最新更新日:2024/06/27
本日:count up79
昨日:142
総数:811203
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

PTA委員総会 学校保健委員会

画像1 画像1
 今日は第5回PTA委員総会を開催しました。資源回収の反省等について協議しました。その後、第2回学校保健委員会として薬物乱用防止教室に参加しました。犬山警察署 生活安全課の方から薬物乱用の恐ろしさについてお話を伺いました。違法薬物のレプリカ等も見せていただき、子どもたちを薬物の脅威から守っていくことの大切さを感じました。

図書館ボランティアさんの活動

画像1 画像1
 今日は図書館ボランティアさんの活動日でした。西小学校では、コスモス図書館まつりの真っ最中ですが、ボランティアさんは、もう次の季節の準備を進めてくださっていました。

薬物乱用防止教室

 学校保健委員会で薬物の恐ろしさについて学びました。愛知県警の方にお話をしていただき、薬物の誘惑が身近にあることを知りました。誰から誘いがあってもきっぱり断ることのできる中学生へと成長していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

画像1 画像1
 「九九 7のだん」です。一つずつ段が増えていき、今日は7の段の学習でした。後半は、計算カードで繰り返し7の段を練習していました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 透明な鍋でご飯を炊きました。吸水前の米、吸水後の米、炊いた後の米を観察したり、鍋で米が炊ける様子を観察したりして、米がご飯に変わっていく様子を知りました。炊けた後は、もちろん試食です。炊きたてのおいしいご飯をそのまま少し味わった後、おにぎりを作って食べました。

2年生 図工

画像1 画像1
 「まどをひらいて」の学習で、カッターナイフの扱い方を学びました。いろいろな形や大きさの窓があり、開けたら何がいるのかを楽しんで描いていました。

遠足で学んだことをまとめよう

画像1 画像1
 先週の遠足で学習してきたことを、各自で新聞にまとめています。
情報が不足しているところは、タブレットを使って再度調べ直しています。
 氷砂糖は甘いけど、学習のまとめは甘くない!!

5年生 国語

画像1 画像1
 「考えを明確にして話し合い、提案する文章を書こう」の学習で、自分たちの身の回りにある問題について調べ、解決のための提案書を書きました。国語の学習から、日々の生活が5年生らしく変わっていくことを期待します。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「まかせてね 今日の食事」の学習です。「買い物名人になろう」というめあてのもと、「どんな理由で、何を選ぶか」について、それぞれが自分の考えで商品を選択しました。その後、選んだ理由を伝え合いました。値段が安いからという理由はもちろん、地産地消で愛知県産のキャベツを選ぶ、無添加で体にいいベーコンを選ぶ、余っても次の日に使えるから10個入りの卵を選ぶなど、いろいろな考えがあり、学びが深まりました。

芋掘り

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなでサツマイモを掘りました。大きく育ったサツマイモが掘っても掘っても抜けず,「ぬけない。」「こっちてつだって!」と悪戦苦闘していましたが,しばらくすると「おおきいのが抜けたよ!」とあちらこちらで歓声が上がっていました。

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
トヨタ会館見学その2

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
トヨタ会館見学その1

5年生遠足

画像1 画像1
トヨタ自動車元町工場を見学しました。残念ながら写真撮影は禁止だったので、ホームページにお伝えできませんでした。ただいまトヨタ会館に到着しました。今、説明を聞いているところです。これから見学に入ります。予定通りの時間で進んでいます。

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
鞍ヶ池公園にてその2 お弁当タイム❗️

4年生 算数

画像1 画像1
 1平方メートルを実感するために、新聞紙で実際の大きさを作っていました。
 学年が上がるにつれて概念的な内容が増えてきます。それまでの実感を伴った学習の積み重ねが、今後の概念に活用されていきます。

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
鞍ヶ池公園にてその1

5年生遠足

画像1 画像1
鞍ヶ池公園に到着しました。雲1つない青空です。多少バス酔いした子もいるようですが、この天気と景色が気持ちを回復させてくれると思います。

1号車

画像1 画像1
バス出発しました。

5年生

画像1 画像1
5年生は今日が遠足です。元気に行ってきます。

楽しかった秋の遠足

画像1 画像1
 4年生は,秋の遠足でエコパル名古屋とあいち航空ミュージアムへ行きました。エコパル名古屋では,ペットボトルのの底の部分を使ってアクセサリーを作りました。その後,バーチャルスタジオでごみやエコについての学習を行いました。3Rについての自分の考えを各自がタブレットに入力し,大型スクリーンに映し出してもらいました。あいち航空ミュージアムでは,飛行機は上下左右の4つの力のバランスで飛ぶことを学びました。また,実際にかつて活躍していた飛行機やヘリコプターの見学をし,詳しく教えていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288