最新更新日:2024/06/30
本日:count up35
昨日:56
総数:602572
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.4.13 学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、学級写真を撮りました。本校は校舎1階の「ふれあい広場」で撮影しました。
 少し緊張している子もいたようですが、みんなとてもいい表情でうつることができました。完成が楽しみですね。

H30.4.12 クラブ編成

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、4〜6年生は、クラブ編成がありました。屋内運動場に集まり、6年生から希望するクラブを選んでいきました。
 これから一年間、自分の選んだクラブで頑張ってくださいね。

H30.4.12 視力検査

画像1 画像1
新年度の今、各クラスで視力検査をしています。待っている間、担任の指示を聞いて、静かに自習をしています。

H30.4.12 初めて書いた名前

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で画用紙に自分の名前を書きました。どの子も丁寧に大きく自分の名前を書くことが出来ました。教室に掲示する予定ですので授業参観などの折に、目にしていただくと嬉しいです。
 中間放課は、室内で過ごしました。お絵かきをしたり、友だちと折り紙を教え合ったりして友だちと仲良く過ごすことが出来ています。

H30.4.12 学校の環境をよりよく

画像1 画像1
画像2 画像2
 丹陽南小学校には、「ドラモ応援隊」の皆さんがいます。いつも丹陽南小学校がよりよくなるように、環境整備をしてくれています。
 今日は、自然園の草刈りをしてくれました。

H30.4.12 今日のひばり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひばりは各クラスで、算数の学習をしたり、漢字の学習をしたりしました。今年から3クラスになり、より落ち着いて学習に取り組めていたようです。

H30.4.12 今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で、5年生になって4日経ちました。それぞれのクラスに馴染んできたころではないかと思います。5年生としての自覚も現れ、委員会などの仕事を一生懸命行う姿もたくさん見られました。これからのみんなの成長がとても楽しみです。

H30.4.12 任命式(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会、委員会委員長、学級委員の任命式がありました。
3年生は、学級委員の任命がありました。各クラス、とても良い姿勢で式に臨んでいました。

H30.4.12 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝、任命式がありました。
 前期の児童会役員、各クラスの学級委員・代表委員、各委員会の委員長がみんなの代表として任命されました。
 これから、この丹陽南小学校をよりよくしていくために、みんなの先頭に立って頑張ってくれることを期待しています!

H30.4.11 今日の6−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度が始まって3日目です。
今日は、掃除や係活動の役割分担をしました。
それぞれが責任を持って取り組めるものを選び、頑張ろうという意欲を見せていました。
係活動は、カードにメンバーの名前や活動内容を書き込みました。教室内に掲示をしています。授業参観などの折に、目にしていただけると嬉しいです。

H30.4.11 今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自己紹介カードを書きました。
 新しいクラスで気持ちも新たにがんばっています。

H30.4.11 くつをそろえる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹陽南小学校では、今年度から昇降口のくつの揃え方を変更しました。
 これまではつま先を奥に揃えていましたが、今年度からかかとをへりに揃えることにしました。
 今年度が始まってまだ3日目ですが、多くの子ができています。とても素晴らしいことだと思います。

H30.4.10 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昇降口や校門では、先生たちが笑顔でみんなを迎えています。
 丹南っ子も元気良くあいさつをする子がたくさんいます。朝からさわやかなあいさつができるので、一日すがすがしくスタートすることができます。

H30.4.10 1・2年下校の並び方を練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 一年前には、通学団名や並ぶ場所が分からず、おろおろしていた子どもたち。一年が過ぎ、新一年生に「ここにならぶんだよ。」と教えてあげられるほど、頼もしくなりました。特に下校の班長になった子は、旗の色や場所で新一年生が集まってくるので責任重大です。頼れるお兄さん・お姉さんになっていってほしいと思います。

H30.4.10 自立への第一歩です。

 生徒指導で肝要なのは、「あいさつ・返事・くつそろえ」と言われています。この3つがきちんと身につけられれば、「自立への第一歩」と言われるからです。
 今年から靴箱に入れる靴の入れ方が変わりました。靴箱の縁にかかとをそろえて入れることになりました。昨日指導したのですが、今朝はどのクラスも、上の写真のような状態でした。「自立への第一歩」が無事に踏み出せたと喜んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

H30.4.9 1学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、1学期が始まりました。
 ひばりは3クラスでスタートしました。
 みんなで仲良く勉強していきましょうね。

H30.4.9 始業式 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
春休みを終え、子どもたちが元気に登校してきました。
担任発表後に、各クラスの担任から子どもたちにあいさつをしました。良い表情で話を聞き、今年度がんばっていこうという気持ちが伝わりました。
担任一同も、子どもたちのためにがんばっていきます。よろしくお願いします。

H30.4.9 始業式がありました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は始業式と新任式がありました。クラスや担任の先生も新しくなり、少し緊張した様子で式に臨んでいました。担任一同、1年間精一杯指導していきます。よろしくお願いいたします。

H30.4.9 食育打ち合わせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後、食育でお世話になるGT(ゲストティーチャー)さんに来ていただき、各学年、食育の打ち合わせを行いました。
 育てる作物、栽培計画など、綿密な話し合いをしました。

H30.4.9 元気もりもり隊結成式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、屋内運動場で「元気もりもり隊」の結成式がありました。学校運営協議会委員長のあいさつや本校校長のあいさつがありました。その後、各隊に分かれて打ち合わせをしました。
 「食育応援隊」「子ども見守り隊」「読み聞かせ応援隊」「ドラモ応援隊」のみなさん、今年度も、よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 手をつなぐ子らの教育展
2/4 委員会
2/6 読み聞かせ
2/7 通学団会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。