最新更新日:2024/11/14
本日:count up2
昨日:61
総数:371034

4月11日 1年生 はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。1年生にとっては、小学校生活、初めての給食です。先生から、準備の仕方を教わりながら配膳をしました。どの子も指示をよく聞いて準備をしている姿に感心させられました。ランチ係が「いただきます!」と号令をかけると、みんなおいしそうに給食を食べはじめました。ある男子に「小学校の給食はいかがですか?」と尋ねると、「おいしい!」と満点の笑顔で応えていました。

4月11日 5年生 「銀河」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になって初めての国語の授業がありました。まず、国語の教科書のタイトルにもなっている「銀河」という詩を、全員読み・個人読み・たけのこ読み・拍手読みなどいろいろな読み方をしました。その後、新しい国語ノートに詩を視写しました。どの子も姿勢よく、集中して丁寧に書き写していました。読むときと静かに取り組むときの切り替えが素晴らしかったです。

4月11日 3年生 自己紹介をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は自己紹介をしました。自分の名前で「あいうえお作文」を作り、発表しました。自分の好きなこと、得意なこと、家族の紹介や、自分の紹介など、上手に「あいうえお作文」に当てはめて話すことができました。子どもたちも、友達の新たな面を発見できて、うれしそうでした。

4月11日 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 身体測定まで待つ時間があったので、読み聞かせを行いました。題名は「しちふくじん」です。子どもたちは、神様たちの楽しい行動にひきつけられ、一生懸命に聞いていました。

4月11日 4年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は「角とその大きさ」の学習に入りました。今日は、色紙とわりばしを使ってまるく開く扇を作り、いろいろな大きさの角を作りました。
 次の時間からは、角の大きさについて詳しく調べていきます。

4月11日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、さくらのすまし汁、鶏肉の揚げてり、磯香和え

○ 献立メモ
 今日から新しい学年での給食が始まりました。1年生のみなさんは小学校6年間の給食が始まった日です。今日のすまし汁には、桜を浮かべてみました。これから皆さんの夢や希望を咲かせてほしいという思いを込めています。しっかり食べて、なりたい自分になりましょう。

4月11日 ESDについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ESDは,Education for Sustainable Development の略で,「持続可能な開発のための教育」と訳されています。
 
 環境,貧困,人権,平和,開発といった,現代社会の様々な課題を自らの問題として捉え,身近なところから取り組むことにより,それらの課題の解決につながる新たな価値観や行動を生み出すこと,そして,それにより持続可能な社会を創造していくことを目指す学習や活動のことです。

 本校においても、「児童会各種委員会活動」「エコスクール運動」「緑のカーテン」「ヤゴ救出作戦」等の活動を通して、児童が未来に生きる力を育成していきます。

※出典:「ユネスコスクールと持続発展教育」(日本ユネスコ国内委員会)

4月11日 1年生「朝の昇降口では・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、花曇りの空模様。天気予報では、曇り時々弱雨の予報が出ていました。1年生は、初めての傘を持っての登校でした。教室で、担任が登校してきた児童を迎える間、昇降口では、校務主任が、登校してきた1年生に傘立ての場所や置き方を丁寧に教えています。1年生は、全てが初めてのことばかりですが、一つずつ、丁寧に、そして多くの教職員が児童に関わりながら学校教育を進めています。
 
 ほうら、こんなにきれいに整とんして傘を置けるようになりました!

4月11日 エピペン研修会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食物アレルギーアナフィラキシーショック発生時における応急手当と救急体制について学び、緊急時に備えるため、新年度に入り、全教職員対象に研修会を行いました。
 はじめに、養護教諭から、「重大事故防止マニュアル」を用いて、食物アレルギーの症状及び適切な対応について学び、フローチャートを用いた学習をしました。
 特に、事例を用いた研修では、「運動誘発」の事例を学び、午後の体育の授業での備えの重要性を学びました。
 その後、症状チェックシート、エピペンの使い方、救急要請及び救急車を末までの応急手当についてのポイントを確認した後、実際にエピペントレーナーを用いて体験研修を行いました。その体験研修を踏まえ、実際に児童が体調不良を訴えた場合を想定して、シミュレーションを行いました。
 研修を終えた職員からは「繰り返し訓練を行うことが大切だと思った。」「子どもの命にかかわることなので、勉強になった。」「全職員で、職員室への連絡体制の確認ができてよかった。」という声が聞こえました。

4月10日 4年生 係決め・委員会決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活は、委員会とクラスの係を決めました。特に委員会は、4年生で初めての活動なので、みんな真剣に選んでいました。12日(木)に第1回の委員会があります。自分の仕事を早く覚えてしっかり責任を果たしてほしいと思います。

4月10日 1年生 係決めをしたよ

今日の学活は自己紹介と係決めをしました。
係の仕事を説明した後に、それぞれ自分がやりたい係を考えて決めました。
どの子も意欲的に選ぶことができ、「○○係がしたい。」とやる気満々です。
これから毎日、忙しくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 6年生 音読の方法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2日目は、係や委員会などの当番活動や学級のリーダーについての説明を聞いたり、昨日に引き続きプリント配布を行ったりしました。
 写真の2時間目は、国語の扉の詩「創造」を音読している様子です。担任から、「やまびこ読み」「ペアー読み」「たけのこ読み」など、いろいろな音読の方法を教えてもらい、どの子も読み方のルールを守り、意欲的に音読することができました。

4月10日 交通事故ゼロの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、交通事故ゼロの日です。多くの見守り隊の方々や地域の方々、保護者の方々に見守られて、皆元気に登校してきました。また、青パト隊の方々、駐在さんも登校指導をしてくださいました。
 正門付近では、駐在さんの「おはようございまーす!」というとても大きなあいさつがこだまし、児童も元気のよいあいさつでこたえていました。

4月9日 4年生 今日から4年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がスタートしました。学活の時間には手紙や新しい教科書を配り、「委員会やクラブが始まる4年生は高学年の仲間入り」という話をしました。どの子も目を輝かせて真剣に話を聞いており、4年生への意気込みを感じました。明日から、クラスや個人の目標、委員会活動を決めていきます。

4月9日 1年生 お手紙(配布物)をたくさんもらったよ

 学校生活がスタートしました。始業式の後にたくさんの配付物がありました。
 「はい、どうぞ。」「ありがとう。」前の人から後ろの人に手渡しで送る仕方を覚えました。みんな、丁寧に後ろの人に渡すことができました。大きくて連絡袋に入らないものは上手に半分に折ることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 6年生 最高学年スタート!ゴールは卒業式!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式が終わり、最高学年としての6年生がスタートしました。この1年は、「卒業」という大きな目標に向かって、1人1人が頑張っていくことになります。「ゴールは卒業式」「すべては最高の卒業式のために」を合言葉に、普段の学校生活の中でも卒業式を意識した姿勢や返事などを指導していきたいと思います。
 年度初めということで、多くの教科書やプリントが配られましたが、話をよく聞いて手際よく片付けていく姿は、さすが最高学年でした。

4月9日 5年生 初めての学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生として、高学年としての1年が始まりました。「思いやり」「時間」「礼儀」の3つを大切にしてほしいという話をしたときの、話を聞くときの切り替えの早さ・真剣なまなざし・背筋の伸びたよい姿勢から、高学年としてのやる気を感じました。
 プリントや教科書など配布物が多くありましたが、最後に「オープン・クローズ」というミニゲームをして、楽しく過ごしました。
 31人とたくさんの思い出をつくっていきたいと思います。1年間よろしくお願いします。

4月9日 2年生 今日から2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の後、教室で新しい教科書やプリントを配りました。配布物を手渡されると、「ありがとう。」と言ってくれる子が多く、とても嬉しかったです。子どもたちは、ピカピカの教科書をさっそく開き、これから学ぶことを楽しみにしていました。
 明日からみんなで一緒にがんばっていきたいと思います。

4月9日 3年生 新しい学年、新しい先生

画像1 画像1
 平成30年度がスタートしました。どの子も、新しい担任の先生と、36名の友達と一緒に、中学年として頑張っていこうという気持ちが溢れていました。今日はプリントや教科書を配りました。みんな興味津々で中を確かめていました。

平成30年度 1学期始業式 校長式辞「いじめのない学校に」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「竹のように」 竹中 郁

 のびろ のびろ
 まっすぐ のびろ
 子どもたちよ
 竹のように のびろ

 風をうけて さらさらとなれよ
 日をうけて きらきらと光れよ
 雨をうけたら じっとしてろ
 雪がつもれば いっそうこらえろ

 石をなげつけられたら
 かちんと ひびけ

 ぐんぐん 根を張れ
 土の中で その手と その手を
 かんじがらめに 握りあえ
 竹 竹 竹 竹のように
 のびろ
 五月のみどりよ もえあがれ


 こちらをしっかり見ているので、みなさんの表情で体育館が明るく感じます。先週金曜日、1年生34名を迎え入れ、176名。今日、元気に登校してきた皆さんの顔を見ることができて校長先生は、とてもうれしいです。

 まずは、お礼を言いたいと思います。1年生の入学にあたり、新5,6年生のみなさん、準備や入学式当日の1年生の迎え入れ、そして校歌、ほんとうによくがんばってくれました。当日は、春の嵐の後で、クスノキの葉っぱが大量に落ちていましたが、これもすべて掃き、きれいにしてくれました。昇降口の受付では、新6年生の女子が中心となって、1年生の胸に花をつけ、教室まで案内してくれました。実のお姉さんかと思うほど、優しく声をかけ、笑顔で1年生を案内してくれました。きっと、どの1年生も、不安なく安心して小学校の生活の第一歩を踏み出せたことでしょう。その様子を見ていると、「1年生が気持ちよく入学できるように」と思う新5、6年生の優しい気持ちが伝わってくるようでした。本当にありがとう。

 さて、今日から平成30年度、新しい年度が始まります。新しい年度が始まるにあたって、みなさんに、今年度の合い言葉を贈ります。

 今年度の合い言葉は、「ファミリー朝西!」です。

「家族のように、何でも言い合える関係がいいね。でも、人の嫌がることや、いじめはゼッタイダメ。相手のことを考え、優しい心でみんなが仲良く過ごしましょう。」そんな願いが、「ファミリー朝西!」には込められています。

 では、「ファミリー朝西!」を実現していくためには、どうすればよいのでしょうか?そのためにはまず、「友達となかよくすること」です。人がいやがることをしたり、言ったりしません。叩いたり、蹴ったりなんていうのは絶対ダメです。いじめは許しません。朝日西小は一つの家族です。「ファミリー朝西」176名のみんなが仲良く過ごせるよう、楽しくお話をしたり、みんなで遊んだりし、お友達を大切にして、過ごしましょう。
昨年度の12月人権集会で話した「いじめだよ!」覚えていますか?いじめをしていたら一人ぼっちになっちゃうよ!というお話でした。相手のことを思いやる優しい心を大切にしてほしいと思います。

 二つ目は「命を大切にすること」です。毎日の登下校では、通学班で道の端を並んで歩きます。ふざけていて道路にはみ出すと、車にひかれてしまいます。自分の目で安全を確かめて登下校してください。また、校区には木曽川があったり、用水路があったりします。危険な箇所に近寄らず、交通事故にあわないように、気をつけましょう。また、知らない人に付いていくこともいけません。

 さて、「命」といえば、4月4日に、尾西生涯学習センターで「春の交通安全市民運動 推進大会」が開催され、その中で朝日西小学校が、「3年間交通事故ゼロ校」として表彰されました。自分の命は自分で守ることを心がけ、この事故ゼロがいつまでも続くよう、気を付けていきたいものです。

 さあ、みなさん。1学年上級生になり、平成30年度のスタートという新しい「節目」を迎えました。昨年度も少しお話ししましたが、節目をもつ植物に「竹」があります。竹は、1日に1メートル以上成長することもある成長の早い植物です。しかし、ただ上へ上へと伸びたのでは、自分自身を支えきれません。そこで、自分を支えるために「節目」があるのです。同じように、私たちも、「節目」があるから力強く成長します。今日、平成30年度のスタートが、新たな目標に向かって成長する大きな「節」になることを願っています。

 1年が終わる修了式には、こんなことができるようになったなあ、ここまでがんばれたなあ、と成長した自分を振り返ることができるとよいと思います。そして、「ファミリー朝西」家族のような絆で学校中が結ばれるような、人に優しい、心温かい一年にしましょう。

 それでは、「命を大切に 命を輝かせて」今年1年、元気でともに頑張りましょう。



いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式 11:20一斉下校(付添)
1/8 給食開始
1/10 交通立番 クリーン作戦 委員会(代表委員会)
1/11 集金引落日 CRT(国語・算数)
一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186