最新更新日:2024/11/13
本日:count up2
昨日:76
総数:370973

4月24日 2年生 「1年生と学校探検をしよう」準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日木曜日に、1年生と一緒に学校探検をします。今日は、会の役割を決めたり、どうやって案内するのか実際に歩いたりして準備をしました。「家庭科室に来たら、何て説明しようかな。」「静かに歩くよ。」と一人一人がよく考え、準備に取り組むことができました。お兄さん、お姉さんとして活躍する本番が楽しみです。

4月24日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の給食
 チキンライス、牛乳、コンソメスープ、花野菜サラダ

○ 献立メモ
 コンソメスープには旬の春キャベツが入っています。キャベツの葉は一玉50枚くらいあります。葉の巻き方は季節によって違っていて、冬はぎっしり巻いていますが、春キャベツはふんわりと巻が緩く柔らかくて生のサラダで食べてもおいしいです。栄養素はビタミンCや珍しい栄養素で胃の調子をととのえてくれるビタミンUが入っています。旬の春キャベツを進んで食べましょう。

4月23日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の給食
 さけそぼろ丼、牛乳、新たまねぎのみそ汁、こがねあえ

○ 献立メモ
 さけそぼろ丼は甘辛く味付けしたサケフレークと炒り卵をのせて食べます。さけはピンク色ですが白身魚です。さけは、かにの赤ちゃんやえびの赤ちゃんの色素でさけの身がピンクになります。「アスタキサンチン」という色素には疲れをとったり老化を予防したりする効果が注目されています。

4月23日 3年生 レイチェル先生との英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めての、レイチェル先生との英語活動がありました。昨年度に引き続き、ALTはレイチェル先生ということで、子どもたちもすっかり慣れており、初回から元気に英語の歌を歌ったり、踊ったりしました。今日はいろいろな国の名前を英語で発音し、その国の言葉で「こんにちは」を勉強しました。

4月23日 6年生 図書室利用指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、年度初めの図書室の利用の仕方の指導がありました。6年生は図書室の利用に慣れているので、図書館司書の先生の話もしっかりと理解しながら聞いているようでした。

4月23日 「お・は・し・も」できたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、「朝日西小学校 学校安全計画」に基づき、計画的に安全教育を進めています。今日は、地震後火災発生による集団避難訓練を行いました。
 今日の主な目的は、地震後、速やかで安全に避難できるようにすること及び、避難経路の確認です。また、冷静沈着かつ敏速な避難行動ができるよう、「お・は・し・も」⇒「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」という、避難行動に際しての注意事項を再確認しました。
 
 実際の避難時には、建物の倒壊の恐れもあることから、今日の訓練でも、帽子をかぶったりテキストなどで頭部を守ったりしながら、安全にしかも速やかに校舎の外へ避難することができました。

 校長先生からは、「東海地方では、100年から150年の周期で大きな地震が発生すると言われています。実際、先週14日には、愛知県でも震度2の地震が発生しています。東日本大震災では、石巻市の大川小学校という学校では、全校児童108名中74名の児童の尊い命が失われました。一番大切なのは、命です。あなたの命を大切にしてください。そして、あなたの命と同じくらい大切なのが、ここにいる仲間の命です。先ほど話した『お・は・し・も』を守れば、自分の命だけでなく、仲間の命も守ることができます。今日は、真剣にしっかり訓練ができました。これからも、『命を大切に 命を輝かせて』ともにがんばりましょう。」とお話がありました。


4月23日 朝礼校長講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほど、一宮市社会福祉協議会「朝日支会善行者表彰」の表彰伝達を行いました。表彰伝達の後、舞台の上で、表彰を受けた6年生に、「どうして表彰されたと思いますか?」と、突然インタビューしてみました。突然の質問にもかかわらず、「(表彰してくださり)ありがとうございます。毎日毎日のあいさつをがんばっていることを認めていただけたと思います。」自分の言葉で答えてくれました。毎日の進んでのあいさつ実践はもちろんですが、こうして、自分のことをみんなに丁寧に伝えることができることも、素晴らしいと思いました。

 「情けは人のためならず」ということわざがあります。「人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分に戻ってくる」という意味です。表彰を受けた6年生の子のように、進んで気持ちのよいあいさつを毎日実践する、というよい行いが、自分の学級、この朝日西小、そして朝日の地に今よりもっともっと広がるとよいと思います。

 今日は、「自慢・誇り」について、お話をします。さて、今日は、みなさんに二つ質問をします。一つ目の質問は、「あなたの自慢できるところはなんですか?」スライドのように、陸上部、金管クラブなど、部活動で練習をがんばっていること? それとも、委員会や係活動をがんばっていること? それとも授業、勉強をがんばっていること? どうでしょう?

 校長先生の自慢は、朝西っ子がみな元気よく学校に登校してくることです。そして、朝西の先生みんながとても仲が良い、一致団結できるところです。

 二つ目の質問は、「朝西の自慢できるところはなんですか?」スライドのように、上級生が下級生に優しいところですか? みんな仲がいいところですか? このスライドのようにぜんざい会やなわとび大会のように、楽しみな行事がたくさんあるところですか? 駐在さんや見守り隊の方に温かく見守られているところですか? 先生が優しく温かいところですか? それとも、ずっとずっと大昔から朝西のことを見守ってくれているクスノキですか? どうでしょう?

 あなたの自慢、朝西の自慢を、このあと校長先生に教えてください。自慢できる自分をもっと好きになってほしいと思います。そして、自慢できる朝西をもっともっと好きになってほしいと思います。

 「命を大切に 命を輝かせて」ともにがんばりましょう。


4月20日 5年生 初めての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は家庭科で、初めての調理実習がありました。まず、家庭科室のどこにどんな器具があるのかを探しました。どの子も真剣に、黙々と探していました。その後、お茶くみをしました。ガスコンロでの火の点け方を覚え、やかんでお湯を沸かし、急須でお茶を入れました。班員の子の湯のみ茶碗に、お茶の濃さが同じになるように入れ方に気を付けました。お茶菓子とともにおいしくいただきました。担任も、子どもの沸かしたお湯を飲ませてもらいました。「結構なお手前でした。」

4月20日 1年生を迎える会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館中に「ヤクシー!」の声が響き渡っていました。1・6年、2・5年、3・4年で3つの輪を作り、全校でタタロチカを踊りました。「ファミリー朝西」が一つになって盛り上がりました。

4月20日 1年生を迎える会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と6年生が輪になって、タタロチカを踊りました。「1・2・3・4・5・6・ヤクシー」とかけ声に合わせて、はじけるように体を動かしていました。

4月20日 1年生を迎える会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝西っ子みんなが、楽しく盛り上がれるようにという願いで、児童会役員が「タタロチカ」を全員で踊ることを企画しました。みんなの前で上手にお手本を見せています。

4月20日 1年生を迎える会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎える会がありました。1年生は、6年生に手を引かれながら花のアーチをくぐって入場しました。全校合唱では「夢をかなえてドラえもん」をみんなで元気よく歌いました。1年生の名前を一人ずつ呼んで紹介すると、どの子も大きな声で「はい!」と返事をしました。朝西っ子が新しく34名加わり、176名の「ファミリー朝西」となりました。

4月20日 4年生 気温のはかり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、気温のはかり方を学習しました。温度計の正しい使い方の説明を聞き、実際に運動場に出てはかりました。どの子も、直接日光があたらず、1.2m〜1.5mの高さで計測するというきまりを守って行いました。また、観察池の水温も測りました。観察池の水は井戸水で年間通してあまり変化しないということを聞いて驚いていました。

4月20日 「ヨシッ! 跳べたよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(土)一宮市小学校陸上選手権大会に向けて、陸上部の練習が始まっています。今日は、準備運動、ランニングの後、走り高跳びを練習しました。高さの感覚を体で覚えることが今日の目的です。男女の隔てなく、学年の隔てなく、一人の跳躍を部員全員で見守り応援し、励ましています。
 仲間とともに目標に向けて高め合う集団、すばらしい!

4月20日 3年生 初めての水彩絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、基本的な水彩絵の具の使い方を学習しました。子どもたちは、初めて使う水彩絵の具に目を輝かせて取り組みました。画用紙に描かれた花束に、絵の具や水の分量に気を付けながら丁寧に彩色しました。また、先生から教わった混色の仕方を試していました。どの子も、自分で作った色を彩色してとても満足そうな表情でした。

4月20日 一宮市三岸節子記念美術館「連休にご家族で出かけてみてはいかがですか?(その3)」

画像1 画像1
 生涯でいくつものアトリエを構えた三岸節子。アトリエを写した写真からは、節子が作品に臨む姿がうかがえます。アトリエを再現した土蔵展示室の品々と、それをモチーフに描いた作品が紹介されています。

□展覧会名「アトリエの風景」
□会場:一宮市三岸節子記念美術館
□開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
□観覧料:一般320円、高大生210円、小中生110円。
    ※一宮市内の小中生は無料。
    ※一宮市内在住の満65歳以上で住所・年齢の確認できる公的機関発行の証明書等を提示された方、および身体障害者手帳・戦傷病気者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳を持参の方は無料。

 連休に、一宮市三岸節子記念美術館へご家族で出かけてみてはいかがですか?

※一宮市三岸節子記念美術館☞

4月20日 一宮市博物館「連休にご家族で出かけてみてはいかがですか?(その2)」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生3学期の社会科の授業で、古くから残る道具やそれらを使っていた頃のくらしの様子,地域の人々が受け継いできた文化財や年中行事などから,人々の生活の移り変わりや願いを理解することを目標に、単元「古い道具と昔のくらし」を学習します。その学習の一環として、一宮市博物館を訪れます。
 
 この連休には、いろいろな体験を通して学べる催しが予定されています。たとえば、「2階たいけんの森 わくわく体験」では、3月31日(土)〜4月22日(日)・5月12日(土)〜5月27日(日)には「民族衣装を着てみよう」、4月28日(土)〜4月30日(月・振)・5月3日(祝)〜5月6日(日)には「戦国のよろいを着てみよう」体験があります。

 同じく2階たいけんの森では、毎週土曜・日曜日の午前10時〜11時30分・午後1時30分〜3時に、「尾張もめん伝承会」による「はたおり・糸つむぎ体験」も行われています。

 また、2階特集展示コーナーでは、3月27日(火)〜4月30日(月・振)には「妙興寺の名宝 十六羅漢図(重要文化財)」の展示がされています。

□会場:一宮市博物館
□休館日:毎週月曜日(ただし4月30日は開館)、5月1日(火)
□開館時間:午前9時30分〜午後5時(入館は4時30分まで)
□入館料:常設観覧料大人200円、高校・大学生100円、小・中学生50円
•未就学児および一宮市内小・中学生は無料。市外小・中学生は土曜日無料。
•一宮市内在住の満65歳以上で、住所・年齢の確認できる公的機関発行の証明書等を提示された方は無料。
•身体障害者手帳・戦傷病者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳を持参の方(付添人1人を含む)は無料。

 連休に、一宮市博物館へご家族で出かけてみてはいかがですか?

※一宮市博物館のウェブサイトはこちら☞

4月20日 一宮市尾西歴史民俗資料館「連休にご家族で出かけてみてはいかがですか?(その1)」

画像1 画像1
画像2 画像2
 私たちが暮らしている日本は、地震が頻繁に起きる国です。さらに大規模な地震は、周期的に発生しています。明治24年(1891)10月28日に発生した岐阜県本巣郡を震源とする濃尾地震はM8.0とも言われ、内陸直下型地震では世界最大規模の地震でした。岐阜県中部や西部、愛知県尾張地域に甚大な被害をもたらし、死者は7,000人を超えました。
 
 濃尾地震は明治維新後、近代国家へと歩みを進める日本を襲った最初の大規模災害であり、近代社会の防災救助体制を浮き彫りにしたと言えます。
 
 本展覧会では濃尾地震の被害だけでなく、当時の人々がどのようにこの苦難を乗り越え、濃尾地震を語り継いでいったのかが紹介されています。

□会場:一宮市尾西歴史民俗資料館
□展覧会名:「春季特別展 濃尾地震」
□期間:平成30年4月28日(土)〜5月27日(日)
□休館日:毎週月曜日(ただし4月30日は開館)、5月1日(火)
□開館時間:午前9時〜午後5時(入館は4時30分まで)
□入館料:無料

一宮市尾西歴史民俗資料館のウェブサイトはこちら


4月20日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の給食
 ご飯、牛乳、肉じゃが、いわしの梅煮、こんぶあえ

○ 献立メモ
 スーパーに行くと今の時期から「新じゃが」が売っています。「新じゃが」は未熟なうちに収穫したもので、小型で皮が薄くみずみずしいのが特徴です。じゃが芋の栄養はウイルスなどから体を守るビタミンCが豊富なところです。野菜のビタミンCは水で煮ると水に溶けだしやすいですが、じゃが芋の素晴らしいところはビタミンCをでんふんが守っているのでビタミンCが溶け出しにくいことです。

4月20日 ツバメの巣

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日までとうってかわり、少し早いですが、「五月晴れ」の空模様です。つがいでしょうか、2羽のツバメが仲良く電線にとまっていました。少ししてから目を移すと、校舎の軒下にツバメの巣があり、親鳥の姿がありました。卵を温めているのでしょう。じっとして動きません。子どもに聞くと、毎年ツバメが来てほぼ同じ場所に巣を作るのだそうです。

 毎年この朝日西小学校にツバメが巣を作り子育てをするのは、ここがツバメにとって安全・安心な場所だからでしょう。雨風をしのげる、直射日光があたらない、風通しがいい、天敵に狙われにくいという条件が揃っている上、朝日西っ子たちに温かく見守れているからだと思います。

 さて、問題です。今、朝日西小学校には、ツバメの巣は何か所あるでしょうか??


いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/15 お誕生日給食 元気アップ週間〜19日
1/17 学校公開日 5時間授業 一斉下校14:55(開放中止)
1/18 学校公開日 なわとび大会・ぜんざい会 5時間授業 一斉下校14:55
一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186