最新更新日:2024/11/18 | |
本日:18
昨日:81 総数:955150 |
3年生 遠足1〜岐阜市歴史博物館〜
9月27日(木)
天候が心配されましたが、博物館に着く頃には雨もあがり青空が少し見えていました。「昔の道具」「ぎふ歴史物語(大昔)」「戦国ワンダーランド」「ぎふ歴史物語(昔)」の4つのコーナーをクラスごとに見学しました。 展示されているものだけではなく、土器パズルや土器の模様づけ、貝ごま、ばんすごろく、浮世絵の版画など体験することができるコーナーがたくさんありました。子どもたちは目を輝かせ、展示物を観察したり、体験していました。 →遠足2に続く 1年生 モンキーセンターへ初めてのバスを使った遠足に出かけました、朝は雨が降っていましたが、到着してからは、傘を使うこともなく、弁当も外で食べることができました。キッズズーでは、かわいらしい動物たちと楽しくふれあい、間近でサルを見て、みんな大興奮でした。学芸員さんの話を真剣に聞き、クラスごとできちんと並んで散策する姿に、半年間の成長を感じました。 早朝より弁当のご準備、ありがとうございました。子どもたちのみやげ話をお楽しみください。 4年生 秋の遠足〜パート3〜最後に向かったのは「船頭平閘門」です。昔、まだ船での輸送が盛んだったころ、木曽川と長良川を行き来するのに二つの川の水位が違ったため、その差を調整して行き来できるようにしたのが「船頭平閘門」です。今日は実際に門を開けて水位が上がったり下がったりする様子を見せていただきました。そのあと、ボランティアの方に案内をしていただきながら、デレーケさんの行った偉業について教えていただきました。 社会で学んだことを実際に目で見て確認することができました。地域の発展につくした人々の努力や思いを、次の時代へ受け継いでいくことが大切だと学びました。 4年生 秋の遠足〜パート2〜次に向かったのは「輪中の郷」です。到着後、まずお弁当を食べました。お腹もペコペコだったので、お弁当もお菓子もたくさん食べました。幸せそうな顔があふれました。朝早くからおいしいお弁当をありがとうございました! その後は「輪中の郷資料館」の見学をしました。輪中ができた経緯を映像で学び、昔の道具や水屋の様子などを見ました。輪中の郷がある長島地区は、海抜が0m以下であること、伊勢湾台風では甚大な被害があったことを学び、輪中に住む人々の暮らしの大変さを知りました。 4年生 秋の遠足〜パート1〜今日は待ちに待った秋の遠足でした。社会で「地域の発展につくした人々」ということで学習してきた、宝暦治水の平田靱負さんとヨハネス・デ・レーケさんの偉業を見に行きました。 最初に行ったのは木曽三川公園です。タワーにのぼって、木曽川・長良川・揖斐川の様子と、堤防の様子を見学しました。その後、治水神社へ行き、この地のために尽力した薩摩藩の人たちに思いを馳せました。 2年生 秋の遠足 その3 〜レクチャー&アシカショーの巻〜ご飯を食べて遊んだ後は、お勉強タイム。 柏森小学校出身の職員の方に、「お魚のごはん」についてのお話をしていただきました。餌の種類、給餌方法や魚の摂食の瞬間など、実物や画像で詳しく説明していただきました。 最後に、アシカショーを見ました。 カリフォルニアアシカの「マリン」の繰り出す様々なパフォーマンスに、笑顔で見入る子どもたちでした。マリンとの遊びに、本校児童数名も代表して輪投げをしました。 帰りのバスではみんなぐっすり…とはならず、帰りも元気!元気!な2年生でした。 今日はゆっくり休んで、明日また元気に来てくださいね! 保護者の皆様には、遠足に際しまして、お弁当や荷物の準備など、様々なことにご協力いただき、ありがとうございました。 2年生 秋の遠足 その2 〜お弁当タイム!の巻〜水族館の見学の後は、お楽しみのお昼ご飯タイム! お家の方が腕を振るってくれたお弁当を、おいしそうに頬張っていました。 「先生ー!見てー!キャラ弁!」と、手の込んだキャラ弁を見せてくれる子もいました。おいしいお弁当で、元気フルチャージ! お弁当とおやつを食べたら、アスレチックで運動! 不思議な造形のアスレチックを器用に登ったり降りたり。おにごっこやおいかけっこで楽しく遊んでいました。 中には、アスレチックに尻込みしている子に、優しく手を差し伸べてあげる姿も…。微笑ましい一コマでした。 その3へ続く! 2年生 秋の遠足 その1 〜アクアトト見学の巻〜暑くもなく、寒くもなく、ちょうどよい天候の中、アクアトト・ぎふに行きました。 アクアトトに着いて、まずは水族館見学。 自分の体より大きな魚や、色とりどりの魚に見とれる2年生でした。 クイズラリーは「かんた〜ん!」と言う声も聞こえてきました。果たして結果はどうでしょうか。 水槽の中で掃除している方にも出会いました。ガラスや水槽の隅を、重そうな装備をつけて、丁寧に掃除している姿を見学できました。 電気ナマズの展示では、発電量を表すグラフが動かないかと水槽の前でじっと見つめる姿がありました。 その2へ続きます! 今日は遠足! 1年生〜4年生
9月27日(木)
朝は雨が降っていましたが、柏っ子のパワーでバスに乗る頃は小やみになってきました。「行ってきまーす」と元気よくあいさつして学校を出発し、バスに乗り込んでいきました。4年生は木曽三川公園、3年生は岐阜市歴史博物館、2年生は河川環境楽園、1年生は日本モンキーセンターに向かいます 5年生 守口漬け体験5年生は、守口漬けの粕漬け体験を行いました。守口大根を新しい酒粕に漬け直す体験を楽しんで取り組むことができました。 1年生 ふれあい遊びの会 2会の後は、教室で講師の方と一緒に給食を食べました。 1年生 ふれあい遊びの会3・4時間目に、老人会の方々を講師としてお招きして、ふれあい遊びの会を行いました。1年生にとって初めての大きな学年行事で、たくさん練習してきました。受付や案内、司会などの役割もしっかり務め、スムーズに移動したり、最後の歌を真剣に歌ったりして、練習の成果を存分に発揮することができました。今回学んだことを、これからの学校生活に生かしていきます。 ご協力いただいた講師の先生方、本当にありがとうございました。 3年生 社会科〜昔の道具〜
9月26日(水)
社会科の授業で、昔の道具が今ではどんなものに進化しているのかを考え、昔の道具の使い方を予想しました。「炭火アイロン」では、温めかたや側面や表面にある穴が何のためにあるのかについても考えました。各クラス、様々な意見が出ました。 答えは、明日の遠足の「昔の道具を体験するコーナー」で見つけてきます。実際に博物館にある道具を見て、触れることできっと答えにたどり着くことと思います。 PTA研修視察
9月26日(水)
PTA保健厚生委員会の企画で研修視察に出かけました。 はじめに、「めんたいパークとこなめ」で明太子の原料となる「スケトウダラ」のすむ北の海の様子、明太子の製造工程などを見学しました。 次が、本日のメイン「セントレアまるわかりツアー 滑走路見学コース」です。厳重なセキュリティチェックの後、バスは空港の「制限区域」へ入ります。駐機場の飛行機や、離着陸する飛行機をを間近に見て一同大満足でした。なかなか見られない特別塗装機や既に定期旅客便からは引退したジャンボジェットの貨物機なども見ることができました。本日参加できなかった方は、ホームページの写真でご覧ください。 6年生 ゼッケンを校長先生から受け取りました2時間目の休み時間に、陸上記録会の選手が校長先生からゼッケンを受け取りました。校長先生から、「努力は必ず報われる」と言葉をいただきました。その後、ゼッケンを一人一人手渡していただきました。先輩方の汗がしみこんだゼッケンです。その価値と重み、そして同じ学年の仲間からの応援を力に努力を重ねていってほしいと思います。 2年生 明日天気にしておくれ…♪明日は遠足!いえーい!! でも天気は悪いかも?Boo... 2年4組のある子がたくさんてるてるぼうずを作ってきてくれました。朝、早起きして作ったそうです。吊されているたくさんのてるてるぼうずに、明日の遠足の好天を祈る2年生でした。 2年生 ありがとう野菜たち生活科でたくさんの学びを提供してくれた野菜とお別れをしました。 毎日の野菜の成長に喜んだ春の日。おいしそうな野菜を笑顔で収穫した夏の日。数多くの学びとうまみを畑の野菜たちから受け取りました。 苗を植えたときとは違い、畑を片付けるときは何をすべきか考えて行動する姿が見られるようになりました。 たくさんの恵みをありがとう、野菜たち! 2年生 1組 VS 4組1組と4組の合同体育を行いました。 今日は、「ドッジボールでの対決!」です。 火の玉のようなストレートを1組が投げる!4組が当たる! こぼれたボールをすかさず4組が拾ってカウンター! 手に汗握るプレーが展開されました。 2年生 2dLが給食に!給食の時間。カレースープをいただきまーす。 ふと、クラスが騒がしくなったので、耳を傾けると… 「先生!給食にL(リットル)が出てる!」 今日の給食のカレースープの中に、アルファベットや数字をかたどったマカロニが入っていたのでした。 担任も探してみると…残念、見つからず。学級の子どもに声をかけると、あちこちから「L」「d」などの、学習したばかりのかさの単位が集まりました。最後に、牛乳の200mLを2DLにしてパチリ。Dがdだったらなおよかったのに…! おいしく、学ぶ。給食の時間も学びが続いていました。 2年生 町探検 〜何を聞こうかな〜町探検の質問内容をグループで交流して、質問を精選していきます。誰が尋ねるか、どんな順番で尋ねるか、より実りのある町探検を目指して、子どもたちは一生懸命です。今日はリーダーも決まりました。がんばれ! |
|