12月10日 6年生 朗読発表会に向けて
今日の国語は、朗読発表会に向けて班ごとに練習を行いました。自分が決めた朗読したい場面を聞き合い、工夫して読むとよいところや速さや間などについてお互いにアドバイスをしました。発表会は、12日(水)を予定しております。お子さんが、家庭で練習している際には、温かい励ましの声掛けをよろしくお願いいたします。
【6年】 2018-12-10 16:30 up!
12月10日 今日の給
○ 今日の献立
ご飯、牛乳、とりだんご汁、コロッケ、きんぴらごぼう
○ 献立メモ
ごぼうはシャキシャキとした食感と独特の香りが特徴です。地面の中に生える「根」を食べますが、ごぼうを食用としているのは日本や韓国、台湾など世界的にみるとごく一部だそうです。そんなゴボウですが、食物繊維が豊富な食材として知られています。食物繊維にはお腹の調子を整えたり生活習慣病を予防したりする働きがあります。残さず食べましょう。
【今日の給食】 2018-12-10 12:18 up!
12月8日 アルミ缶アート作り(学校外活動)
本日、午前9時30分から朝日連区学校外推進委員会が主催するアルミ缶アートづくりが尾西南部公民館で開催されました。本校からは、16名が参加しました。
切り開いたアルミ缶を伸ばした台紙に原画をかきます。次に油性ペンで好きな色を塗ります。最後に鉄筆で凹凸をつけて絵の中心を浮き上がらせます。
みんな夢中になって取り組みました。
【地域活動】 2018-12-08 11:01 up!
12月7日 5年生 ミシンを使って
家庭科の授業でミシンの使い方を確認した後、昨日の続きで糸なしの直線縫いを友達と協力してやりました。その後、返し縫いの仕方を学びました。来週は実際に糸で縫っていく予定です。
【5年】 2018-12-07 17:02 up!
12月7日 2年生 8の字とびの練習
体育で、なわとびをしました。練習を積み重ねてきた「8の字とび」は、順調に跳べる回数も増えてきました。得意な子も苦手な子もいますが、みんなで「ドンマイ」「ファイト」と声をかけ、励まし合いながら練習しました。
【2年】 2018-12-07 16:26 up!
12月7日 6年生 戦時中のくらし
社会科で、戦時中のくらしの様子について学習しました。子どもたちは、ビデオや資料集の写真などから、当時の苦しかった生活ぶりについて読み取りました。自分たちと同じ年ごろの子どもたちが、親元を離れて集団で疎開をしたり、米や味噌・衣服なども配給制であったりした生活を想像していました。
【6年】 2018-12-07 16:15 up!
12月7日 4年生 愛知県の土地の様子
社会科で、愛知県の土地の様子についてまとめました。愛知県の白地図に、土地利用の様子を色分けし、気づいたことを発表し合いました。どのあたりに市街地や農地・山地がが広がっているのか、その位置関係や分布について自分なりの考えをしっかり述べていました。
【4年】 2018-12-07 16:05 up!
12月7日 3年生 算数のたしかめ問題
算数で「たしかめ問題」をしました。子どもたちノートは、赤い○でいっぱいです。2学期の学習も終わりに近づき、わからないことをそのままにしないように、確実に理解して3学期を迎えたいものです。
【3年】 2018-12-07 15:56 up!
12月7日 1年生 人権映画会の振り返り
今日、鑑賞した人権映画「ハッピーバースデー」の振り返りをしました。まず初めに、先生と登場人物とあらすじについて確かめ合いました。いじめのことや福祉のことなど、1年生には少し難しい内容もありましたが、どの子も自分なりに感じたことをしっかり振り返っていました。
【1年】 2018-12-07 15:48 up!
12月7日 人権映画鑑賞会
人権週間の一環として、保護者にも参加を呼びかけて、アニメ映画「ハッピーバースデー 命かがやく瞬間」を観ました。ショックで声が出なくなった女の子が立ち直り、学級内の問題に立ち向かう内容です。考えさせられる問題がいろいろと盛り込まれていて、みんな真剣に観ていました。
【人権教育・いじめ対策】 2018-12-07 14:11 up!
12月7日 今日の給食
○ 今日の献立
ご飯、牛乳、チンゲン菜のスープ、ホキのチリソース、ナムル
○ 献立メモ
中国で作られた「チンゲン菜」はハクサイの仲間で、日本に最も広まった中国野菜の一つです。当初は色々な名前で呼ばれていましたが、農林水産省により、青い軸のものを「チンゲン菜」白い軸のものを「パクチョイ(ハクサイ)」と決められました。シャキシャキとして甘味があるのが特徴です。今日のスープには「チンゲン菜」が入っています。
【今日の給食】 2018-12-07 13:19 up!
12月6日 5年生 ミシンにトライ!
今日の家庭科の授業ではミシンを使いました。先週までにミシンの各部分の名前を学んできましたが、実際にミシンを使うのは今日が初めてです。最初に先生からミシンの動かし方を聞いた後、実際にミシンを使いました。初めてということで少し怖がる子もいましたが、どの子も安全にミシンを使うことができました。
【5年】 2018-12-06 20:09 up!
12月6日 3年生 なわとび大会に向けて
体育の時間にリズム縄跳びの練習をしました。長縄跳びの練習では、みんなで声をそろえて励まし合いながら跳びました。ふれあいタイム(昼放課)も4年生の子と一緒にリズム縄跳びの練習に励みました。1月のなわとび大会が楽しみです。
【3年】 2018-12-06 18:13 up!
12月6日 4年生 エコ川柳をつくりました!
ごみ問題や、電気・水の無駄遣いなど、自分が一番気になる環境問題について、川柳を作りました。どの子も、5・7・5の17文字の中に、自分の思いや願いををうまくこめていました。紙すきでつくった紙に丁寧に清書しました。
【4年】 2018-12-06 18:08 up!
12月6日 今日の給食
○ 今日の給食
ご飯、牛乳、関東煮、ひじきの和風サラダ
○ 献立メモ
ひじきはわかめや昆布と同じ海藻の仲間です。ひじきは昔から「食べると長生きをする」と言われるほどの栄養満点な食材で、カルシウムは牛乳の約12倍、食物繊維はごぼうの約7倍も含まれています。カルシウムは歯や骨を丈夫にし、食物繊維はお腹の中をすっきりさせてくれます。煮物で食べられることが多いですが、今日はノンエッグマヨネーズで味つけをしました。しっかり食べましょう。
【今日の給食】 2018-12-06 12:00 up!
12月5日 あっちも こっちも 「なわとびまつり」
今日の「ふれあいタイム」の様子です。体育館では、5・6年生がリズムなわとびをしていました。体育委員の子がステージ上でお手本を見せながら、みんなで楽しく取り組んでいました。運動場では、1〜4年生までの子が、元気に自主練習をしていました。友達同士で声をかけ合いながら、教え合いながら笑顔で練習していました。
【学校】 2018-12-05 19:50 up!
12月5日 4年生 滑り出し 快調!
体育で「なわとび」をしました。なわとび大会の個人種目「リズムなわとび」をしたあと、「どれくらい跳べるか試してみましょう」の先生の呼びかけで、今日はじめて団体種目の「8の字とび」をしました。「最初だから、失敗しても大丈夫だよ」と先生に励まされていた子どもたちですが、実際に跳んでみると、初回の記録がなんと『280回』でした。なわとび大会に向けて、快調な滑り出しです。
【4年】 2018-12-05 19:43 up!
12月5日 6年生 炭酸水を調べよう
理科で、炭酸水についての実験をしました。私たちの身近にある炭酸水は、水に二酸化炭素が溶け込んだものであるということを調べるために、「蒸発皿にとって熱する方法」「お湯で温める方法」「石灰水を入れる方法」の3つの実験をしました。どの子も『水溶液には気体が溶け込んだものもある』ということをしっかり確かめていました。
【6年】 2018-12-05 19:32 up!
12月5日 2年生 しかけカードづくり
図書室で図書館司書の先生に教えてもらって、しかけカードを作りました。先週、国語の「しかけカードの作り方」で一度作っているので、クリスマスカードや家族への誕生日カードを作ろうと、今日のこの時間を心待ちにしていました。時間がたつのも忘れて、自分だけのすてきなカードを一生懸命に作っていました。
【2年】 2018-12-05 19:30 up!
12月5日 ボランティア読み聞かせ 3
今朝のボランティア読み聞かせ、高学年の様子です。今日紹介していただいた本は、5年生「おへそのひみつ」「どうしてちがってるの?」、6年生「としょかんライオン」です。子どもたちは、読み手の方とのやり取りをしながら、本の世界を楽しんでいました。
【地域活動】 2018-12-05 19:11 up!