最新更新日:2024/11/14
本日:count up35
昨日:76
総数:371006

9月21日 2年生 図工「はじめてのカッターナイフ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の授業は、はじめてカッターナイフを使用しました。使い方や、渡し方などのルールをしっかり覚えることからスタートしました。はじめは、おそるおそる使っていた子どもたちも慣れてくると、上手に紙を切ることができました。

9月21日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、お月見汁、さといもコロッケ、昆布漬け

○ 献立メモ
 9月24日は十五夜です。十五夜は里芋をお供えすることから「芋名月」とも言われています。今日は十五夜にちなんだ献立が登場します。「さといもコロッケ」は、さといもの食感と秋の味覚を味わってください。「お月見だんご」はこの地方ならではのお団子です。給食でも日本の年中行事を楽しみましょう。
 

9月20日 6年生 新出漢字の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生の国語は、新出漢字の練習でした。
  1.新出漢字の「読み」「意味」「熟語」「画数」「部首」を読んで確認
  2.空書き
  3.ドリルに練習 
 という流れで1学期から取り組んでいます。どの子も真剣に、漢字の学習に取り組みました。

9月20日 4年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に身体測定がありました。どの子も、4月に比べると、身長も体重も増えて、ますますたくましくなりました。測定のあとは、養護教諭から、「かむことの大切さ」の話がありました。1学期にも学習しましたが、よくかむと、顎が発達したり、胃腸のはたらきがよくなったりするなどよいことがたくさんあります。食事のときには、食べ物をすぐに飲みこまず、「一口30回かむ」ように心がけてほしいと思います。

9月20日 教員の勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国学力・学習状況調査の結果を踏まえて、本校の課題と今後の具体的な対策についての勉強会をしました。全体の傾向としては、一宮市内の小学校と同様に、全教科、全国平均と比べると上位層が少なく、中位層のレベルアップが課題として挙がりました。基礎・基本の定着はもちろん、長文や図・グラフを読み取る力、生活体験による実感を伴った問題の把握など、授業をとおして児童に身に付けさせていくことを確認し合いました。
 会の後半は、算数科が専門である教頭が、正答率の低かった算数A問題を取り上げて、解答の糸口を児童にどうつかませていくかの講義をしました。「低学年の段階から問題文を図に落とし込んで解答していくことが大切である」との説明に全教員が納得の表情でした。『学力は6年間の積み重ね』であるとの認識をもち、全校体制で朝西っ子の学力向上に努めてまいります。

9月20日 1年生 なににみえるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、思い思いの線を引いた一枚の画用紙を、その線で切り取ることから始まりました。
 「切った画用紙、何に見える?」 − そう問いかけると、子どもたちの口から「海みたい」「お山だ」「さかな!」「かいじゅう!」・・・と、いろんな答えが帰ってきました。
 「さあ、それを作品に仕上げます。」 − 少し戸惑っていた子も、一つひらめくとどんどんクレヨンで色を塗っていきました。楽しい作品がたくさん出来上がりましたね。

9月20日 そぼ降る雨の中の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、そぼ降る雨の中の登校となりました。見守り隊の方々をはじめ、地域の方々、そして保護者の方々の見守り、見送りの下、子どもたちが元気に登校してきています。運動会の疲れも見せず、みんな元気です。

 今日は、交通事故ゼロの日でもあり、駐在さんも正門に立って、大きなあいさつで子どもたちを迎え、交通安全指導をしてくださいました。

9月20日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ちゃんぽん風ソフトめん、牛乳、ひじきサラダ、さつまいもチップス

○ 献立メモ
 さつまいもは秋の味覚ですね。さつまいもは主に体の力のもとになりますが、ビタミンCや食物せんいも多く含まれています。さつまいもに含まれるビタミンCは、でんぷんに守られ加熱しても壊れにくいのが特徴です。食物せんいはお腹の調子を整えてくれます。ビタミンCも食物せんいも皮に多く含まれていますので皮ごと食べることをおすすめします。

9月19日 4年生 算数 「ア:3×8+1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、式の表す意味を図を使って説明する学習をしました。子ども達は、図をよく見て、どのようにまとまりを囲んだら、式の意味になるのかをじっくり考えていました。式と図がうまく結びついたときには、歓声が上がりました。

9月19日 3年生 道徳「よわむし太郎」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で「よわむし太郎」の資料を使って、良いと思ったことや正しいと思ったことを勇気を出して行うことはどうして大切なのかについて考えました。難しいめあてで、どちらか迷う場面もありますが、どの子も公正さや公平さについて真剣に考えていました。

9月19日 1年生 カタカナの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、ただいまカタカナの猛練習中です。ひらがなに比べて画数は少なくて簡単そうですが、かえって文字のバランスをとるのが難しいのがカタカナです。今日は「「ホ・ハ・ウ・エ・フ」の5文字を練習しました。どの子も下敷きをしっかり敷いて、正しい姿勢で書いていました。みんな筆圧もしっかりとしてきて、どんどん上達しています。

9月19日 2年生 やりぬく大切さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に、やりぬくことの大変さと気持ちよさについて考えました。運動会を終えたばかりの子どもたちには、毎日の練習をやりぬいたことが心に残っていました。競技を楽しく、かつ成功させたときの達成感が気持ちよかったと振り返りました。

9月19日 5年生 福祉についての学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の総合的な学習の時間は、『福祉』についての学習をしました。前半は、1学期に校外学習で見学した「みなみ」や福祉実践教室での車いす体験を振り返りました。その後、車いすについての動画を見て、これから自分が福祉について調べてみたいことを考えました。
 車いすバスケなどの車いすの人ができるスポーツを調べてみたい、点字はいつだれが発明したのかを知りたいなど、様々な意見が出ました。
 「ふ:ふだんの く:くらしを し:しあわせに」をキーワードに、本やパソコンを使って調べ学習を行っていきます。

9月19日 6年生 水の通り道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「植物の成長と水の関わり」を学習しています。この時間は、根からとり入れた水は、どこを通って植物の体全体までいきわたるかについての実験をしました。食用色素をとかした色水を根につけて吸い上げた後、アスパラガスの輪切りと短冊切りを双眼実態顕微鏡で観察しました。水の通り道がはっきりと観察でき、子どもたちからは驚きの声が聞こえてきました。

9月19日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の給食
 ハヤシライス(ご飯)、牛乳、ファイバーサラダ、ヨーグルト

○ 献立メモ
 ファイバーサラダの「ファイバー」とは「繊維」のことです。今日のサラダには食物繊維が豊富な「ごぼう」と「大麦」が入っています。食物繊維は昔、栄養にならないため体には必要のないものとされていました。しかし、現在は腸内環境の正常化や肥満予防効果が注目されています。体にとって良いことがたくさんある食物繊維ですが、意識して摂取しないと不足しがちです。野菜や豆類、海藻にも多く含まれているので給食でも積極的に取り入れるようにしています。

9月18日 4年生 自由研究の発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに行った自由研究の発表をしました。子ども達は、自分が日頃から不思議に思っていることや、興味のあることについて、調べたり実験したりし、画用紙などにまとめてきました。どの子も、自分が思いつかなかった楽しい研究や意外な結果に耳を傾け、友達の発表のよいところをたくさん見つけることができました。

9月18日 1年生 虫の観察をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、先週みつけたバッタやコオロギ、カマキリを透明なケースや袋に入れて虫眼鏡で拡大して観察しました。
「バッタの口が赤くていっぱい動かしていたよ。」
「コオロギの足に毛がはえていたよ。」
「カマキリの眼は緑色だよ。」
 じっと観察すると、知らなかったことがたくさんわかりました。

9月18日 5年生 KYT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、KYT(K:危険 Y:予知 T:トレーニング)の授業をしました。1枚の絵から、どんな危険があるか、どうすれば危険を防ぐことができかをグループで話し合い、全体で交流しました。
 運動会が終わり、子どもたちには落ち着いた学校生活を送ってほしいと考えています。学校生活の中で起こりうる危険を察知して、自分で身を守る方法を身に付けていってほしいです。

9月18日 3年生 教室の長さをはかったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数では、巻き尺を使って、教室の縦や横の長さを測りました。測る前にだいたいどれぐらいか予想を立ててから測りました。目盛りの0の位置や、まっすぐにピンと張って測ることなどに気を付け、グループで協力して測りました。ちなみに、教室の縦の長さは、だいたい8m、横の長さは、だいたい7mでした。

9月18日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、白身魚の甘酢がらめ

○ 献立メモ
 今日の白身魚は「モウカさめ」です。食べたことがない人が多いかもしれませんが、クセがなく鶏肉に近いさっぱりした味わいがあります。宮城県や広島県ではよく食べられ、ひれの部分は「ふかひれ」スープに使われます。広島県では「わに料理」と言われ、お祝いの料理に使われています。モウカさめは体を作るもとになるたんぱく質や、体の調子を整えるビタミンB群を多く含んでいます。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 ミニ避難訓練(地震)
1/24 クリーン作戦 尾二中入学説明会 6年12:50下校 1〜5年14:25下校
1/25 安全点検日 ほたる号
一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186