最新更新日:2024/09/20
本日:count up3
昨日:24
総数:367120

1月30日 4年生 等しい分数は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、数直線に縦線を引いて、等しい分数をさがしました。子どもたちは、表記が違っても大きさの等しい分数がたくさんあることに気付き、楽しく活動していました。 

1月30日 5年生 送る会へむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の総合的な学習の時間に、「卒業生を送る会」の準備をしました。今日はグループごとに分かれて、スライドショーの写真を選んだり、会の進行や出し物の台本を考えたり、各学年が思い出の絵をつくるための台紙を用意したりしました。どのグループも、協力し合って楽しそうに活動していました。

1月30日 2年生 日本のお米、せかいのお米

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業では、「せかいのことを知ろう」というめあてで学習をしました。教科書で、日本でなじみの深い「お米」は、世界の国々でも料理に使われていることを知りました。聞いたことのある国名や料理の写真を見ると、「知っているよ!」「聞いたことある!」とたくさんの声があがりました。料理を通して、世界の国のことを多く知ることができました。

1月30日 3年生 博物館見学その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔は子どもの手伝いだったという石臼体験では、重くて回すのにへとへとになっている子が多くいました。そして、昔の道具や言葉になっている道具について学習を深めました。昔の人々の生活の知恵にふれることができた見学でした。

1月30日 3年生 博物館見学その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 着物を着る体験では、履きなれないわらぞうりに「チクチクする」という声があがっていました。

1月30日 3年生 博物館見学その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習の一環で、博物館に行きました。まず、妙興寺の勅使門を見て、境内を散策しました。博物館では、紙トンボづくりを体験し、できた紙トンボを飛ばし合いました。常設展示室の見学では、授業で学習した道具が展示してあり、子どもたちは熱心にメモをとっていました。

1月30日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、ひきずり、れんこんサンドフライ、菜の花とベーコンのウキウキ卵炒め

○ 献立メモ
 「ひきずり」は鶏肉を使ったすき焼きのことです。愛知県は、昔からニワトリの飼育が盛んであったため、すき焼きに鶏肉を使うようになりました。「菜の花とベーコンのウキウキ卵炒め」は、朝日東小学校の児童が考えた献立です。一宮市特産の「浮野の卵」を使い、栄養満点で彩りも綺麗な、食欲をそそる献立です。今日で全国学校給食週間は終わりますが、地域に伝わる郷土料理や地場産物について知ることができましたか?地域の伝統を大切に受け継いでいきたいですね。

1月30日 児童読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、図書委員会の児童が1・2年生の教室に出かけて、本の読み聞かせをしました。始まる前には「どの本がいいかな?」「みんな楽しんでくれるかな?」と本を選んだり、練習したりする姿がありました。1・2年生は、そうした読み聞かせに耳を傾け、とても楽しそうでした。6年生の図書委員の中には、「残り少なくなってきた読み聞かせの会をがんばりたい!」と今の気持ちを話す子もいました。低学年、高学年の気持ちが交流し合う心地よい時間が流れました。

1月29日 4年生 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語は、説明文「ウナギのなぞを追って」の学習に入りました。大きなめあては、「読んで興味をもったところを中心に要約し、紹介する文を書こう」です。この時間は、本文を読んだ後、感想を発表し合い、自分が一番興味をもった内容を確かめ合いました。今後の学習では、その内容についての紹介文を書いていきます。

1月29日 5年生 とけ残ったものをとかすには・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「もののとけ方」について学習しています。前時に食塩とホウ酸を水に溶かしたところ、溶け残りがありました。この時間は、その溶け残った食塩とホウ酸を溶かすにはどうすればいいのかについて方法を考えました。子どもたちからは「水をあたためて温度を高くする」「とかす水の量を多くする」の2つの方法が出ました。その2つの実験を通して、「ものが水に溶ける量は、水の量や水の温度によってちがう」ということに気づいていました。

1月29日 3年生 ありの行列ができるわけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「ありの行列」を学習しています。科学的な内容を扱った説明文は筆者の考えをとらえるのが難しいところもありますが、「問い」や「答え」の関係をプリントにまとめながら読み取っていきました。「ありが、えさと巣の間を行き来することで歩いたところがにおいがついて行列ができる・・・」と、子どもたちは読み取った内容を正しく発表していました。

1月29日 1年生 たぬきの糸車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、「たぬきの糸車」を学習しています。この時間は、お話を詳しく読み取ろうというめあてで、物語の内容を振り返りました。「登場人物は、だれだった?」「そのとき、たぬきは何してた?」などの質問に、子どもたちは自信をもって答えていました。どの子も「読む」力が身についてきています。

1月29日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 かきまわし、牛乳、一宮のふるさとみそ汁、切り干しだいこんのごま酢和え

○ 献立メモ
 今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。「一宮のふるさとみそ汁」には、一宮市でとれた「はくさい」「なす」「ねぎ」が、「切り干しだいこんのごま酢和え」には、伊吹おろしを利用して一宮市で生産された「切り干しだいこん」が使われています。また、愛知県の郷土料理の混ぜご飯「かきまわし」がでます。ごはんに具をかき混ぜるように混ぜて作る事からこう呼ばれました。地域に伝わる郷土料理や地場産物を味わっていただきましょう。

1月28日 4年生 This is my favorite place.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の時間は、お気に入りの場所を英語で紹介する学習を行いました。右(right)と左(left)を手を挙げて確かめた後、tern right、tern left という英語を聞いて、体の向きを変える学習をしました。次に、テキストの地図を見て、好きな場所への道案内の仕方を覚えました。地図上では、右と左がわかりにくく戸惑う子どももいましたが、楽しく道案内をすることができました。

1月28日 6年生 「My best memory is 〜 .」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語は、小学校の思い出について、どんな出来事や活動が思い出に残っているか質問したり答えたりする活動をしました。授業の後半は各自、教室内を回って積極的に会話練習に取り組みました。

1月28日 5年生 表を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、「長方形の紙を折っていくと、折り目で分けられる長方形はいくつできるか」について考えました。できる長方形は、「1回折ると2個、2回折ると4個、3回折ると8個、4回折ると16個」です。ここまでは、実際に紙を使って折ることはできても、それ以上は紙を折ることが難しくなり、折らずに調べるためにはどうしたらいいか考えました。すると、子どもたちは、表に整理していくことで、1回折るごとに長方形の数は2倍になっていくことに気づきました。

1月28日 3年生 英語の時間は楽しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3学期初めての、英会話指導講師による英語の授業がありました。今日は、形の言い方を復習した後、「What’s this ?」「It’s a ○○」という文章を学習し、野菜や果物を答える練習をしました。最後は「シャッフルゲーム」をして、みんなで盛り上がって楽しみました。

1月28日 2年生 できるようになったことがたくさんあるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、「とびばこあそび」に取り組んでいます。今日は、両腕で体を支えて「よことびこし」をしました。手のつき方がだんだんうまくなり、5段を跳びこす子もいました。
 また、生活科の授業では、これまでをふり返って成長記録を作っています。すごろくや巻物の形で楽しくふり返られるようにしています。こうしてみると、多くの人に支えられて、今までにがんばってできるようになったことがたくさんあると分かりました。

1月28日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 きしめん、牛乳、信田の含め煮、水菜のシャキシャキ和え

○ 献立メモ
 今日は「きしめん」です。きしめんは、愛知県刈谷市で作られた平たいうどんが始まりという説があり「ひらうちめん」とも呼ばれています。うどんと比べて柔らかく幅は広い事が特徴です。他にも「きしめん」の名前の由来は「きじ」という鳥の肉を具材にしていたことから「きじめん」が「きしめん」となった説や、紀州という現在の和歌山県の辺りから来た人が作った「きしゅうめん」が「きしめん」となったなど、様々な説があります。

1月25日 金管クラブ ふれあいタイムでの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金管クラブは、お昼のふれあいタイムに4年生・5年生が自主練習をしています。楽器を持って間もない4年生にとって、ドレミの音階を出すのも難しいことです。担当の先生や先輩の5年生から、音の出し方のコツを教わっていました。意欲的に学ぶ4年生の姿に感心させられました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 手をつなぐ子らの教育展
2/2 手をつなぐ子らの教育展
2/3 手をつなぐ子らの教育展
2/4 にこにこトーク〜8日
2/5 手をつなぐ子らの教育展
2/7 クリーン作戦 なかよし班・ふれあい給食

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186