最新更新日:2024/11/15 | |
本日:7
昨日:131 総数:781107 |
6月4日 もしもの時に備えて。前半は2つのグループに分かれ、「プールで子どもが心肺停止になった」「教室で子どもが熱中症になった」という2つのシミュレーションを行いました。 後半は体育館で心肺蘇生法講習会を行いました。 先生たちは心臓の位置、押す力の加減、ペースなど熱心に質問していました。 昨年度まで救急コールセンターで働いていた署員が「連絡する際は、『年齢』『性別』『意識のあるなし』の3つを教えてください。特に『意識のあるなし』は直後の初期対応に違いが出るので大事です。」と教えてくださいました。 学校では、子どもたちの命を守るのが教師の大切な務めの1つです。 どの先生も真剣に取り組んでいました。今日学んだことを生かし、もしもの時は子どもの命を救いたいと思います。 6月4日 ICCで放映中です。「1年生を迎える会」の様子や北方小学校の紹介など、約30分の番組です。 6月4日 すすんで読書をしましょう。今日から「にじいろ読書週間」がスタートです。 たくさんの本と出会って、心を豊かにしていきましょうね。 6月4日 理科の実験(6年)
理科では、植物の成長と日光の関わりについて勉強しています。写真は、葉にでんぷんがあるかをヨウ素液で調べた実験の様子です。
6月4日 今日の給食大豆をすりつぶしてペースト状にしたものを呉と呼び、呉をみそ汁に入れたものを呉汁と言います。大豆はいろいろな形に加工されて利用されています。煎って粉にしたきなこや、大豆を水に浸してすりつぶしてから加熱して搾った豆乳、豆乳ににがりを加えて固めた豆腐、醗酵させて作る納豆やみそなど、昔から日本人の食生活を支えてきました。 (献立あれこれより) 6月4日 教室はまちがうところです。あじさい? かたつむり? 梅雨? カエル? 水泳? 季節によって変わる景色を楽しんでくださいね。 先週土曜日、パパ・ママボランティア、そしてたくさんの北方っ子がプールの周りを綺麗にしてくれました。今週金曜日から水泳の授業が始まります。参加してくれた子ありがとう。 授業の受け方について確かめます。校長先生は校内を回って、皆さんの授業で頑張っている様子を廊下や教室の中で見ています。先週、6年生の算数の授業で「分数÷分数」の授業を見ました。分数÷分数の計算では、どうして割る数の逆数をかけるのかという理由について考える授業でした。難しい内容で、校長先生もどうやって教えたらいいのかと悩みました。職員室に戻って算数の教科書を借りて考えました。やっぱり難しかったです。 さて、みなさんもそういうことはありませんか。授業で分かったふりをしていませんか? 分かったつもりになっていませんか? 分からないのは恥ずかしくありません。分からない時は、分かるまで先生に「分かりません。もう一度教えてください。」と言ってくださいね。 教室はまちがうところです。多くの人が意見を言ってみんなで考える場所です。 先生たちは「分かる」「できる」「身につく」授業をしていきます。 皆さんも粘り強く取り組んでいきましょうね。 6月3日 みんなで楽しく日本舞踊
北方町連区学校外活動の「みんなで楽しく日本舞踊」もスタートします。
年間10回の練習。そして11月4日(日)に開催される芸能・演芸発表会で踊りを披露します。興味のある人は、ぜひ参加してください。 6月3日 バナナ紙すき体験会2
紙すき体験では、乾燥したバナナの茎の部分をミキサーで水と混ぜ、それをハガキ大の容器に入れ、その上に かわいらしい模様が描かれた和紙を乗せて飾りました。そして、水分を取り除く作業を行い、世界で一枚の手作り葉書ができあがりました。まだ、水分が残っているので、家でアイロンを使って乾かして完成です。切手を貼れば葉書として使用できるそうです。ご指導いただいた「森林を守るバナナくらぶ」会員の皆さんに、ありがとうございました。
6月3日 バナナ紙すき体験会
北方公民館の大会議室・調理実習室で、バナナ紙すき体験会(学校外活動推進委員会主催)が開催されました。開講式のあと、A・Bのグループに分かれて、バナナの話を聞いたり、紙すき体験をしたりしました。
6月4日 すすんで読書をしましょう。たくさんの本と出会い、心を豊かにしていきましょう。 6月2日 ホタル観賞会
北方公民館の2階で、ヘイケボタルの鑑賞会(学校外活動推進委員会主催)が行われました。モノアラガイなどが幼虫の餌になること、幼虫も光ることなどを説明してもらいました。
6月2日 パパママボランティア
北方小学校のPTAと子どもたち50数名が集まってプール清掃をしました。プールサイドや更衣室、トイレなど水を使ってきれいにしました。5日、6年生が着衣泳の学習を行い、いよいよ本格的に水泳指導が始まります。同時に黄色いレシートで購入したカラーボックスの組み立てもしました。パパママボランティアに参加の皆さん、ありがとうございました。
6月1日 福祉実践教室その2(5年)今後も、さらに福祉について調べていきたいと思います。 6月1日 福祉実践教室その1(5年)今日は、講師の方をお招きし、車椅子・点字・手話・ガイドヘルプに分かれて福祉実践教室を行いました。 実際に話を聞いたり体験したりすることで、福祉について、より深く考えることができました。 6月1日 学年園で。(2年)6月1日 今日の給食ハンバーグのレモンソース ココアパウダー レモンの原産地はインドのヒマラヤ東部の山麓です。10世紀にはイラクで栽培され、12世紀には中近東諸国に広がりました。日本での栽培は明治6年に静岡県で種子をまいたのが始まりとされています。レモンの栽培には、夏に乾燥した冬に温暖な気候の土地が適しています。収穫量の全国1位は広島県で、国内年間収穫量のおよそ6割を占めています。(献立あれこれより) 5月31日 スキルタイム(4年)5月31日 はっぱが ふえたよ(1年1組)5月31日 今日の給食やきギョーザ 中華飯に入っているうずら卵の栄養価は、にわとりの卵に似ていますが、ビタミンB群、ミネラルが豊富で、100g当たりではにわとりの卵より多く含まれています。うずら卵にある模様をよく見ると、ばらばらで同じ模様のものはないように見えますが、同じメスから生まれる卵はだいたい同じ模様になるそうです。(献立あれこれより) 5月30日 本年度、初めての調理実習! (6年)
調理実習として「スクランブルエッグ」と「いろどり野菜炒め」を作りました。初めての炒める料理として、フライパンで上手に炒め物をすることができました。
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|