最新更新日:2024/11/13
本日:count up75
昨日:76
総数:370970

10月4日 4年生 1年時の担任が来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 用事があって1年生の時の担任の先生が学校に来ました。子どもたちは懐かしい先生の周りに集まりました。1年の時の先生も、大きくなった子どもたちを見て、驚いていました。

10月4日 ありがとうございます 学校支援ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生の図工「糸のこぎり」と6年生の家庭科「ミシン」の学習に、学校支援ボランティアの方に授業に入っていただき、児童の活動を支えていただきました。実技演習を伴う活動をより安全に、より充実させたものにするには担任の指導だけでは手が足りません。生活経験豊かな学校支援ボランティアの方のきめ細かな手助けのお蔭で、効率よく作業を進めることができました。支援してくださり、誠にありがとうございました。

10月3日 6年生 月と太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科は、月について学習をしました。「月はどうしてかがやいて見えるか」の問いに対して、これまでの学習をもとに自分の考えを積極的に発表できました。その後、外へ行き、朝方の月の位置と太陽の位置を観察し、月の輝いている側に太陽があることを確認しました。

10月3日 5年生 どんな計算になるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「どんな計算になるのかな」を学習しました。例題を使って式を立てた子どもたちは、その立式の根拠を説明しようと話し合いました。単位に着目すると、正しい順序でかけ算が立式できることに気づいた子も多くいました。やはりポイントは、「問題を正しく理解して読み、それを図に置き換えてかくこと」のようです。

10月3日 4年生 一宮市のごみの量は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、一宮市のごみについて学習しています。子どもたちは、教科書のグラフから「年々、人口が増えているのに、近年のごみの量は減ってきている」ということに気づきました。その理由は?との問いかけに、先日、見学した環境センターでの説明を思い出しながら、子どもたちから「ごみを資源としてリサイクルするようになったから減ってきている」という意見が出ました。10月11日の王子マテリアの工場見学が、とても楽しみになってきました。

10月3日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 秋の旬カレー(麦ご飯)、牛乳、フルーツクリームヨーグルト、福神漬

○ 献立メモ
 10月の旬の食べ物には何があるか知っていますか?れんこん、キノコ、さつまいも、さといも、くり、りんご、サバがあります。今日の「秋の旬カレー」にはしめじ、エリンギ、さといもが使ってあります。秋を味わってくださいね。

10月3日 3年生 レッツゴー ソーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で「レッツゴー ソーレ」をリコーダー演奏しました。2分音符、4分音符、8分音符の音の長さに注意して繰り返し練習しました。特に、短い音はタンギングを生かしてリズムよく練習することを心がけました。

10月3日 2年生 できるかな?たしかめ問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、たしかめ問題をしました。この時間は、くり上がり・くり下がりのある筆算の練習です。子どもたちは、「は・か・せ・」のめあて(はやく・かんたん・せいかく)を目指して取り組みました。また、間違って計算した筆算が、なぜ間違ったのかを説明する問題にもチャレンジしました。

10月3日 1年生 マットあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「マットあそび」をしました。最初に、「あざらし」の動きでウォーミングアップをした後、グループに分かれてマットの上で「ゆりかご」や「だるまころがり」をしました。特に「だるまころがり」は思わぬ方向に体が動いてしまい楽しく活動することができました。これから難しい技にも挑戦していきます。

10月3日 児童読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、児童読み聞かせがありました。しばらく運動会の練習などでできませんでしたので、久しぶりの読み聞かせの会となりました。図書委員の児童は、図書室で読み聞かせをしたい本を選ぶと低学年の教室に出かけました。読み聞かせボランティアの方に負けないように一生懸命に読み聞かせをしました。聞き手は、朝のすがすがしい空気とともに、本の世界を味わっていました。

10月2日 4年生 ピア・サポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に、ピア・サポートを取り入れた学習をしました。ピア・サポートとは、「仲間や友達どうしが、支え合い、助け合う」ということです。
 今日は「相手の話を上手に聴く」ことについて学びました。まず、DVDを見て、よい聴き方と悪い聴き方の違いを話し合い、相手の話を上手に聴く6つのポイント「していることをやめ」「相手の目を見て」「うなずきながら」「最後まで」「あいづちをうつ」「質問する」を確認しました。その後、ペアになって上手な聴き方を練習し、お互いのよかった点と直す点を伝え合いました。
 はじめての経験で、相手の話を上手に聴くことができない子もいましたが、「またやりたい」「これからは相手の目を見て話を聴くようにしたい」「よい聴き方をすると、話す方はうれしくなる。もっと話したくなる」など前向きな感想がたくさん出ました。これからの生活の中で、「よい聴き方」を意識し、よりよい人間関係を作っていってほしいと思います。

10月2日 5年生 漢字の読み方と使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で、漢字の読み方と使い方について学習しました。めあては、「いろいろな音読みをもつ漢字を知り、正しく覚えよう。」です。例えば「間」という字は、時間・人間というように「カン」と読んだり「ゲン」と読んだりします。そうしたいろいろな読み方を、ノートに書いたり声に出したりして、どの子も覚えようと意欲的に取り組んでいました。
 次回は、「今日」「七夕」のように、音読みや訓読み以外の、特殊な読み方をする言葉について学んでいきます。

10月2日 6年生 詩の音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語は、詩から感じたことが伝わるように、グループで音読の仕方を工夫して、お互いに発表し合いました。先週と同じめあてで学習に取り組んだことで、お互いに聞き合ったことを思い出し、各班の工夫を自分の班の音読に取り入れていました。より良い音読に仕上がっている班が増えてきました。

10月2日 2年生 体育「リレーあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でリングバトンを使って、リレーあそびに取り組んでいます。試しのリレーの後、「バトンが何回も落ちてしまった…」という反省から、どうしたらバトンを上手に渡せるのかをチームで話し合ってから走りました。自分たちで考えてから挑戦すると、だんだんバトンパスがうまくいくチームが増えてきました。

10月2日 任命式と壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝礼で後期の児童会役員・学級委員・委員会委員長の任命式がありました。引き続き、児童会が中心となってサッカーとミニバスケットボール選手権大会の壮行会が行われました。今後の朝西っ子の活躍に期待します。

10月2日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、けんちん汁、鮭とキャベツのちゃんちゃん焼き

○ 献立メモ
 「鮭とキャベツのちゃんちゃん焼き」は木曽川中学校の生徒が考えた応募献立です。工夫したところは「ちゃんちゃん焼きは、みそだれの甘味が強いと感じるので、我が家ではトウバンジャンを加えて甘味を抑えるよう工夫しています。」というご家庭の味を応募したくれました。

9月29日 マーチングの「花」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 決起大会の終盤に、5・6年の金管クラブの児童によるマーチングがあり、大会に花を添えました。犯罪被害にあわない、交通事故のない、安心して暮らせる朝日連区であってほしいと思います。

9月29日 安全・安心誓いの言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの地域の方が参加して、本校の体育館で朝日連区防犯交通安全決起大会が行われました。本校の代表児童が、安全で安心して暮らせる地域にしたいと誓いの言葉を述べました。堂々と立派に、役割を果たしました。

9月28日 5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は家庭科の調理実習で、ごはんとみそ汁を作りました。
 米の吸水時間、炊けてから蒸らす時間、にぼしからだしをとるために水につけておく時間などを、きちんと計りながら進めていました。耐熱ガラスのなべでごはんが炊ける様子を見ながら調理を進め、おいしいごはんを炊くことができました。また、油揚げ、大根、ネギが入った具だくさんのみそ汁もうまくできました。
 片付けの手際もよく、調理の空いた時間に洗えるものは丁寧に洗っていました。
学校で学んでことを、家庭でも実践できるとよいと思います。

9月28日 4年生 KTY(危険予知トレーニング)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 場面絵を見ながら、自転車に乗るときの危険についてグループで考えました。「後ろを見ながら運転すると、前の人とぶつかったりひっくりかえったりする」「止まれのところで止まらないと車とぶつかる」「道いっぱいに広がると車にひかれる」などたくさんの危険が潜んでいることに気づきました。そのあとは、危険を避けるためにはどうしたらよいかを考え、グループごとに自転車に乗るときの目標を考えて発表しました。
 10月11日には、自転車に乗って王子マテリアの見学に出かけます。今日学習したことを思い出し、クラス全員が一列に並んで、安全に出かけたいと思います。また、家で自転車に乗るときにも、危険な行動を避け、安全に乗ってほしいものです。


いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/3 手をつなぐ子らの教育展
2/4 にこにこトーク〜8日
2/5 手をつなぐ子らの教育展
2/7 クリーン作戦 なかよし班・ふれあい給食
2/8 交通立番

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186