12月20日 お楽しみ会でドッジボール(3年生)3
肌寒い中でのドッジボールでしたが、ボールを当てたり、ボールから逃げたりと、どの子も楽しい時間を過ごしていたようです。
12月20日 お楽しみ会でドッジボール(3年生)2
ドッジボールは1組対2組の対戦で、コートの外側のどこからボールを投げ入れてもよいというルールです。
12月20日 お楽しみ会でドッジボール(3年生)1
3年生は、1,2組合同でなわとび練習を行った後、お楽しみ会として3年生全員でドッジボールを行っていました。
12月20日 熟語カルタで勝負(6年生)
6年生の国語の授業では、「漢字を正しく使えるように」の学習を終え、グループごとに熟語カルタで勝負をしていました。先生が言う熟語の意味に合っている熟語のカードを取り合います。お手つきをしないように注意しながら、カードを取ろうと真剣な様子でした。
12月20日 合同なわとび練習(3年生)3
級が上がるにつれて、思うように跳べない技も出てきますが、見事にクリアすると笑顔を見せていました。
12月20日 合同なわとび練習(3年生)2
日差しがなく、肌寒さを感じる中でしたが、8級から順番にリズムなわとびの練習をしていました。
12月20日 合同なわとび練習(3年生)1
4限の運動場では、3年生が1,2組合同でなわとび練習を行っていました。
12月20日 一斉なわとび練習(中間放課)6
中間放課での一斉なわとび練習は、明日も行い2学期最後となります。冬休みにも、ぜひ家庭で練習に取り組みましょう。
12月20日 一斉なわとび練習(中間放課)5
2年生以上の子は、昨年の級をまず上回るように、1年生の子は8級合格を目指して練習に励んでほしいと思います。
12月20日 一斉なわとび練習(中間放課)4
8級から4級までは、体育の授業などで担任の先生に見てもらい、3級以上はなわとび担当の先生に判定してもらいます。
12月20日 一斉なわとび練習(中間放課)3
すでに体育の授業で練習が始まっているクラスもありますが、改めてリズムなわとびの動画を全校で見ました。
12月20日 一斉なわとび練習(中間放課)2
今朝は、臨時集会を屋運で開いて、リズムなわとび検定に向けての説明がありました。
12月20日 一斉なわとび練習(中間放課)1
今日から、中間放課に全校児童が運動場に出て、一斉なわとび練習が始まりました。
12月20日 お楽しみ会でバドミントン(5年生)
2限の屋運では、5年生がお楽しみ会としてバドミントンを行っていました。男女混合ペア同士の対戦で、なかなかラリーは続かなかったようですが、担任の先生も交じってゲームを楽しんでいました。
12月20日 冬休みの生活について(3年生)
3年生の1限の教室でも、冬休みの生活についてのお話が進められていました。冬休みの日誌を1日目から順番に見ながら、大事なところに赤ペンで線を引いて、どんな点に注意するか確認をしていました。
12月20日 冬休みの生活について(2年生)
2年生の教室でも、冬休みの生活についてのお話がありました。生活表が配られて、冬休みの目標などを書いていまし。先生からは、「この前の道徳の授業で学習したように、家のお手伝いもしましょう。」と声が掛けられていました。中には、お風呂掃除をすることを目標にしていた子もいました。
12月20日 冬休みの生活について(1年生)
1限の1年生の教室では、担任の先生から冬休みの生活についてのお話がありました。1年生にとって、小学校に入学して初めての冬休みですが、日誌が配られてどのように進めるか、ていねいに説明されていました。
12月20日 お楽しみ会で見つけた笑顔(6年生)
先日行った、お楽しみ会の様子です。お楽しみ会では、「全員発表」をテーマに、2人グループから4人グループ、男女混合グループなどに分かれ、自分たちのやりたいゲームを企画しました。チーム決めから時間配分まで、ほぼすべてを自分たちで責任をもって考えました。有意義な学級活動の時間になったと思います。
12月19日 情報モラル集会
1学期に引き続き、情報モラル集会を行いました。
これから子どもたちは約2週間の冬休みに入ります。寒い冬は、ついつい暖房の効いた室内で過ごすことになりがちです。そうなるとやることはゲームやインターネット・・・となる場合も多いのではないでしょうか。 今日は、インターネット・ゲームの依存症について学習しました。 10個の質問の中で、自分がいくつ当てはまるか考えました。 依存症は誰もがなる可能性があります。 ゲームやインターネットだけをして過ごすのではなく、しっかりと1日の計画を立てて、外で元気に遊ぶ時間も作るなど、自己管理ができるといいですね。 12月19日 2学期最後のロードレース部 4
しばらく部活動はありませんが、各自でランニングに取り組むなど、持久力向上に努めてほしいと思います。
|
|