やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

陸上交歓会6

すべての競技を終えて、これから帰ります。
ちょっと疲れていますが、みんな本当にがんばりました。
画像1 画像1

陸上交歓会5

男子リレー、力強い走りをしました。あいさつも大変よくできました。
画像1 画像1

陸上交歓会4

女子リレー、ベストの記録が出たかもしれません。
ガンバりました!
画像1 画像1

陸上交歓会3

女子リレー、召集場所に向かいました。
いよいよ始まります。
画像1 画像1

陸上交歓会2

開会式が終わり、全員でアップしています。
画像1 画像1

陸上交歓会

14名全員元気に出発しました。少し緊張しているようですが、やる気は十分です。
画像1 画像1

今日の給食

麦ご飯、牛乳、もやしのラー油和え、春巻、八宝菜です。八宝菜は熱々でした。
画像1 画像1

いよいよ明日

いよいよ明日は陸上交歓会です。特設陸上部の朝の練習はリレーを中心に行ってきました。バトンパスのタイミングを確認しながら、ベストの記録を目指せるよう気持ちを高めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室その2

3年生以上は、校庭で、模擬道路や一本橋コースを使って、自転車の乗り方を学習しました。走り出す前に手でブレーキをしっかり握ったり、後方確認を十分行ったりする大切さを教えていただきました。
自転車持参にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室その1

10月5日(金)4校時目に交通安全教室を行いました。
1年生は体育館で、市民安全課交通防犯係の講師の先生と一緒に、DVDを見たり、模擬信号機を使って横断歩道を渡ったりして、交通ルールについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

選手壮行会

10月5日(金)陸上交歓会に出場する選手を励ます会を行いました。4年生が中心となって大きな声で声援を送りました。選手は自己ベストを出せるよう、精いっぱいがんばります。背中にその意気込みを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

食パン、牛乳、ツナサラダ、コーンと卵のスープ、りんごです。パンにツナサラダをはさんで食べてもおいしいです。
デザートはりんごです。そんな季節になりましたね。
画像1 画像1

読書サポートティーチャー

毎週木曜日は読書サポートティーチャーの来校日です。
10月4日(木)は、3年生が総合的な学習の時間で図書室で学習を行いました。読書サポートティーチャーの先生にも助言していただきながら、「にんじんレシピ」を調べました。どの班も美味しそうな料理を見つけました。なにとぞ、にんじんがたくさん育ちますように!
画像1 画像1

みんなで協力!

今日は担任の先生が出張でいませんが、3年生12名はみんなで協力して、仲良く安全に生活しています。
給食も黙々と食べました。
画像1 画像1

今日の給食

山菜栗ご飯、牛乳、おひたし、焼き魚(塩麹)、ワカメ汁です。秋の味覚、栗は甘味があって美味しかったです。
画像1 画像1

今日の給食

麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、餃子、刻みこんぶの香味和えです。
麻婆豆腐はごはんにのせて麻婆豆腐丼にしても美味しく食べられます。
画像1 画像1

さつまいも

1年生が育てているさつまいもの試し掘りをしました。右側の消しゴムと比べてみてください。とっても大きく育っています。
本格的に収穫するのが楽しみです。

画像1 画像1

後期児童会委員会

10月1日(月)6校時目に後期児童会委員会が行われました。本校には「情報集会ボランティア委員会」「環境図書委員会」「保健体育委員会」の3つの委員会があります。やりたいことを提案したり、やることを整理したりしながら、熱心に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

麦ご飯、ふりかけ(鮭)、牛乳、大豆のいそ煮、ごま風味和えです。大豆が出ましたが、お箸を上手に使って食べることができるでしょうか?
画像1 画像1

前期児童会委員会活動

本日6校時に後期児童会委員会が組織されますので、今日で前期の児童会委員会の活動が最後になります。人数が少ない中で、それぞれがしっかりと仕事を行いました。所属が変わる友達もいますが、後期も新たなメンバーでしっかり行ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310