ブロッコリー(1/10)

画像1
ブロッコリーは今が旬の野菜です。花野菜と呼ばれ,黄色い花が咲く前の,かたいつぼみが集まった部分を食べています。同じ花を食べる仲間にはカリフラワーがあり,二つとも祖先はキャベツです。色は全く違いますが,つぼみが集まっている様子が似ています。茎の部分も皮をむくと食べることができるので,給食では茎の部分も使用しています。

1月全校朝会

画像1画像2

冬休みが明け,昨日は18日ぶりの登校日でした。
大きなケガや病気なく,元気な子どもたちと再会でき,大変嬉しく思っています。

全校朝会では,ジュニア展に入賞した子どもたちに表彰がありました。
11名のみなさん,おめでとうございます。

1月の生活目標は『目を見てあいさつをしよう』です。
この目標が設定されたのは,4月・9月に続いて3回目になります。
いずれも新しく学校がスタートする月です。
「今日,朝起きてから今までに,目を見てあいさつができた人はいますか?」
との問いかけに,多くの子どもたちが自信をもって挙手していました。
あいさつは,する方もされる方も明るい気持ちになれる魔法の言葉です。
今後も積極的に「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」等のあいさつをし,明るく元気に学校生活をおくってほしいと思います。

クイズ大会!!!

こんにちは。サーモンです。
今日、外国語でクイズ大会をしました。can,can'tをつかって、しました。
10個のヒントから、答えを探します。ぼくは、答えが全然わかりませんでした。
早いほうのヒントを答えると、ポイントが高くつきます。ぼくは、7ポイントでした。でも、一番高い人は、16ポイントでした!すごいなあ〜とおもいました!
またやりたいです!

古文を読みました。(^_^)v

こんにちは。犬です。
今日、国語の授業で、古文を読みました。
清少納言の枕草子の文を読みました。
みんながあまりに早いので、ほぼ読めませんでした。(^_^)

1月の給食の目標(1/9)

画像1
1月の給食の目標は「日本の食文化について知ろう」と「感謝して食べよう」です。食事のあいさつの「いただきます」には,大切な命をいただき,ありがとうございますという感謝の気持ちが込められており,「ごちそうさま」には,お米や野菜を作ってくれた人,食べ物を用意してくれた人,食事を作ってくれた人などへの感謝の気持ちが込められています。心を込めて,毎日食事のあいさつをしましょう。

給食開始(1/8)

画像1
今日から給食が始まりました。体調をくずしている人はいませんか。冬を中心に流行する感染症が「インフルエンザ」と「ノロウイルス」です。どちらも感染力が強いので,十分な注意が必要です。これらの感染症から自分を守る簡単な予防策は,手洗いです。家に帰った後,トイレの後,食事の前には,必ず手洗いをして,健康に冬を過ごしましょう。 

大空祭大成功

こんにちは りんごです。
昨日の2,3時間目に大空祭がありました。
ぼくの店は、「ザ 脱出」という名前にしました。
クイズやテーブルクロスなどをクリアして脱出するゲームです。
前半後半合わせて三百人もきました。
成功してよかったです。来年も楽しみです。

トランプ楽しーーーー!!

こんにちは、ほうきです。
ぼくのクラスでは、トランプがはやっています。
とくに、Sさんと仲良くトランプをやっています。
大富豪をやっています。サッカーをできなくてもいいです。笑

あけましておめでとうございます

画像1
年が明けて平成31年になりました。

皆様にとってよい年になりますように。

昨年中は当校の教育活動等にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。

本年もよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 10校内書き初め大会開始/委員会活動
1/11 11CRT学力テスト
1/14 14成人の日
1/16 16市小研/6年租税教室
給食
1/10 ちゅうかめん みそラーメン やきぎょうざ はなやさいのごまじょうゆあえ ぎゅうにゅう
1/11 ごはん けんちんじる さばのみそに うめのりあえ ぎゅうにゅう
1/15 むぎごはん マーボーどうふ はるさめとわかめのサラダ カシューナッツ ぎゅうにゅう
1/16 わかめごはん かしわじる さけのチーズフライ ごまずあえ ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197