9月28日 5年生 調理実習
今日は家庭科の調理実習で、ごはんとみそ汁を作りました。
米の吸水時間、炊けてから蒸らす時間、にぼしからだしをとるために水につけておく時間などを、きちんと計りながら進めていました。耐熱ガラスのなべでごはんが炊ける様子を見ながら調理を進め、おいしいごはんを炊くことができました。また、油揚げ、大根、ネギが入った具だくさんのみそ汁もうまくできました。
片付けの手際もよく、調理の空いた時間に洗えるものは丁寧に洗っていました。
学校で学んでことを、家庭でも実践できるとよいと思います。
【5年】 2018-09-29 13:34 up!
9月28日 4年生 KTY(危険予知トレーニング)
場面絵を見ながら、自転車に乗るときの危険についてグループで考えました。「後ろを見ながら運転すると、前の人とぶつかったりひっくりかえったりする」「止まれのところで止まらないと車とぶつかる」「道いっぱいに広がると車にひかれる」などたくさんの危険が潜んでいることに気づきました。そのあとは、危険を避けるためにはどうしたらよいかを考え、グループごとに自転車に乗るときの目標を考えて発表しました。
10月11日には、自転車に乗って王子マテリアの見学に出かけます。今日学習したことを思い出し、クラス全員が一列に並んで、安全に出かけたいと思います。また、家で自転車に乗るときにも、危険な行動を避け、安全に乗ってほしいものです。
【4年】 2018-09-29 13:33 up!
9月28日 1年生 おいもほりをしたよ
2年生と一緒にお芋ほりをしました。朝からやる気満々の子どもたち、軍手をはめていっしょうけんめいに掘りました。大きさはまちまちでしたが、どの子も自分で掘ったおいもをうれしそうにみせてくれました。
【1年】 2018-09-28 18:30 up!
9月28日 2年生 たくさんとれたよ!おいもほり
気持ちよい晴天の下、学校の隣の畑へいもほりに出かけました。朝からみんなわくわく楽しみにしていました。昨年度も経験しているので、慣れた手つきでどんどん掘り進め、たくさんのさつまいもを収穫することができました。「大きいよ!」「おもしろい形だよ!」と声をかけ合って、協力して活動することができました。
【2年】 2018-09-28 18:19 up!
9月28日 第3回学校運営協議会の報告と第4回の案内
【第3回学校運営協議会の報告】
1 開催日時 9月27日(木) 10:30〜
2 場所 朝日西小 校長室
3 傍聴人 なし
4 出席者 11名
5 議題と審議の内容
○意識実態調査(7月実施)の結果
○夏休みと9月の児童の活動状況
・学習面
・生活面
○今後の取り組み
・あいさつ運動
・朝日クリーン作戦
○その他
*以上の議題について承認されました。
【第4回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 11月19日(月) 9:00〜
2 場所 尾西第二中学校 図書室
3 公開 ※ 個人情報の含まれる議題等については,非公開とします。
4 傍聴人定員 3名
※ 傍聴を希望される方は,11月9日(金)までに学校にて事前受付をお願いいたします。受付の際には,本人確認ができるものをお持ちください。なお、定員を超えた場合は,先着順とさせていただきます。
5 議題
○ 2学期の児童の活動状況・学校の様子
・学習面
・生活面
○ 第2回学校公開・朝西っ子発表会
○ 学校評価
○ 今後の取り組み
6 問合せ先 本校教頭
【学校運営協議会】 2018-09-28 16:35 up!
9月28日 3年生 スーパーマケット見学
社会科の学習の一環で路線バスに乗って、スーパーマケットの見学に出かけました。店内の品物の並べ方を見学したり、買い物体験をしたり、店の奥を見学したりして、学習を深めました。
【3年】 2018-09-28 13:49 up!
9月28日 4年生 ほねときん肉の動き
理科で「わたしたちの体と運動」について学習しています。この時間は、腕を曲げたり伸ばしたりできるのはどのような仕組みなのかについて考えました。自分の腕を触って動かしてみたり、模型を観察したりして、気づいたことをノートにまとめました。子どもたちは、筋肉がちぢんだりゆるんだりすると筋肉の動きが骨に伝わり骨が動くという仕組みを正しく理解することができました。
【4年】 2018-09-28 13:10 up!
9月28日 今日の給食
○ 今日の献立
鶏そぼろご飯、牛乳、さつまいものみそ汁、骨太和え
○ 献立メモ
今日のあえものは骨太和えです。カルシウムがたくさん含まれている「ちりめんじゃこ」や「ほうれんそう」が使われています。カルシウムが不足すると強い骨や歯を作ることができません。これから成長するみなさんにたくさん取ってほしい栄養素ですが、残念ながら不足しがちです。牛乳を飲み骨太和えもしっかり食べてくださいね。
【今日の給食】 2018-09-28 12:20 up!
9月27日 3年生 とびばこ運動
前回の体育では、2年生までに学んできたことを生かして「とびばこあそび」をしました。今日の授業から、いよいよ本格的に「とびばこ運動」を始めます。安全に授業が進められるように、まず跳び箱やマットの準備を協力して行いました。実技に入る前には、教科書を見ながら、開脚とびのポイントを確認しました。体育の授業では、けがをしないように安全に行うことが大切であることを学びなました。
【3年】 2018-09-27 19:54 up!
9月27日 6年生 ナップザック作り
今日は家庭科室でナップザック作りをしました。先週は布にしるしをつけ、今日はそのしるしをもとに、ミシンでわきや開き口を縫いました。2名の学校支援ボランティアの方にたくさんお手伝いをしていただき、どの子も楽しく安全に作業をすることができました。
【6年】 2018-09-27 19:36 up!
9月27日 学校支援ボランティア(家庭科)
6年生の家庭科「ナップザックを作ろう」で、学校支援ボランティアの方にミシンの指導を手伝っていただきました。糸の通し方や布の運び方など、子どもたちがつまづきそうなポイントを適切にアドバイスしていただきました。おかげさまで授業計画が予定よりも進めることができました。ボランティアの皆様、お力添えいただきましてありがとうございました。
【地域活動】 2018-09-27 19:14 up!
9月27日 4年生 国語「だれもがかかわり合えるように」
「だれもがかかわり合えるように」の学習では、調べ学習に入りました。子どもたちは、自分の課題を解決するために、図書室の本を調べ、必要な内容をメモしました。どの子も真剣に取り組んでいました。
【4年】 2018-09-27 19:04 up!
9月27日 第3回学校運営協議会
本日、第3回学校運営協議会を開催しました。平成30年度児童の意識・実態調査(7月実施)結果や夏休みと9月の児童の活動状況(学習面・生活面)、今後の取組み(あいさつ運動・朝日クリーン作戦など)について協議しました。また、各学級の授業を参観していただき、児童の学習の様子を見ていただきました。
前期後期の切り替わりを迎え、本校の教育活動もさらに充実していく時期になりました。保護者や地域の皆様から「信頼される学校づくり」をめざして、全職員一丸となって教育活動に取り組んでまいります。今後とも、ご理解とご協力をお願いいたします。
【学校運営協議会】 2018-09-27 18:55 up!
9月27日 1年生 アサガオのつるを利用して
1学期から育ててきたアサガオのつるを使って、クリスマスリースを作る計画をしています。今日はやっと雨が上がったので、つるで円くリースの土台を作る作業をしました。先生からつるの取り方を教わり作業を開始しました。つるは長く伸びて支柱にしっかり絡まっているのでなかなかうまく取れません。初めての作業ということもあって悪戦苦闘の子どもたちでしたが、最後には何とか形を整えて土台を作ることができました。しばらく乾燥させてから飾り付けをします。今年のクリスマスは、子どもたちお手製のリースで楽しめそうですね。
【1年】 2018-09-27 18:20 up!
9月27日 今日の給食
○ 今日の献立
くろロールパン、牛乳、コーンクリームスープ、ミンチカツ、添え野菜
○ 献立メモ
今日のミンチカツはカレー味です。鶏のレバーが入っています。レバーには鉄やビタミンA.Bがとても多く含まれています。鉄が不足すると貧血になり十分な酸素や栄養が全身に運ばれなくなります。鉄は不足しがちな栄養素です。しっかり鉄をとるよう心がけましょう。
【今日の給食】 2018-09-27 13:25 up!
9月27日 あさひ学級の仲間たち「音読ルンルン」
校長室を訪問し、「音読ルンルン」を行いました。「音読ルンルン」とは、全校で行う古文や詩などの暗唱練習です。
今日は、百人一首の中の、中納言兼輔「みかの原 わきて流るる いづみ川 いつ見きとてか 恋しかるらむ」と、源宗干朝臣「山里は 冬ぞ 寂しさまさりける 人目も草も かれぬと思へば」の2首にチャレンジしました。短い時間を有効に利用して、集中して練習を重ねた成果を発揮しました。
ルンルンの発表以外でも、校長室に入る際には「失礼します。」、始める前には「お願いします。」、聞いていただいた後は「ありがとうございました。」と、きちんとあいさつができていました。
校長先生から、「よくがんばっているね。この調子でどんなこともがんばりましょう!」とほめていただき、特製スタンプを押してもらいました。
【あさひ】 2018-09-27 09:23 up!
9月26日 1年生 順調です!カタカナ練習
カタカナの練習が順調に進んでいます。今日は、ミ・ヌ・ヲの3文字を練習しました。特にヲは筆順に気を付けて、確かめながら書きました。先生に合格がもらえると、子どもたちは嬉しそうにしていました。
【1年】 2018-09-26 18:48 up!
9月26日 3年生 影ふみ遊びをしたよ
理科では、「太陽の動きと地面のようすをしらべよう」の学習に入りました。最近は雨が多く、なかなか太陽が顔を出してくれなかったのですが、午前中少し晴れてきたので、外で影ふみ遊びをしました。子どもたちは鬼から影をふまれないように、どの位置に立てばいいのか考えて遊んでいました。また、遮光板を使って、影の向きと太陽の見える方向を確認することができました。
【3年】 2018-09-26 18:09 up!
9月26日 4年生 (何十)・(何百何十)÷(何十)の計算
今日の算数は、余りのあるわり算の計算の仕方を考えました。子どもたちは、10円玉の模型を操作することによって、余りがいつくになるのかを考え、正しい答えを導くことができました。
【4年】 2018-09-26 18:09 up!
9月26日 6年生 水滴がつくわけは?
葉のついたホウセンカと葉をとったホウセンカにそれぞれビニル袋をかぶせてしばらくすると、葉のついたビニル袋に水滴が付きました。みんなでそのわけを考え、そうした植物の現象を蒸散ということを学びました。また、葉のどこから蒸散するのかを調べるために、ツユクサの葉の裏側の表面をはがし、顕微鏡で観察しました。どの班も顕微鏡をうまく扱い、高倍率で気孔を観察することができました、
【6年】 2018-09-26 18:04 up!