1月31日 第62回福祉善行児童・生徒表彰式
福祉善行児童の表彰式に、本校の児童が出席しました。表彰式では、「福祉善行児童の『行』、行動することが実は一番難しい。」というお話がありました。思いやりの心を行動に表せることは、たいへん立派だと思います。
式の最後には、大和南中学校の善行生徒に選ばれた先輩と並んで記念撮影をしました。大和南小・大和南中のリーダーとして、卒業まで、いえ卒業後も含めて、さらに活躍してほしいと思います。 1月31日 わくわく交流会 9
上級生が下級生をリードしながら、どの子も楽しそうにヤマナンジャーのクイズを探しながら答えていました。さあ、結果はどうなるでしょうか?
1月31日 わくわく交流会 8
クイズは全部で20問ほどあり、場所を全部探し当てて、さらに正解にならないと高得点につながりません。
1月31日 わくわく交流会 7
45分間という制限時間内に答え終らなくてはなりませんが、廊下を走ると減点になるので、みんな歩いてクイズを探していました。
1月31日 わくわく交流会 6
また、ヤマナンジャージュニアも校内に12人いて、出会うと暗号シールがもらえ、全員のシールを集めるとある言葉ができます。
1月31日 わくわく交流会 5
校内のあちこちにクイズが掲示してあり、クイズの場所を探しながら答えをみんなで考えます。
1月31日 わくわく交流会 4
ルール説明が終わったら、いよいよ暗号を解くために行動開始です。わくわくペアの班長を中心にクイズに解いていきます。
1月31日 わくわく交流会 3
初めに、全校児童が屋運に集まり、オープニングセレモニーが行われました。児童会長のあいさつに続いて、謎のヤマナンジャーの登場です。
1月31日 わくわく交流会 2
これは、昨年度までの「ウィンターフェスティバル」に代わる行事で、児童会が中心となって行います。
1月31日 わくわく交流会 1
今日の5限は、子どもたちの楽しみにしていた「わくわく交流会」が行われました。
1月31日 わくわく交流会(6年2組)
最上級生として、1年生がゲームを楽しめるよう気遣う姿が見られました。
また、運営する側の6年生も、みんなを楽しませるよう一生懸命活動しました。 1月31日 わくわく交流会(6年1組)
最上級生として、1年生がゲームを楽しめるよう気遣う姿が見られました。
また、運営する側の6年生も、みんなを楽しませるよう一生懸命活動しました。 1月31日 よことびこしの練習(2年生)
4限の屋運では、2年生がとび箱の授業を行っていました。初めに、開脚とびこしを行った後、自分に合った高さのとび箱で、よことびこしの練習をしました。着地をしたら、横向きのままポーズを決めようという先生のアドバイスに従って練習していました。
1月31日 彩色ボードはん画(4年生)2
彫り終えた子から、インクをつけて試し刷りをします。濃淡を確かめて、さらに細かいところを彫り進めて、完成へと向かっていきます。ケガのないように慎重に作業に取り組んでいました。
1月31日 彩色ボードはん画(4年生)1
4年生の図工の授業では、彩色ボードはん画づくりに取り組んでいます。今日は、図案をもとに彫刻刀で彫り進めていきました。
1月31日 ランニングパス練習(2年生)2
ボールを相手の位置より前に出して、出したらすぐに前に走ることを意識して、練習を繰り返していました。二人の息を合わせて頑張っていました。
1月31日 ランニングパス練習(2年生)1
2年生の体育も、たいへん寒い中でしたが運動場でサッカーの授業を行っていました。二人ペアとなり、ランニングパス練習をしていました。
1月31日 ドリブルタイムトライアル(6年生)2
今日は曇り空で、たいへん寒い中でしたが、先生が発表する最高タイムを目標に、ボールコントロールを意識しながらタイムトライアルに挑戦していました。
1月31日 ドリブルタイムトライアル(6年生)1
6年生の体育は、運動場でサッカーの授業を行っていました。今日は、カラーコーンを置いて、ジグザクドリブルのタイムトライアルに挑戦していました。
1月31日 新入児一日入学に向けて(1年生)2
1年生のもう一つのクラスでも、「新入児一日入学」に向けての準備をしていました。新入児と一緒にこまを作って遊ぶための練習です。初めに、新聞紙を使ったこまの作り方を先生に教えてもらい、早速こま作りに取り掛かっていました。15分間で完成させて遊ぶ予定なので頑張りましょう。
|
|