1月18日 自分で考えたカルタ作り(2年生)
2年生が、来週の学校公開で使うカルタ作りに取り組んでいました。読み札の言葉も自分で考えて、それに合わせた取り札の絵を描き、さらに色を塗っていました。一人6組ずつ作るということで大変そうでしたが、完成したカルタで遊ぶのが楽しみですね。
1月17日 南っ子がなわとび練習をしています
大和南小の運動場には、下校後に南っ子が遊びに来ることが多いです。いつもはサッカーをして遊ぶ姿を多く見ますが、今日はなわとび練習をしている子がいました。今日のなわとび検定を受けて、一段とやる気が出たようです。寒さに負けず頑張りましょう。
1月17日 ミシンを使って(5年生)
5年生の家庭科では、ミシンの使い方を学習しています。今日は、空縫い、下糸・上糸のセット、下糸出しができるようになりました。その後、直線縫い、直角に曲がる縫い方、返し縫いを練習しました。来週からエプロン作りに入る予定です。
1月17日 全校リズムなわとび検定 9
次回の全校リズムなわとび検定は、1月30日に行い、これが最終となります。より高い級に合格できるよう、家でもホームページの動画を見ながら練習に取り組みましょう。
1月17日 全校リズムなわとび検定 8
今日の段階で、残念ながら1級合格者は出ませんでしたが、2級と3級に成功して、合格シールを先生からもらっていた子が何人かいました。
1月17日 全校リズムなわとび検定 7
途中で失敗するとその場に座るため、級が上がるにつれ、合格者もだんだん少なくなっていきました。
1月17日 全校リズムなわとび検定 6
そうした中、8級から順番に検定が進められ、前半が終わったところでペアの子と交代しました。
1月17日 全校リズムなわとび検定 5
今日は、日差しはあるものの冷たい風が吹き、決して良いコンディションとは言えませんでした。
1月17日 全校リズムなわとび検定 4
全員が集合してから、初めに検定についての注意点を受けた後、いよいよ検定のスタートです。
1月17日 全校リズムなわとび検定 3
検定は各クラス二人ペアになって交代で跳び、ペアの子が成功できたかどうかを確認します。
1月17日 全校リズムなわとび検定 2
掃除が終わると、全校児童が一目散に運動場へ出て、自分の場所へ移動しました。
1月17日 全校リズムなわとび検定 1
今日の昼放課に、1回目の全校リズムなわとび検定を行いました。
1月17日 水に食塩はどれくらい溶けるか(5年生)
5年生の理科は、実験の授業を理科室で行っていました。水に食塩はどれくらい溶けるかを、食塩の量を測りながら水の入ったビーカーに入れていました。ガラス棒でかき混ぜて溶けたことを確認してから、ノートに結果を記録していました。
1月17日 なわとび検定に向けて(2年生)
2年生の体育の授業でも、今日のなわとび検定に向けての練習を行っていました。今のところ2年生は、5級から7級合格を目指している子が多いようです。1年生のときの級を上回れるように頑張りましょう。
1月17日 世界に一つのテープカッター(6年生)
図工の授業で、6年生はテープカッターを製作しています。自分のイメージに合うように板を切り、色をつけます。世界に一つしかないお気に入りのテープカッターが作れるよう頑張っています。
1月17日 お店やさんごっこ(1年生)
1年生の国語の授業では、まとめてつけたものの名まえの学習をしています。今日は、くつや果物など、ものの名まえを書いたカードを品物に想定して、お店やさんごっこを行っていました。「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」など、お客さんに対して上手に声かけができていました。
1月17日 テープカッター作り(6年生)
6年生の図工の授業では、テープカッター作りに取り組んでいます。電動糸のこを使って、自分でデザインした世界で一つのテープカッターの完成を目指して、真剣に板を切っていました。
1月17日 サッカーの授業(5年生)
5年生の体育では、サッカーの学習を進めています。今日は、1対1で1分間の試合をしました。人数が少ないため、自分で守って自分で攻めていました。今後は2対2、3対3と人数を増やしていきます。
1月17日 なわとび検定に向けて(3年生)2
3年生は、小学校に入学して3回目のなわとび検定になります。より高い級に合格できるように頑張りましょう。
1月17日 なわとび検定に向けて(3年生)1
今日の昼放課には、全校で1回目のなわとび検定を行います。3年生の体育の授業では、初めになわとび検定に向けての練習をしていました。
|
|