最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:24
総数:367118

2月4日 1年生 とびばこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「とびばこ」をしています。子どもたちは、ふみ切り足や手のつき方などの注意点をよく守って、繰り返し練習に励みました。そのそばでは、担任の先生、特別支援協力員、学習チューターの3人の職員が、子どもの安全を見守りながらアドバイスをしていました。1年生でありながら、美しい開脚とびができる子が多くいました。

2月4日 4年生 あわの正体は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「すがたをかえる水」を学習しています。前時の実験で、水を温め続けたときビーカーの中の水が減っていたことを思い出し、その理由を考えました。子どもたちの多くは、「ゆげになってビーカーから出ていったから」という予想でした。しかし、沸騰しているビーカーの水から盛んに出てくるのは『あわ』です。この『あわ』の正体は何なのか、噴き出してくるゆげに試験管を近づけたり、沸騰しているビーカーに試験管を入れたりして様子を調べました。あわで満たされたビーカーの中に入れた試験管に水滴がつくことから、このあわは「水が姿を変えたもの」であることを確かめました。

2月4日 6年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語は、先週までの復習やチャンツを行ったあと、カナダ・フランス・アメリカのそれぞれの国の先生や子どもが、自分の思い出の行事や活動について話している映像を見て、聞き取った単語や話の内容からわかったことをメモしたり発表したりしました。

2月4日 3年生 豆電球でライトを作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科の「豆電球にあかりをつけよう」の学習のまとめをした後、子どもたちが待ちに待っていた豆電球のライトを作りました。回路が正しくできるように気をつけ、説明書を見ながら真剣な様子で作っていました。スイッチを入れたときにあかりがつくと、歓声があがりました。

2月4日 6年生  「一宮手をつなぐ子らの教育展」ポスター表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日に「一宮手をつなぐ子らの教育展」ポスター表彰式が開かれ、入賞した本校の6年児童が出席しました。おめでとうございます。

2月1日 あさひ 教育展に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさひ学級の児童が、バスに乗って一宮スポーツ文化センターへ「手をつなぐ子らの教育展」の見学に行きました。会場では、いろいろな学校の友だちの作品を見たり、手作りゲームコーナーで遊んだりして楽しく過ごしました。
 また、学校へ帰る途中、「買い物体験」もしました。自分の欲しいものを事前に決めていたので、迷うことなくスムーズに買い物をすることができました。

 「第57回 一宮手をつなぐ子らの教育展」は、2月5日(火)まで、一宮スポーツ文化センター2階にて開催されています。(月曜日は閉館)
 あさひ学級の出展作品は、自由絵画と集合作品「だいすき のりもの」です。ぜひ、会場にてご覧ください。

2月1日 3年生 小数のたし算・ひき算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「小数のたし算・ひき算」を学習しています。この時間は、大小のびんに入ったジュースを合わせる問題に取り組みました。「0.6L+0.2L」は、0.1の6個分と0.1の2個分を合わせると、0.1の(6+2)個分で0.8L・・・。子どもたちは、考え方をノートに書いて正しく計算していました。

2月1日 4年生 水をあたためつづけると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、「すがたをかえる水」について学習しています。この時間は、水を温め続けるとどうなるのかについての実験をしました。子どもたちは「100度まで温度が上がる」「水蒸気が出てくる」など、生活の中の知識を生かして予想をしました。ビーカーに入った水を実験用ガスこんろで温めながら、1分ごとの水温と様子を記録しました。実験の結果は、水温は100度近くまで上がったあと、温め続けても温度はそれ以上上がりませんでした。この状態を「ふっとう」ということを学びました。

2月1日 2年生 版画が仕上がりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生にとっては、初めての版画です。紙の版を作る時には、さまざまな模様の紙を使ってどのようにパーツを貼ろうか、とても苦労しました。いざ刷り上がってみると、あの苦労も吹き飛ぶような仕上がり!好きな動物がきれいに写り、たくさんの笑顔があふれました。

2月1日 6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 納税貯蓄団体の方を講師に迎え、税金について学びました。税金についての説明を聞いたり、もし税金を納めなかったらどんな世の中になるかについてアニメのDVDを見たりして学習を深めました。最後にお金の重さを体験し、子どもたちは1億円の札束の重さ(10kg)を実感しました。

2月1日 1年生 2月になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月に入りました。1年生の学校生活も、残すところ2か月となりました。今日は、2月の目標をカードに書きました。これまでの自分を振り返りながら、よりよい自分を目指して生活や学習でがんばりたいことを決めました。1年生のよいまとめにしてほしいです。

2月1日 5年生 ランチョンマット、完成目前!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、ランチョンマットの製作をしています。今日から、ミシンを使った活動に入りました。まず、ふくろ縫いをし、それを裏返してアイロン掛けをしました。どの子も、きれいな仕上がりになるように、ミシンでまっすぐ縫おうと気を付けたり、アイロンで角をしっかりつけたりして一生懸命に取り組んでいました。
 来週は、アイロンを使って自分で好きな形にデザインしたワッペンを貼りつけていきます。

2月1日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、鬼のすまし汁、いわしの蒲焼き、黄金和え、節分豆

○ 献立メモ
 明日2月3日は「節分」です。今日の給食は節分にちなんだ献立です。一年間に節分は4回あります。節分とは季節が変わる日「立春・立夏・立秋・立冬の前日」のことをいいます。節分には「豆まき」や「いわしをひいらぎの木にさして」鬼を払ったりする風習があります。今日の給食では「鬼のかまぼこ」や「いわしの蒲焼き」や「節分豆」を食べて鬼を追い払い、元気に過ごせるように願いましょう。

1月31日 2年生 せいちょうした自分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で、自分の成長の様子をまとめています。まとめる形は、巻き物やすごろくなどさまざまです。先生から、「せいちょうの絵を入れるとわかりやすいよ」というアドバイスを聞いて、がんばって製作をしています。時間がかかる活動ですが、どの子も集中して作業を進めています。

1月31日 第62回福祉善行児童・生徒表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第62回福祉善行児童・生徒表彰式が、尾西生涯学習センターで行われ、本校の代表児童が表彰を受けました。自分の生活や学習のことはもちろん、児童会活動を中心になって行ったり、募金活動や地域清掃などのボランティア活動に意欲的に取り組んだりするなど、よりよい自分をめざして頑張っている姿が評価されました。おめでとうございます。 

1月31日 6年生 5分間走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業は、時間走をしました。7つのコース(2番目の写真)があり、その中から子どもたちは1周をだいたい30秒で走ることができるコースを選んで5分間走ります。何度か走ってみて、自分の走力に合ったコースを選んで挑戦しました。

1月31日 5年生 ボールは友達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でサッカーに取り組んでいます。最初はボールを足で扱う感覚を養うために、ボールタッチやペアでトラップ、パスの練習をしました。そのあとには、グループに分かれ、股下通しリレーをしました。チームメイトの足と足の間を通して一番後ろの子まで届くように、まっすぐパスすることを意識して、一生懸命に取り組んでいました。

1月31日 1年生 100円でかえるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の大きい数の勉強もそろそろ終わりに近づきました。今日は100円で買えるおかしの組み合わせの学習です。20円のチョコ、30円のあめ、40円のグミ、50円のビスケットから何が買えるかを考えました。「チョコ1つ、あめ1つ、ビスケット1つ」「グミ2つ、チョコ1つ」「ビスケット2つ」など、子どもたちはいろいろな組み合わせがあることに気付くことができました。

1月31日 1年生 コロコロゆらりん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工でゆらしたり転がしたりして遊べるものを作りました。みんな工作が大好き。思い思いにペンで絵を描いたり、折り紙を切って飾ったりして、一つだけの作品を作りました。天気の良い日に外で転がして遊ぼうね。

1月31日 3年生 個人情報って何?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、情報モラルの勉強で、個人情報について考えました。一人で家にいるときに、知らない人から友達の名前や電話番号を聞かれる、というシチュエーションで、自分だったらどう気をつけるのかを話し合いました。子どもたちからは、「知らない人からの電話にはでない」「知らない人に聞かれても、分かりません、と言って電話を切る」などの意見が出ました。これからも、個人情報の取り扱いに注意して生活してほしいです。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 にこにこトーク〜8日
2/5 手をつなぐ子らの教育展
2/7 クリーン作戦 なかよし班・ふれあい給食
2/8 交通立番

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186