最新更新日:2024/11/14
本日:count up2
昨日:61
総数:371034

4月26日 3年生 どっちがいい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、地図の学習をしています。前の時間に教科書で学んだ「絵地図」とこの時間に学んだ「地図」では、どちらが見やすいか、使いやすいかを考えました。その後、地図に使われている地図記号について考えました。「消防署の地図記号は、なぜ、さすまたの形をしているか」の話題になると、子どもたちは自分なりの考えを発表し合っていました。先生から、「江戸時代の火消は、火事の被害を小さく抑えるために、さすまたを使って建物を壊していた」という話を聞いて、子どもたちは驚いていました。

4月26日 今年度も取り組みます クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝日西小学校では、今年度も「クリーン作戦」を月2回行っていきます。このクリーン作戦は、児童が通学路に落ちているごみを拾いながら登校するという活動です。自分たちが住んでいる町をきれいにしたいという思いで、長年取り組んでいます。児童が集めたごみは、昇降口で美化委員会が燃えるごみ・資源ごみに分けて回収します。私たちの朝日西地区がいつまでも美しい町であるように、今年度もがんばって取り組みます。

4月26日 5年生 心のもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になって初めて絵の具を使いました。今日の授業では、楽しい気持ちや嬉しい気持ち、寂しい気持ちなどの様々な気持ちを、線の形や太さ・色の濃さなどを変えて表現しました。画用紙の形を変えるなどの工夫をしながら、どの子も意欲的に活動していました。

4月26日 5年生 1立法メートルを作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の授業に、紙テープを使って1立方メートルを作りました。班で協力し合いながら、どの班も上手に作ることができました。実際に作った後の感想では、「1立法メートルは思ったより大きかった」という声が多く聞こえました。

4月26日 1年生 2年生と学校たんけんをしたよ

 今日は初めての学校探検。2年生の人に手をつないでいろいろな教室を案内してもらいました。初めて見る教室がたくさんあって、あっという間の1時間でした。グループ行動や廊下を走らないなどの探検するときのルールもしっかり守ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 1年生 ニコニコおひさまを描いたよ

 自分の好きな色、好きな形で思い思いのおひさまを描きました。どの子も自分の描きたいおひさまを一気に描きあげ、名前も考えて付けました。そのあと、友達同士で作品も鑑賞し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 2年生 1年生と学校たんけんをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、待ちに待った1年生との学校探検でした。休み時間から、探検バッグに準備をした校内地図を何度も確認していました。校内を歩き始めると、「どこか見たいところある?」「手をつないで一緒に行こうね。」と目線を合わせて優しく声をかける姿が印象的でした。
 本当に立派なお兄さん・お姉さんだったと思います!明日のふれあいタイムは1・2年生で一緒に遊ぶ予定です。みんなの笑顔が楽しみです!

4月26日 「うわぁ、ここが校長室か!?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生と2年生が生活科の学習で「学校探検」を行いました。校長室にも、多くの児童が訪れました。1年生の中には「うわぁ、ここが校長室か!?」と、感極まって歓声を上げる児童もいました。

 この「学校探検」は、校内の様々な部屋や場所をグループ毎に訪問し、校内施設について理解を深めて行くものです。生活経験の多くない低学年児童は、それぞれの活動を、単に「楽しかった」で終わらせることなく、学びに変えていく必要があります。

 本年度の本校の合い言葉は「ファミリー朝西」です。この合い言葉に基づいて、より異学年同士が親しみ合い、上級学年に責任感を持たせようと、2年生と1年生が合同で学校探検を行いました。

 生活科は、平成4年度から正式に教科に位置づけられた教科です。「学習指導要領」における生活科の目標にある「身近な人々とのかかわりに関心をもつ」という部分については、校内の先生方と挨拶や会話を交わす中で、心を開いたり、親しみを感じたりすることがねらいになっています。また、「身近な社会(今回の場合は「学校」)とのかかわりに関心をもつ」という部分については様々な教室や施設を目の当たりにすることによって、それぞれに「気づき」をうながすことがねらいとなっています。

 そして、この学校探検の授業で「感じたこと」や「気づき」をグループや教室内で発表したり聴き合ったりすることで、また新たな発見が生まれてきます。つまり、様々な教科の授業でも生きてくる、「学び方の土台づくり」を、1、2年生は、この生活科で学んでいるのです。

 それにしても、2年生のお兄さん、お姉さんとしての自覚は大したものでした。「さあ、時間だよ。」「勝手に行かないでね。」「ほら、校長先生が見ていいって言ってくれたよ。」「こうやってシューズをそろえるんだよ。」たった1年前は、入学したてて何もわからなかった子たちが、今、こうして朝日西小の2年生になり、優しい言葉と笑顔で1年生を先導するようになりました。ちょっと大人に頼りに思えた2年生の姿と笑顔でした。


4月26日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、湯葉のすまし汁、白身魚の天ぷら、新たけのこのきんぴら

○ 献立メモ
 たけのこは食物繊維が豊富な食べ物です。食物繊維はお腹の調子を整えてスッキリさせてくれます。他にも血や肉となるたんぱく質や体の調子を整えるビタミンB1、ビタミンB2、カリウムなども含んでいます。また、たけのこの切り口によく見られる白い粉のような物は「チロシン」というアミノ酸の一種でたけのこのおいしさの素です。旬のたけのこを食べましょう。

4月25日 あさひ よろしくおねがいします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコン室で、自分の名刺づくりをしました。名刺には自分の好きなものが書かれています。出来上がったばかりの名刺を職員室の先生に渡しました。自分の紹介と「よろしくおねがいします」をしっかり言うことができました。

4月25日 5年生 長さがmのときの体積は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で体積の学習をしています。1辺が1mの立方体の体積が1立方メートルということを理解した子どもたちは、さっそく練習問題に取りかかりました。解けた子から順に先生にチェックを受けました。cmで計算すると、桁数が大きくなる計算も簡単に済ませれることにも気づいていました。

4月25日 3年生 音読のくふうを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「きつつきの商売」を学習しています。この時間は、場面の様子が伝わるような音読の工夫について班で話し合いました。強弱をつける、スピードを考える、間を取るなど、子どもたちは、実際に音読しながら積極的に意見を出し合っていました。

4月25日 2年生 たし算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「たし算」を学習しました。1年生のふくしゅうをした後、繰り上がりのある「2けた+1けた」のたし算を練習しました。数え棒を使いながら、10のかたまりを意識しながら計算しました。

4月25日 4年生 国語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語は、漢字のミニテストのあと「白いぼうし」の読み取りを行いました。
 漢字のミニテストは、宿題で3回以上練習をしているので、どの子も自信満々。とめ・はね・はらいに注意をして、慎重に書いていました。
 「白いぼうし」の読み取りは、教科書をよく読んで、登場人物の人柄がわかるところに線を引き、みんなで意見を交流しました。今後は、音読大会に向けて音読の工夫も考えていきます。

4月25日 6年生 ものの燃え方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「ものの燃え方」を学習しています。この時間は、集気びんに入れたろうそくの燃え方を観察しました。びんのふたを広くしたり狭くしたり、底なし集気びんの底に隙間を作ったりして、近づけた線香の煙の動きを観察しました。子どもたちは、線香の煙がびんの中にすうっと引き込まれていく様子から空気の流れに気づいていました。

4月25日 1年生 どっちが大きいかな

 1から10までの数の復習でカードゲームをしました。お隣同士で10枚のカードから1枚ずつ出し、大きい数のカードの人が小さい数のカードももらいます。勝ち、負けがかかるとがぜんゲームも盛り上がり、どの子も一喜一憂しながら楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 ボランティア読み聞かせ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の「ボランティア読み聞かせの会」の様子です。今日紹介していただいた本は、4年生「仔牛の春」「おおかみだあ」「うそうそかわうその むかしばなし」「いなかのネズミとまちのネズミ」、5年生「大根はエライ」「11ぴきのねこ ふくろのなか」、6年生「エルネスト〜たびする いぬの ものがたり〜」「ちょうちょ」です。子どもたちは、ボランティアの方の読み聞かせに耳を傾け、本の世界を楽しんでいました。

4月25日 ボランティア読み聞かせ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、今年度はじめての「ボランティア読み聞かせの会」がありました。今年度は、6名のボランティアの方に月2回読み聞かせをしていただきます。よろしくお願いいたします。
 今日、紹介していただいた本は、1年生「おれはティラノサウルスだ」「ともだちや」、2年生は「ぐるんぱのようちえん」「そらまめくんのベッド」、3年生は「おたまじゃくしのしょうがっこう」です。新しい学年になったばかりなので、『ともだち』に関係のある本をたくさん紹介していただきました。

4月25日 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 とんこつラーメン、揚げぎょうざ、ナムル

○ 献立メモ
 今日の給食のぎょうざは揚げぎょうざです。ぎょうざは中国料理の点心の一つです。歴史はとても古く600年頃の遺跡からぎょうざのような食べ物の遺跡が見つかっています。ぎょうざの形が三日月のような形をしているのは、中国で使用していた昔のお金の形をまねたからです。この形は「福を呼び込む縁起のよい形」とされています。

4月24日 6年生 走り高跳びに向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、集団行動として「右向け右」や「回れ右」の動きなどを確認・練習した後、走り高跳びの学習に向け、ゴム跳びをグループで行いました。どのグループもその子その子にあった高さを調節し、利き足や空中フォームを確認しながら意欲的に活動していました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/1 元日
1/7 始業式 11:20一斉下校(付添)
一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186