最新更新日:2024/11/25 | |
本日:9
昨日:85 総数:569572 |
SGP運動(2年B組)11月5日
今日は生徒会によるSGP運動が行われ、2年B組の生徒が校門や昇降口の前で元気のよいあいさつをすることができました。今後、部活ごとのSGP運動が行われます。このような活動を通して、あいさつの輪が広がってほしいと思います。
第5回全尾張軟式野球大会 野球部 11月5日
11月4日(日)、第5回全尾張軟式野球大会に参加させていただきました。この大会には、尾張、知多地区各支部から20校が参加しています。本校は、4日に稲沢市民球場で七宝中学校と対戦しました。
攻撃ではチャンスでタイムリーが打て、守りでは新人戦に続き無四球無失策と頑張りました。3−0で勝利し、来週土曜日、準々決勝を半田中学校と戦います。 遠くから参加している中学校を見て、声の出し方、駆け足での移動など、勉強になる部分が多くあります。しっかり吸収して活かしていきたいと思います。 ハートフルスピーチ活動(3B) 11月5日
2学期も大きな行事を終え、帰りのSTで、ハートフルスピーチ活動を始めました。毎日一人ずつ、『やさしさ』をテーマに発表しています。11月1日のスピーチでは、合唱コンクールでパートリーダーだった生徒が、パートの仲間や指揮者、クラスの仲間のやさしさを感じ、頑張ることができたというスピーチを行いました。
合同練習・練習試合(バスケットボール部) 11月5日
3日(土)、バスケットボール部は白木中学校と合同練習・練習試合を行いました。11月に入り、日没時刻が早くなり、授業後の練習時間が短くなったため、普段なかなか行うことのできないストレッチ・フットワーク・シュート練習などの基本的な練習を白木中学校の生徒と一緒に、時間をかけて取り組むことができました。最後にゲームを行い、それぞれのメンバーの課題を確認することができました。
新人戦(卓球 団体戦) 11月3日
本日、北名古屋市訓原中学校で、卓球部の新人戦(団体戦)が行われました。予選リーグは接戦の試合になりながらも、1勝3敗で残念ながら決勝トーナメントに進めませんでした。課題もたくさん見つかった大会となったので、これを成長へとつなげていけるように、今後の練習に取り組んでいってほしいです。
数学の授業 (3B) 11月2日
数学の授業では、普段から関わり合いの多い授業を行っています。今日は「円の性質」の単元のタレスの定理について学習しました。定理の内容や式の意味について、ペアで説明し合い、さらに全体で確認しながら授業が進みます。受験に向けてしっかり実力をつけてほしいと思います。
多角形の角の大きさを調べよう(2年A組)11月2日
2年生は、今、数学の授業で、証明の単元を学習しています。今日は、その単元の最後の「星形の先端にできる5つの角の和が何度になるかをいろいな方法で説明しよう」という課題を解決するために、グループで考えました。
三角形の内角と外角の性質を利用して求めたり、ブーメラン型の性質を利用したり、様々な考え方を発表しました。これからの数学において、柔軟に物事を考えていくことは大切です。これからも「どうして?」という好奇心をもって学習に取り組んでほしいと思います。 第3回避難訓練 11月1日
本日、家庭科室から火災が発生したという想定のもと、避難訓練を行いました。静かに運動場へ避難することができました。また、代表生徒が、避難シューターと消火器の体験をしました。緊急時の避難の方法や対処法について学ぶことができました。
図書紹介(1年)11月1日
昨日は、1年の図書委員が各クラスで図書紹介を行いました。クイズを出して聞き手を巻き込んだり、本のイラストを拡大したものを提示したりして、本の魅力を伝えました。3日間行った図書紹介を機に、本を身近に感じる生徒が増えてほしいと思います。
放課の様子 10月31日
本日は、朝晩だけでなく、昼間も風があり少し寒い1日でした。しかし、放課中元気よくサッカーやバレーをしている生徒が多くいました。これからは寒い日が多くなりますが、体力作りのため、体育の授業や部活動以外でも外でいっぱい体を動かしてほしいです。
数学の授業の様子(1A)10月31日
今、1年生は「変化と対応」という単元を学んでいます。小学生の頃に習った比例や反比例のグラフに負の数の概念を加え、表を作ったり、グラフを書いたり、読み取ったりしています。11月末に行う期末テストの範囲にもなっていますので、習ったことを確実に身に付けるよう、何度も反復練習をしています。グラフを書くことが苦手な生徒に、積極的に教えている生徒も多くいます。行事を通して、クラスの団結力が高まったことも影響していると思います。
図書紹介(3年)10月30日
本日は、3年生が図書紹介を行いました。3Aは、「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」と「空想科学読本」、3Bは、「檸檬(れもん)」と「自分を好きになる本」を紹介しました。話し手は、本を見せる際に動きを加えたり、言葉に強弱を加えたり、工夫して紹介することができました。クラスの生徒は、紹介された本に興味をもち、集中して聞いていました。
保健指導(1B) 10月30日
本日は、1年B組で保健指導を行いました。まず、昨日の生活を振り返りました。その後、友達からのアドバイスや養護教諭からの規則正しい生活をするためのポイント等を聞いた後、自分の理想の生活リズムや生活目標を決めました。どの生徒も真剣に取り組むことができました。今日決めた目標が実現できるように、少しずつでも努力をしてほしいと思います。
国語の授業(D組)10月30日
D組の国語の授業では、漢字・ことば・音読について学習しています。今日は、修飾語について学習しました。修飾語を使うことで、文章を書くときや内容を説明するときに、相手により詳しく伝わることを学ぶことができました。
今後は、修飾語を使って、文章を書いたり、説明したりする学習に取り組んでいきたいと思います。 図書紹介(2年)10月30日
10月29日から11月9日は読書週間です。読書に対する意欲を高めることが目的です。12日間で1人1冊の本を読み切ります。学校の朝読書の時間や、休み時間だけでなく、家庭でも進んで読書をするよう心がけてほしいものです。昨日から3日間は各学級ごとに図書委員がお気に入りの図書紹介を行います。昨日は2年生が行いました。本の良さが伝わるようにゆっくりと読むことを心がけました。
表彰伝達式 10月29日
写真の続きです。
表彰伝達式 10月29日
本日、野球部の西春日井支所新人大会の優勝と、第74回日本PTA東海北陸ブロック研究大会シンボルマークのデザインにおける佳作の表彰伝達が行われました。スポーツや文化面で大きく活躍してくれている生徒たちの堂々とした姿が立派でした。これからもさらなる活躍を期待しています。
保健指導 10月29日
今日から、ST後に、養護教諭が、1学級ずつ保健指導を行っています。
以前行ったアンケートの結果をもとに、生活習慣についてプリントを使用しながら指導をしています。 生活習慣の中でも特に重要なのが、睡眠時間の確保です。生徒は、人生の約3分の1を占める睡眠は体を休めるだけではなく、脳を休めるためにとても大切であることを学びました。スマートフォン等が身近にある子どもたちは、睡眠時間が短くなってしまいがちです。今日学んだことをしっかりと実践し、より良い生活習慣を確立して健康的な生活を送ってほしいです。 部内リーグ戦(卓球部) 10月29日
卓球部では、27日(土)に部内で個人戦のリーグ戦を行いました。来週の新人戦(個人戦)のメンバー決めを兼ねているため、どの試合も白熱していました。部内で切磋琢磨して実力を伸ばし、今週の新人戦、そして、今後のレベルアップにつなげてほしいです。
文化祭 少年の主張 10月29日
文化祭、午前の部では、「少年の主張」作文の発表がありました。「うその情報にまどわされないために」というテーマで、インターネットに潜む危険性や、望ましい利用の仕方などについて、自分の考えを堂々と述べることができました。
|