やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

読み聞かせ

10月16日(火)は読み聞かせの日です。今日は4年生と1年生の番でした。4年生では宮沢賢治の名作を、1年生では2冊の楽しい本を読んでいただきました。読み聞かせの前には、1年生一緒に給食を食べていただきました。お腹も心も満たされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カフェトークその2

カフェトークの後半は、アロマワークショップです。
講師の先生から、五感の中で唯一、脳にダイレクトに伝わるのが臭覚であり、香りが心と体に作用することを教えていただきました。
その後、実際に自分たちで香りを選んでアロマスプレーを制作しました。人によって心地よく感じる香りが異なります。「いい香り」がよい影響を及ぼすとのことですので、時々スプレーしてリフレッシュしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カフェトーク

10月16日(火)家庭教育学級が開かれました。今回は東北電力さんのご協力により、エネルギー講座とアロマワークショップを行いました。
エネルギー講座では、実験などもしながら、わが国のエネルギー自給率が低いことや電気を安定供給するための工夫や苦労などをお聞きしました。大変ためになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

キャロットパン、牛乳、中華すいとん、バンサンスーです。キャロットパンはふわふわで美味しくいただきました。
画像1 画像1

今日の給食

麦ご飯、牛乳、キャベツと塩昆布の和え物、鶏唐揚げ、里いものみそ汁です。1年生はさつまいも堀りをしたので、特におなかがすいたのではないでしょうか。
画像1 画像1

秋祭り

10月14日(日)に高屋敷稲荷神社の秋祭りが行われ、本校から4名の児童が巫女として、舞を披露しました。
1ヶ月前から練習を重ねてきており、難しい舞だそうですが、しっかり舞っていました
画像1 画像1

少年の主張大会

10月14日(日)地区の少年の主張大会が行われました。
本校の代表児童も堂々と発表することができました。多くの人の前での発表でしたが緊張しなかったそうです。それも立派です。
画像1 画像1

6年理科

型に石灰を入れ固まるのを待ちました。できあがったのはアンモナイトの化石の模型!
次回までに時代を想像しながら色を染めておくのだそうです。次の学習を心待ちにしているようでした。
画像1 画像1

1年生昼食

さつまいもご飯の完成!
蓋を開けた時には6名とも「わぁ!」と歓声を上げました。甘いにおいも最高です。自分の分は自分でお皿によそい、お弁当と一緒にいただきました。各学級にまでおすそ分けをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生昼食

自分たちで作った料理もお弁当と一緒にいただきました。黙々と丁寧に活動できる4名、3品の調理に後片づけと、本当によくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の昼食

1年生と4年生が作った料理のおすそ分けをいただきました。
さつまいもご飯とかぼちゃコロッケ、かぼちゃのみそ汁、かぼちゃのデザート、どれも大変美味しくいただきました。
先生方にまで届けてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとこま(1年生)

1年生も家庭科室にいました。なんと、お米を研いでいるではありませんか。
今日は栽培していたさつまいもを使って、さつまいもご飯を作りました。自分の顔と同じぐらい大きいさつまいもも一生懸命洗いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとこま(3年生)

3年生は教室で算数科の学習をしていました。わかったことをペアやグループで教え合っていました。友達に教えるということは、自分自身の理解を確認する上でも大切な活動です。しっかりと伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとこま(4年生)

4年生は家庭科室で楽しそうな活動をしていました。
育てたかぼちゃを使って、みそ汁やデザートやコロッケを作っていました。お味はいかに?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のひとこま(5年生)

5年生も昨日、陸上交歓会に参加しましたが、本日全員出席しました。
教室をのぞくと家庭科の学習でした。ご飯の炊き方について学習していました。学校では鍋でご飯を炊きます。火加減や時間を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のひとこま(6年生)

6年生は理科の学習で地層の学習をしていました。陸上交歓会が終了したばかりですが、みんな集中して学習に取り組んでいます。なにやら作っていました。学習終了後、どのようになっているか?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上交歓会6

すべての競技を終えて、これから帰ります。
ちょっと疲れていますが、みんな本当にがんばりました。
画像1 画像1

陸上交歓会5

男子リレー、力強い走りをしました。あいさつも大変よくできました。
画像1 画像1

陸上交歓会4

女子リレー、ベストの記録が出たかもしれません。
ガンバりました!
画像1 画像1

陸上交歓会3

女子リレー、召集場所に向かいました。
いよいよ始まります。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 スポーツ集会
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310