最新更新日:2024/11/11
本日:count up48
昨日:23
総数:370812

11月15日 朝日クリーン作戦その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日割社・神明社でも地元の高校生や地域の方と一緒に清掃活動をしました。初めは小学生と高校生が別々に活動していましたが、だんだん交流しながら一緒に活動するようになりました。学校で活動した子たちも、たくさんの落ち葉を集めていました。

11月15日 朝日クリーン作戦その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公民館主催による第2回朝日クリーン作戦が行われました。本校児童にとっては、昨年は急な雨のため、本日が初めての参加になりました。4〜6年の児童が通学団ごとに地元の高校生や地域の方と一緒に日ごろ利用する神社を清掃して、地域の人との交流を深めました。写真は白鬚神社と上祖父江八幡社のものです。

11月15日 幸せをはこぶ年賀状(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会福祉協議会から、ひとり暮らしの老人の方への年賀状づくりの依頼があり、今年度は、5・6年生が書写の授業で年賀状づくりをします。今日は、5年生がこの『幸せをはこぶ年賀状』づくりをしました。何度も練習用紙に書いてから清書する子、かわいいイラストをていねいに描く子、あたたかいメッセージをそえる子・・・。どの子も、年賀状を手にして喜ばれるお年寄りの方の顔を想いうかべながら、心を込めて作成していました。

11月15日 4年生 実験結果のたしかめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、空気と水を温めたときの体積の変化についての実験をしました。空気については、どの班もあたためると体積が大きくなり、ひやすと体積が小さくなりました。ところが、水については、あたためたりひやしたりしても体積が変わらなかった班と、空気と同じように変わった班がありました。
 そこで、別の実験器具を使って詳しく調べたところ、水についても温めると体積が少し大きくなり、ひやすと体積が少し小さくなることがわかりました。
 子どもたちは、1つの実験では正しい結果が得られないこともあるということに気づき驚いていました。

11月15日 尾張教育研究会書写コンクール巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日まで、尾張教育研究会書写コンクールの巡回展がありました。子どもたちは、一宮市内の優秀作品を見ながら、字形の美しさや文字のバランスなどに感心して見入っていました。「わたしも、3年生になったら毛筆を書いてみたい」と話す1年生の姿が印象的でした。

11月15日 5年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、昨日からマット運動に入りました。今日は、マットの準備も班ごとに素早く行うことができました。
 「おへそを見てまっすぐ美しく回る」ことをめあてに、前転や開脚前転を練習しました。まっすぐ前転できなかったり、開脚前転では回った後に起き上がれなかったりと、子どもたちは、なかなか苦戦している様子でした。繰り返し練習し、技の完成度を徐々に高めていきます。

11月15日 3年生 鏡を増やして太陽の光を集めたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も雲一つない青空だったので、昨日に引き続き、太陽の光を鏡で集める実験をしました。今日は、「鏡を増やして光を集めたら、明るさやあたたかさはどうなるだろう」というめあてで行いました。グループで協力して、最大3枚の鏡で光を集めたところ、温度計のめもりが30度を超えて驚いている子もいました。光を増やせば、より明るく、あたたかくなることが分かりました。

11月15日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、粕汁、肉しのだ煮、水菜のツナ和え

○ 献立メモ
 ツナはマグロからできています。このマグロという名前は近海でとれた新鮮なマグロは青みを帯びた綺麗な黒色をしています。まっ黒だから「真黒(まぐろ)」と呼ばれるようになったという理由が一般的な説です。また、切ったすぐの時は真っ赤な身をしていますが、置いておくと黒くなることから「マグロ」と名付けれれたという説もあるさうです。

11月15日 本日「朝日連区クリーン作戦」が開催されます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※写真は、本校の「クリーン作戦」の様子です

 10月2日付「朝日クリーン作戦について(お願い)」でお知らせしましたように、本日、朝日公民館主催「朝日連区クリーン作戦」が開催されます。この活動は、尾西第二中学校区内の連携及び地域を大切にする心の育成をねらいとして、尾西高等学校の生徒さんと協力して活動します。

 本校では、毎月第2木・金曜日の登校時に、クリーン作戦を行っています。子どもたちは、通学路に落ちているごみを拾って登校してきます。自分たちが住むこの朝日連区を、きれいな町にしようと頑張っています。この機会に、地域を大切に思う心をさらに広がる機会にできたら、と願っています。

 お時間ありましたら、お近くの活動場所に出向いていただき、子どもたちと一緒に活動していただければ幸いです。ご協力をお願いいたします。

1 日時 平成30年11月15日(木)
     13時10分(学校出発)〜14時40分(終了)
     ※通学団ごとに出発し、終了後も通学班で帰宅します。

2 参加児童 4〜6年児童(1〜3年児童は13時10分に下校します)

3 活動場所
 ◇「日割社」 ◇「神明社」 ◇「白髭神社」 ◇「上祖父江八幡社」

4 その他
・割れているびんやガラスなどの危険物は拾わないでください。
・子どもたちが危険な行為をしていたり、あいさつがしっかりできていなかったりしていましたら、声をかけてください。地域の皆さんで、朝西小の子どもたちの活動を見守っていただけましたら幸いです。
・軍手を準備します。
・学校から現地までいっしょに付き添っていただける方は、13時10分まで位に学校の昇降口の前にお越しください。


11月14日 6年生 水よう液の性質を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、「水よう液の性質」について学習しています。この時間は、わたしたちの身の回りにある洗剤を使って、その性質の違いをリトマス試験紙で調べました。子どもたちは、実験の留意点をよく守って、安全に気をつけながら、リトマス試験紙の変化をみました。水溶液には、酸性、中性、アルカリ性の3つの性質があることをみんなで確かめ合っていました。

11月14日 5年生 コスモス読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモス読書週間の真っ只中、5年生は図書室に入って、お気に入りの本を探しました。「どんな本が好き?」「この本はどうかな?」と図書館司書の先生からアドバイスを受けている児童もいました。お気に入りの本が見つかると、どの子も読書郵便をかいたり読書感想画の参考にしたりそれぞれの活動をしていました。

11月14日 4年生 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育は、ソフトバレーボールの学習に入りました。この時間は、ネット型スポーツについての説明を聞いた後、レシーブの練習をしました。ほとんどの子がソフトバレーボールは初体験ということもあって、最初はボールがあっちにいったり、こっちにいったりしていましたが、だんだん慣れてくるとペアの子に上手に返すようになってきました。これからどんな風に授業が展開していくのか楽しみです。

11月14日 2年生 朝西っ子発表会をふり返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表会をふり返って、友だちとよいところ見つけをしました。「セリフが大きな声で言えていたね!」「動きながら劇をしていて、上手だったよ!」「役になりきっていたね!」など、自分が見つけた友だちのよいところを付箋に書いて渡しました。付箋をもらった子どもたちは、最初は少し照れていましたが、中には「なんだか嬉しくてジーンとしたよ。」と言っている子もいました。友達に見つけてもらった良さを自信につなげてほしいと感じました。

11月14日 教育相談をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、教育相談週間です。先週行った児童・保護者アンケートをもとに、学級担任が、児童一人一人と面談をていねいに行っています。子どもたちの悩みや相談は、実にさまざまです。「学習のこと」「友達のこと」「習い事のこと」などなど、担任の先生に話すことで、少しでも子どもたちの心が軽くなればと考えています。教師と児童が一緒に解決方法を考えたり、共感したりしながら、子どもたちが安心して、楽しく通える学校づくりに全校体制で取り組んでいます。

11月14日 いちのみやエコスクール運動(後期)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝日西小学校では、「地球にやさしい学校づくり」としてエコスクール運動に取り組んでいます。今日は、一宮市環境課の職員の方が訪問され、美化委員会が行っている資源回収ボックスの取組を見ていかれました。毎週水曜日、美化委員の児童が教室から出るプリントなどの紙類を回収し、計量して資源に出しています。生活環境を守り、地球にやさしい学校をめざして、これからも全校児童でがんばっていきます。

11月14日 道徳「目の前は青空」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、「目の前は青空」という資料を使って、仲間との協力や助け合いについて考えました。先生の「友達と助け合うと、どんな気持ちになりますか」の問いかけに、どの子も自分の意見をしっかり発表していました。この授業で話し合ったことを、普段の生活でも生かしてほしいと願っています。

11月14日 幸せをはこぶ年賀状(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会福祉協議会から、ひとり暮らしの老人の方への年賀状づくりの依頼がありました。今年度は、5・6年生が書写の授業でこの『幸せをはこぶ年賀状』づくりをします。子どもたちは、担当の先生から基本的な年賀状の書き方や留意点を聞くと、すぐに書き始めていました。本物の年賀状に書くので失敗はできないと少し緊張した様子でしたが、できあがると満足そうに自分の書いた年賀状をながめていました。

11月14日 3年生 光の進み方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、「光の進み方」を学習しました。子どもたちは、光がまっすぐ進んでいる様子や光を集めると暖かくなること、鏡を2つ使って光をはね返すことができることなど、鏡で太陽の光をはね返す実験をしながら、いろいろなことに気づいていました。

11月14日 ボランティア読み聞かせ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のボランティア読み聞かせ、高学年の様子です。今日紹介していただいた本は、4年生「わたしの1ばん あのこの1ばん」「やさしいライオン」、5年生「はりねずみときんか」「だじゃれ日本一周」、6年生「干し柿」「やさいのせなか」です。秋の「コスモス読書週間」真っ只中です。どの子も自分の読書の世界を広げていました。

11月14日 ボランティア読み聞かせ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のボランティア読み聞かせ、低学年の様子です。今日紹介していただいた本は、1年生「おまえ うまそうだな」「やさいさん」、2年生ふしぎなカサやさん」「とうめいにんげんの しょくじ」、3年生「いいまちがいちゃん」「にっぽんしょうがっこう」です。本のタイトルだけ聞いても、興味がもてそうな本ばかりでした。朝のひと時を楽しく過ごせました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 ミニ避難訓練(地震)
1/24 クリーン作戦 尾二中入学説明会 6年12:50下校 1〜5年14:25下校
1/25 安全点検日 ほたる号
一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186