11月15日 マット運動の授業(1年生)
1年生の体育の授業は、屋運でマット運動の授業を行っていました。初めに前転の練習を行い、続いて後転の練習をしました。後転では、なかなか思うように回れない子もいましたが、周りで「こうするといいよ」とアドバイスする様子も見られました。
11月15日 イメージした場面を絵にしよう(4年生)
4年生の図工の授業も、1年生と同じように読書感想画に取り組んでいました。お話を読んで、自分なりにイメージした場面を絵にしようということで、挿絵のようにならないよう気を付けながら下絵を描き、早い子は早速色塗りに取り掛かっていました。
11月15日 交通事故を防止するには(5年生)
5年生の保健の授業は、「交通事故の防止」の単元の学習を進めていました。交通事故を防ぐにはどうしたらよいか、教科書を読んでまとめていました。また、身近には交通事故を防止するためどんな設備があるかも考えていました。
11月15日 12年後のわたし(6年生)
6年生の図工の授業は、「12年後のわたし」と題した作品作りに取り組んでいました。芯材にを粘土を付けて、将来の自分をイメージした人形などを作ります。粘土に絵の具を混ぜることにより、肌色や衣服の色を工夫して作業を進めていました。
11月15日 お話の絵を描こう(1年生)
1年生の図工の授業では、お話の絵を描こうということで、お話を読んで一番心に残った場面を絵に描いていました。画用紙いっぱいに大きく描こうという先生の指示を守って、みんな大きな恐竜を描いていました。
11月15日 サツマイモの収穫(2年生)6
収穫が全部終わったら、学年全員で記念写真を撮りました。今日収穫したサツマイモを使って、今度サツマイモパーティーを開く予定です。楽しみにしていてくださいね。
11月15日 サツマイモの収穫(2年生)5
自分の手でサツマイモが収穫できて、どの子も思わず笑顔になっていました。
11月15日 サツマイモの収穫(2年生)4
畑の周りをきれいにしたら、いよいよサツマイモの収穫です。
11月15日 サツマイモの収穫(2年生)3
つるを途中で切らないよう気を付けて作業を進めました。それは、つるを乾燥させてクリスマス向けのリース作りの材料にするためです。
11月15日 サツマイモの収穫(2年生)2
初めに、先生からどのような手順でサツマイモの収穫をしていくかの話を聞きました。作業は、先生が刈ったサツマイモのつるから葉を取ることからスタートです。
11月15日 サツマイモの収穫(2年生)1
今日の1,2限に、2年生が生活科の授業で育ててきたサツマイモを収穫しました。
11月14日 学校公開日「ご参観ありがとうございました。」13日・14日の学校公開にご参観いただきありがとうございました。平日の行事にもかかわらず、多くの保護者の方々や大和南中学校の先生方に参観していただきました。 11月14日 「ジャングルジム」(1年道徳)11月14日 太陽の光を調べよう(3年理科)11月14日 美しい姿「清掃活動」松下幸之助さんは掃除が人の修養に役立つという信念を持っていたそうです。 「掃除によるしんぼうが人を成長させ、しんぼうの果てに身についた技術が仕事の質の向上につながり、何事によらずコツをつかむヒントになっていく。」 11月14日 ハードル走(6年体育)11月14日 笑顔いっぱい「おもちゃフェスティバル」(1・2年)11月14日 「アップとルーズで伝える」(4年国語)11月14日 5年道徳「道案内」11月14日 サンタクロースって いるのでしょうか?(2年図工) |
|