと思います。
ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

3年生 歴史民俗資料館に行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北名古屋市にある歴史民俗資料館の見学に行きました。昔使われていた道具を目の当たりにして、子どもたちは興味津々。「もっと見たい」という声が挙がるほど夢中で見学しました。

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月17日に、市役所の方をお招きして租税について勉強しました。初めは、「税金はなくてもいいのでは?」と思っている児童もいましたが、話を聞いたり、DVDを見たりして、「税金は、自分たちの生活になくてはならないものだ」と知ることができました。楽しく税金について学ぶことができました。

短なわとび週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月11日から短なわとび週間を行いました。縦割りペアで、なわとびカードに挑戦したり、大会に向けた練習をしたりしました。回数を重ねるにつれて、「がんばれ」という声や高学年の子からアドバイスをする声が聞こえてきました。
 18日には、1〜3年生の短なわとび大会を行いました。自分で選んだ種目を、時間いっぱい頑張って跳びました。結果が楽しみです。

洗濯板で洗濯をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は社会科の学習で「かわってきた人々のくらし」を学習しています。
 洗濯板とたらいを使って、給食のふきんを洗濯してみました。「寒くて、冷たくて大変だった。」や「力がいるし、体が痛い。」という声が聞こえてきました。昔の洗濯の大変さや、今の道具の便利さが少し分かったようです。
 これから、他の昔の道具についても調べていきます。

児童集会(ヘビじゃんけんゲーム)

1月17日(木)児童集会を行いました。2チームに分かれて、相手チームと出会ったところでジャンケン。勝ったらそのまま勝ち進み、相手の陣地に入ったチームの勝ち。異学年の児童とペアになり、描かれたラインにそって仲良く、元気に走りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

1月11日 消防署の方の協力を得て、避難訓練を実施しました。今年は新しくなった防火扉、避難救助袋を使って、避難の仕方を学びました。また、4年生は煙体験ハウスで煙の怖さを実感しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月の身体測定を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月の身体測定を行っています。
6年生にとっては、小学校生活最後の身体測定でした。上級生らしい立派な態度で臨んでくれました。担任の先生より大きくなっている児童も何人かおり、心も体も立派に成長しているなと感じました。
測定後の保健指導は、「心の健康」について、ソーシャルスキルトレーニングを行いながら学びました。6年生は自分を見つめ直すトレーニングを行い、「自分のことを改めて知ることができてよかった」や「友達から優しいところがよいところだよと言われて嬉しかった」などの感想がありました。よいところはさらに伸ばし、一人一人の個性をさらに輝かせ、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月11日、警察の方をお招きして、薬物乱用防止について話を聞きました。薬物乱用によって脳、心、命を失うことや薬物の恐ろしさを知りました。また薬物がどんな形、色をしているかを実際に見ました。断る勇気をもって、健やかに成長していってほしいです。

6年 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月5日に、ピースあいちの方をお招きして、6年生は平和について考えました。
 実際の戦争の暮らしについて聞き、子どもだちは驚いている様子でした。親元を離れて疎開しなければいけなかったこと、さみしい、ひもじい、かゆい思いをして毎日暮らしていたことなどを知りました。その戦争の歴史を私たちが語り継いでいくことが大切であり、平和を守っていかなければならないと強く感じました。

朝礼(人権集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(月)人権集会がありました。

最初に、校長先生に人権についてお話をしてもらいました。そして、校内で代表に選ばれた児童が人権標語を発表しました。

その後、JRC委員会による絵本「ごめんねともだち」の朗読を聞き、最後に「おもいやりのうた」を全校児童で合唱しました。

今週は人権週間です。人権について新川っ子みんなで考え理解を深めでいきたいと思います。

花壇に花が植えられました

 工事の足場で遠慮がちに咲いていたサルビアの花に替わり、春の花が植えられました。今はまだ土の中で眠っていますが、「太陽」をイメージし、中央にチューリップとシロタエギクを配置しました。周りにはパンジーとビオラを植えました。
 学校にお越しの際には、ぜひ中庭の花壇をのぞいてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(木)の児童集会(保健集会)では保健委員会が「よい姿勢で元気にすごそう!〜新川ひょっこり兄弟と姿勢について学ぼう〜」をテーマに発表しました。
劇の中では、新川ひょっこり兄弟が現れ、学校保健委員会で鳥居先生から学んだことや姿勢のアンケート結果について発表しました。
29日〜3日まで姿勢チェックデ−を行い、姿勢のチェックカードで自身の姿勢をふり返ります。土日は、家でも気をつけてすごせるよう家族の方からの励ましの声をかけていただけたらと思います。
日に日に寒さが増し、体を丸めて歩く子も増えてきました。かぜやインフルエンザも心配な季節になってきましたが、よい姿勢で気持ちも引き締め、元気にすごせるといいですね。

外遊びキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月のめあては「放課は外で元気よく遊ぼう」です。そこで、運動委員会主催で、「外遊びキャンペーン」を行いました。
 14日の「島おに」では、縦割りチームごとに仲良く遊びました。22日の「だるまさんが〇〇した」では、全校児童で鬼の掛け声に合わせて、だるまさんになりきりました。28日のなわとびでは、縦割りチームで仲よし跳びとトラベラーという技に挑戦しました。どの遊びも、みんなで楽しく遊ぶことができました。
 これからも寒さに負けず、外で元気よく遊ぶことのできるしんかわっ子になっていきたいです。
熱中症指数
nhk fof school
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 朝礼 委員会11
2/6 代表委員会10
2/7 P常任委員会 アルミ缶回収
2/8 アルミ缶回収

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

保健室

災害時の登下校について

部活動

お知らせ

清須市立新川小学校
〒452-0905
住所:愛知県清須市須ヶ口1239
TEL:052-400-2771
FAX:052-400-2772