最新更新日:2024/11/21
本日:count up41
昨日:47
総数:770305
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

【2年生】図工 〜 カッターナイフの使い方 〜

画像1 画像1
 カッターナイフの使い方に挑戦しました。
 初めてカッターナイフを手にする子どもも多く、ドキドキしながら紙を切っているようでした。紙を押さえる手を置く位置に気を付けながら、直線や曲線など、紙を動かしながら形を切るコツを覚え、丸や三角、四角など色々な形に挑戦しました。なかなか上手く切れず、同じ場所に何度も刃を当てている子どももいました。切るコツをつかむと、もっときれいに早く切れるようになると思います。

1月16日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「愛知の米粉パン」、主菜が「ししゃもフライ」、副菜が「ブロッコリーサラダ」、汁物が「パンプキンポタージュ」、そして「牛乳」です。
 ブロッコリーは、花の「蕾」を食べる珍しい野菜ですね。実は、ブロッコリー以外にも、花の部分を食べる野菜があります。「カリフラワー」や「菜の花」、「みょうが」、「ふきのとう」なども、花の部分を食べる野菜です。野菜の、どの部分を食べているのかを考えるのも、面白いですね。野菜には、体の調子を整えてくれる「ビタミン」が、たっぷりつまっているので、家でもたっぷり食べられるとよいですね。

【3年生】図工 〜 ねんどマイタウン 〜

画像1 画像1
 粘土を使って、自分だけの町、「ねんどマイタウン」をつくりました。
 自分の思いを粘土に込めて、とっても素敵な町ができました。

発育測定

画像1 画像1
 今日の1年生の発育測定で、全学年が終了しました。どの児童も、この1年でずいぶん成長していることが分かります。1年間、ご協力ありがとうございました。

 1年生と2年生は「背が伸びるって、どこが伸びているの?」と問い、骨が伸びていることや骨が丈夫になる食べ物を勉強し、その日の給食の献立のなかでも探してみました。
 
 3年生と6年生は「自分たちの健康を考えていてくれる人や施設」について勉強しました。どちらの学年も、自分の健康を1番考えているのは、お母さん、お父さん、家族という答えでしたが、6年生の中には「自分」と答えた児童もいて、なるほどと思いました。3年生では、学校で自分の健康を考えてくれている人(担任の先生、栄養士、養護教諭、学校医、学校歯科医など)6年生では、地域や国の施設(保健センターや保健所、厚生労働省など)を勉強しました。

 4年生は、栄養士の長屋先生から、朝食についての話を聞きました。

 5年生は、保健の教科書から、すりきず・やけど・鼻血など「簡単なけがの手当て」を勉強しました。

【5年生】社会 〜 私たちの生活と工業生産 〜

画像1 画像1
 日本の工業が抱える課題について考えます。小グループでの話し合い活動を通して、いろいろな考え方にふれ、自分の考えをまとめていきます。

【2年生】カルタ取り

画像1 画像1
 2組の様子です。
 グループ毎にカルタ取りに挑戦します。みんなとても楽しそうに活動していました。

インフルエンザに注意

画像1 画像1
 現在、愛知県全域にインフルエンザ警報が発令中です。本校でも、インフルエンザによる欠席が増えてきました。
 一人一人の予防が、インフルエンザの流行を防ぎます。
 ●こまめな手洗い・うがい  
 ●規則正しい生活  
 ●マスクの着用  
 ●部屋の換気・加湿  
 ●人混みを避ける    等
インフルエンザ予防をお願いします。
 あわせて、登校前にお子さんの健康観察もお願いします。具合が悪いときには無理せず、ゆっくり休養して下さい。

【2年生】体育 〜 持久走 〜

画像1 画像1
 2年生の持久走は、運動場3周に挑戦します。
 毎回、タイムを記録して、タイムの伸びとふり返りができるようにします。ゴールまで歩かないでがんばる姿、そして、友だちを一生懸命に応援する子どもたちの姿に感心しました。

【3年生】図工 〜 ハッピー小物入れ 〜

画像1 画像1
 箱の形を生かした、すてきな小物入れがたくさんできました。

1月15日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「鶏肉のごまだれかけ」、副菜が「ほうれん草のお浸し」、汁物が「豆腐のみそ汁」、そして「牛乳」です。
 冬になると、「ほうれん草」や「小松菜」などの葉物野菜が、給食でも多く登場しますね。「青菜」とも呼ばれるこれらの野菜には、体の調子を整えてくれる栄養素がたくさんつまっています。今日は、「ほうれん草」を茹でて、「醤油」と「かつお節」で和えました。野菜は、茹でると「かさ」が減り、たくさん食べることができますね。子どもたちは、旬の食材をよく味わって食べていました。

【1年生】学年体育

画像1 画像1
 今日の学年体育のメニューは、縄跳びと持久走です。
 男女に分かれて、運動場を2周、約400メートル走ります。自分の力に合ったスピードで走ることができるように練習します。

南部中学校あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 犬山南部中学校のみなさんが、子どもたちを出迎えてくれました。
 インフルエンザで欠席する子どもが増えてきました。手洗い・うがいの励行と早寝早起きなど、自己管理に心がけさせたいと思います。

【2年生】読み聞かせ、発育測定がありました。

 木曜日に、図書ボラさんに「ふくはうち おにもうち」という紙芝居を読んでいただきました。
 金曜日には、発育測定を行いました。最初に、吉田先生から骨の話、カルシウムの話を聞きました。みんな、大きくなっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の避難訓練は地震を想定し、子どもたちには事前に実施を伝えず、職員も含めて、より本番に近い形で行いました。子どもたちは地震が発生したら頭を守って机の下に隠れる。落ち着いたら運動場に急いで避難するなどの緊急時の行動を真剣に行うことができていました。避難訓練の後、消防署の方に来ていただき、4年生は煙道体験、5年生は消火器訓練を行いました。
 地震などの自然災害はいつ発生するか分からないので、慌てずに行動し、自分の命をしっかり守れるように、職員一同しっかり指導をおこなっていきます。

1月11日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、主食が「麦ごはん」、主菜が「鯖の香味揚げ」、副菜が「つぼ漬け和え」、汁物が「雑煮」、そして「牛乳」です。
 今日が「鏡開き」ということで、1年生から4年生のみなさんは、先生や図書ボランティアの方から「おもちのきもち」という本を読んでいただきました。「鏡開き」とは、お正月に神様や仏様にお供えしたお餅を下げてきて、お汁粉や雑煮などにして食べる行事です。給食では、「雑煮」をつくりました。みんな、行事食を楽しんで食べていました。

【4年生】書写 〜 今年の目標 〜

画像1 画像1
 今年の目標を書きました。目標を字にして書き示すことで、しっかり確認できたと思います。

【3年生】外国語活動の様子から

画像1 画像1
 中学年では、歌、遊び、ゲームなどのコミュニケーション活動を通して、外国語で遊ぶようにします。子ども同士の活動を多く取り入れながら、授業を進めています。

【2年生】漢字の練習

画像1 画像1
 国語係が小先生となって、みんなで漢字の確認をします。読み方、書き順の確認、空書きなど、集中して取り組んでいます。

【1年生】図工 〜 ごちそうパーティーをしよう 〜

画像1 画像1
 紙粘土を使って、「ケーキ」を作ります。まず、白い紙粘土に絵の具を混ぜながら、土台になるパンケーキの部分を作りました。思い思いのカラフルなパンケーキがたくさんできあがりました。

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、主食が「ごはん」、主菜が「白ごまつくね」、副菜が「肉じゃが」と「野菜のおかか和え」、そして「牛乳」です。
 今日の「肉じゃが」は、「じゃがいも」を約400個使ってつくりました。調理員さんが、1つ1つ丁寧に芽を取り、切ってくれましたよ。感謝の気持ちを表すためにも、残さずに食べられるとよいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721