最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:91
総数:492408
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

12月6日(木)相談週間

 相談週間ということで、今日のふれあいタイムは、相談の時間でした。各学級の担任と子どもたちが、話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(木)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、みそおでん、あじフリッターです。
 だいこんは、古くから日本各地の気候や風土に合わせてさまざまな色や形、大きさのものが栽培されてきました。コトコト煮ると甘みが増すので、今日のみそおでんなどの煮物料理にピッタリな食材です。また、だいこんは食べ物の消化を助ける成分が豊富に含まれており、胃腸の働きをサポートしてくれます。


画像1 画像1

12月5日(水) 3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、重さの学習をしています。今日は1キログラムの物を探して、はかりで計る活動をしました。みんな生き生きと取り組みました。

12月5日(水) 4年 英語の授業の様子

英語では、友だちとペアでやり取りをしながら、ピザづくりをしました。「What do you want?」「I want 〜.」という簡単な会話をして、お気に入りの具材を集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(水) 下校時避難訓練

画像1 画像1
 今日は、登下校中の地震を想定しての避難訓練がありました。班長から「危ない物から離れて」「しゃがんで」「頭を守って」などの指示があり、それぞれの場所で訓練を行いました。いつ起こるか分からない災害に備えて、命を守る行動を心掛けていきましょう。

12月5日(水)集団避難訓練

 登下校中に大地震があったと想定して、身の安全を守るという目的で行いました。
 下校途中で、空き地など安全と思われる場所で避難をしました。
 班長さんが班員の子どもたちに、指示を出して行動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(水)今日の給食

 今日の献立は、りんごパン、牛乳、コーンスープ、じゃがいもとウインナーのコンソメ炒め、ココアパウダーです。
 とうもろこしは米や麦と同じイネ科の植物です。とうもろこしの皮の先のフサフサした毛は「絹糸」という雌しべの一部で、皮をむいて見てみると、それぞれの毛がとうもろこしの粒につながっています。粒の数は品種によって違いがありますが、1本のとうもろこしにおよそ600粒ついているそうです。

画像1 画像1

12月5日(水)3年 鉢植え

 卒業式に向けた、花の鉢を用意しました。
 きれいな花を、卒業式会場に飾りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(火) 2年 図書館見学 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップです。

12月4日(火)5年 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石の性質について学習しています。
 1組では実験の準備を、3組では一足早く実験を行いました。
電磁石の極を変えるにはどうすればよいかや、電磁石が鉄を引きつける力をさらに強くするにはどうすればよいかを、実験をして調べることができました。
 どの子も興味・関心が高く、楽しそうに取り組んでいました。

12月4日(火)1年 パンジーを植えたよ

 一人一鉢運動でパンジーを植えました。1年生は卒業式に出られないので、代わりに6年生への感謝の気持ちを込めて卒業式までパンジーを育てます。ペアのお兄さん・お姉さんに植え方を教えてもらい、心を込めて植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(火)2年 図書館見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、2年生は、バスに乗って中央図書館へ行きました。バスでのマナーを守ったり、自分で運賃を払ったり、さまざまなな体験ができました。中央図書館では、工夫を見つけたり、本を借りたりしました。みんな意欲的に活動することができました。

12月4日(火)2年 図書館見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップです。

12月4日(火)2年 図書館見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スナップです。

12月4日(火)今日の給食

 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、ソフトめんミートソース、コーンフライ、ブロッコリーのドレッシング和えです。
 ソフトめんは1960年代の給食において、当時パンのみだった主食の種類を増やすために開発されました。独自の製法で作られているため、うどんに比べて伸びにくく、消化が良いのが特徴です。ソフトめんは、和風・洋風・中華風などいろいろな味に合います。今日は洋風のミートソースでいただきます。


画像1 画像1

12月3日(月)校内ロードレース大会実施日変更のお知らせ

 見出しの件につきまして、お知らせいたします。
 インフルエンザにより4年1組が12月4日(火)〜6日(木)まで学級閉鎖となりました。その他にも、4学級でインフルエンザによる欠席者が出ており、今後さらに欠席者が増える恐れがあります。
 そこで、校内ロードレース大会の実施日を変更することにいたしました。急な変更で申し訳ありませんが、子どもたちの状況を踏まえたうえでの変更であります。保護者の皆様にはご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
 また、走路誘導等のボランティアにも多くの方に参加を希望していただきましたが、改めて募集をさせていただきます。

 変更後の日程

平成31年1月17日(木)予備日18日(金)

各学年のスタート時刻に変更はありません。

詳しくは、明日配付する案内文書をご覧ください。

12月3日(月)たんぽぽ 交流のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の交流体育、交流国語のようすです。号令の声に合わせて準備運動をしています。司書さんによる読み聞かせも一緒に参加しました。また、残食ゼロキャンペーンの日に給食を残さず食べて、表彰されました。給食委員のお姉さんから賞状をもらっているとことです。日々楽しく交流しています。

12月3日(月)6年 避難訓練打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週水曜日の下校時、避難訓練を行います。登下校中に地震が起こる設定で行います。今日は、通学班長と副班長が集まり、訓練の方法を聞いたり、実際の動きを練習したりしました。訓練でも、下級生に的確な指示を出し、自分の身の安全を守ることができるように取り組みましょう。

12月3日(月)5年家庭科 よごれに合わせて掃除をしよう その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、身の回りの汚れや、汚れに合わせた掃除の仕方について勉強しています。まず教室の中で、どんな場所にどんな汚れがあるかグループで手分けして調べました。

12月3日(月)5年家庭科 よごれに合わせて掃除をしよう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室・廊下・図工室と、それぞれの場所で、よごれに合わせて掃除をしました。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 学校公開日
2/5 相談週間(〜12日)
2/7 避難訓練
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553