ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

創立89周年桃小大運動会 大成功!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(土) 「創立89周年桃小大運動会」
 トランペット隊の力強いファンファーレでスタートした今年度の運動会。演技、競技、応援、係の役割等、全ての場面で桃見っ子一人一人が輝くすばらしい運動会となりました。
 今年度は、「一生懸命」を合言葉にし、この日の成功のためにみんなでがんばってきました。そのがんばりが随所に表れ、子どもたちも達成感・満足感いっぱいのとても素敵な表情を見せていました。
 今回の感動を忘れず、そして、これまでのがんばりを生かして、さらに成長していきたいと思います。
 ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちへの温かいご声援ありがとうございました。
 

運動会に向け最後の練習に熱が入りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(金)「運動会最後の練習」
 明日の運動会に向け、各学年や各ブロックで最後の練習が行われました。
 これまでの練習をふり返り、しっかりと確認をして、いい練習になりました。
 明日は、これまでの桃見っ子のがんばりや思いが空に通じたのか、好天になりそうです。桃見っ子一人一人が輝くすばらしい運動会になることを願っています。保護者の皆様、地域の皆様、明日の子どもたちの活躍を楽しみにしていてください。温かいご声援をよろしくお願いいたします。
 

5月11日(金)の給食

画像1 画像1
「肉丼 牛乳 ひじきサラダ 紅白みそ汁 ジューシーフルーツ」  放射性物質:不検出

5月10日(木)の給食

画像1 画像1
「タンメン 牛乳 肉パオズ キムチ漬け」  いよいよ運動会があさってとなりました。桃見っ子・先生方も残り少ない練習に力が入っています。おいしい給食からパワーをもらい、あさっての運動会をみんなの力で成功させます。  放射性物質:不検出

「よさこい」デビュー目前!!!

 いよいよ2日後に迫った運動会。心配なお天気が続きますが,日ごろの行いが良い「桃見っ子☆」きっと子ども達の願いが届き,すっきりと晴れわたった素晴らしい1日になる!・・・はずです!3年生の子ども達も,毎日運動会の練習に一生懸命です。どの種目も勝利を目指し,本番さながらの迫力!当日の頑張りが今から楽しみです。
 今日の「よさこい」は4年生と合同で,初めて衣装を身に着けて行いました。初めてのはっぴに悪戦苦闘・・・でも,衣装を着けると気持ちの入り方が違います。過去最高の踊りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の生け花 5月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の生け花の花材は、万作、玉菊、スターチェリーです。
 細部先生からのメッセージです。「昨日、今日はとても寒いです。お花屋さんから素敵な花材がとどきました。楽しみながら生けてみました。」
 「運動会、天気になるといいですね。子どもたちのがんばりを応援しています。」とお声がけいただきました。細部先生が生けてくださった素敵なお花からパワーをいただいて、運動会に向けてがんばっていきます。

5月9日(水)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん 牛乳 ホキの和風あんかけ かぶとキャベツのしょうゆ漬 じゃが芋のみそ汁」  放射性物質:不検出

5月8日(火)の給食

画像1 画像1
「食パン 牛乳 ハチミツ&マーガリン マカロニのミートソース煮 春キャベツのサラダ アセロラゼリー」 いよいよ運動会が今週末となりました。晴天を願って、残りの練習をがんばっていきます。また、栄養・睡眠をしっかりとって、体調万全で運動会当日を迎えてほしいです。  放射性物質:不検出

5月7日(月)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん 牛乳 豚肉のアップルソース焼き のりあえ 油揚げとキャベツのみそ汁」
  放射性物質:不検出

あさがおの種のプレゼント・パート2

今日は、2年1組が1年1組の教室におじゃまして、あさがおの種をプレゼントしました。1年生と2年生は、もうすっかり仲良しです。1年生の先生にもプレゼントしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週の生け花 5月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の生け花の花材は、どうだんつつじ、百合、カーネーションです。
 細部先生からのメッセージです。「さわやかな季節を迎えました。庭の緑がやさしいどうだんつつじに、百合とカーネーションを添えて、楽しみながら生けてみました。」
 細部先生、素敵なお花をありがとうございました。

 明日からゴールデンウィーク後半です。有意義な四日間にしてください。

5月2日(水)の給食

画像1 画像1
「ごはん 牛乳 若竹煮 野菜のみそマヨネーズあえ かつお手づくりふりかけ」  放射性物質:不検出

1年生にあさがおの種をプレゼントパート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2年2組さんから1年2組さんに、去年育てたあさがおの種をプレゼントしました。「大事に育ててくださいね。」優しいコメントと気持ちを添えて・・・プレゼントパート2、2年1組は月曜日の予定です。2年生は野菜の苗植えの準備も始まりました。
後日、苗の希望の封筒を配布しますのでお待ち下さい。

運動会の練習with1年生

5月に入り、いよいよ運動会が迫ってきました。今年は2年生なので、1年生をリードしながらの練習が始まりました。紅白玉入れとダンスは、1年生と一緒です。体育館でダンスの練習をしました。1年生も2年生もばっちりです。
画像1 画像1 画像2 画像2

世界一楽しいEnglish!

 今年も始まりました!ベンジャミン先生の世界一楽しいEnglish!今回は、「What do you like?」「I like ○○!」と自己紹介も兼ねながら活動しました。名刺を使ったり、ゲーム形式に活動したりするので、子ども達はノリノリ&スマイルで、あっという間の1時間でした。
画像1 画像1

花を植えました!

 5年生の総合的な学習では、「出会いから学ぼう」ということで、花の力でいろいろな方々と繋がっていきます。その第一弾として、用務員さんと教頭先生の力をお借りして、パンジーなどの種をまきました。子ども達はグループになって友達と協力して活動するだけでなく、種にそれぞれの思いをこめて作業していました。子ども達の思いは、きれいな花を咲かせる力になるはずです!これからの子ども達の活動と、花の成長に期待してください。
※草むしりも行いましたが、黙々と活動する姿は立派でした。休み時間になっても作業するほどで、心もきれいな桃見っ子だなと感心しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学(2)

 見学の最中に、救急要請の電話が入ったり救急車が出動したりして、子どもたちが緊張する場面もありましたが、そんな中でも子どもたちのために熱心に説明して下さった署員の皆様に深く感謝申し上げます。
 帰りの際には、署員の方々が見送りに出てきてくださったので、一緒に記念写真を撮りました。
 わたしたち市民のために、日夜、訓練や整備に取り組んでいる消防署の方々の様子がよく分かった1日でした。学んできたことを、これからの学習でしっかりとまとめていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学(1)

 4年生の子どもたちが楽しみにしていた消防署見学。路線バスに乗って元気に行ってきました。
 事前に疑問や知りたいことをグループで出し合っていたので、子どもたちも興味津々!!見るもの聞くこと全てに、「お〜!」「すご〜い!」「ほんとだ!」と大きなリアクションがありました。
 けむりの部屋で姿勢を低くして避難することの大切さを学んだり、レスキュー隊の方々の訓練の様子を見たり、消防服やヘルメットの重さも体感させていただき、子どもたちにとってとても貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(火)の給食

画像1 画像1
「食パン チョコ&ホワイト 牛乳 ひき肉団子のスープ フレンチサラダ」  風薫る5月になりました。いよいよ来週末には運動会が行われます。しっかり食べ、よく運動をし、しっかり睡眠を取り、体調万全で運動会の日を迎えたいと思います。  放射性物質:不検出

「ようこそ1年生」 大・成・功!!

 5年生は、実行委員を中心に「1年生に笑顔になってほしい!」という思いで発表しました。1年生の手をとり学校クイズに取り組む姿は、まさに高学年!といった感じで、1年生との距離もグッと縮まったように思います。なにより、1年生が笑顔になってくれたことが一番うれしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 全校朝の会
1/29 学力テスト(全)
1/31 新入生保護者説明会
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318