6月17日 わくわくペア読み聞かせ(4ー2&2−1)
あじさい読書週間のイベントの一つとして、一昨日「わくわくペア読み聞かせ」を行い、4年生は2年生に本の読み聞かせをしました。4年生は、この日のために学活の時間や休み時間に練習してきました。当日は、「どちらの絵本がいい?」などと、2年生の気持ちを大切にしている様子が見られました。この経験を生かして、これからも相手の気持ちを思いやる優しい上級生を目指してくださいね。
6月17日 ドッヂビー大会 8
本大会を行うにあたり、大会役員や地域・保護者の皆さまにはたいへんお世話になりました。子どもたちの笑顔がたくさん見られる素晴らしい大会を行っていただき、本当にありがとうございました。
6月17日 ドッヂビー大会 7
試合が終わって勝利を収めると、選手だけでなく周りの応援の方も一緒になって喜ぶ様子がありました。もちろん試合は結果が全てでなく、負けても「よく頑張ったね」という声もたくさん聞かれました。
6月17日 ドッヂビー大会 6
試合終盤になって一人だけ残り、最後まで諦めずにディスクから逃げたり、逆にディスクを取ろうとしたりして孤軍奮闘する姿も見られました。
6月17日 ドッヂビー大会 5
最後に何人残ったかで試合の結果は決まります。1試合は2セットあり、残った合計人数の多い方が勝ちとなります。
6月17日 ドッヂビー大会 4
逆に、人数の多い子ども会は、みんなが出られるように選手交代をうまくしながら試合を進めていました。
6月17日 ドッヂビー大会 3
各チームの試合に出る選手は10人ですが、中には10人そろわない子ども会もあります。しかし、少ないメンバーでもみんなで助け合って頑張っていました。
6月17日 ドッヂビー大会 2
ドッヂビー大会は、各子ども会のチーム同士による予選リーグ戦、決勝トーナメント戦という順に行われます。
6月17日 ドッヂビー大会 1
今日は、朝から大和町連区児童育成協議会主催で「スポーツ大会(ドッヂビー大会)」が屋運で行われています。初めに、主催者あいさつ等の後、優勝旗返還、選手宣誓、準備運動と進められました。
6月17日 今週の予定ペンギンは、「ぼくは飛べない。でも、泳げるよ」と言いました。なぜ、ペンギンはこんな言葉を言ったのだろう? 様々な意見が出ました。その中の素敵な意見を紹介します。 ◆風がとても強い日です。海の真ん中で、小鳥がおぼれていました。鳥の仲間たちは、風が怖くて助けようとしません。その時にペンギンが「ぼくが助けに行く」と言ってやってきました。鳥たちは、「なんだ。ペンギンのくせに。お前は飛べないくせに!!」と言いました。その時、ペンギンは言います。「僕は飛べない。でも、泳げるよ!」ペンギンは、泳いで小鳥を助けました。自分ができる方法で小鳥を助けたペンギンは、みんなの人気者になりました。◆ 職員からは、「絵本にしたいな」「道徳の資料になる」・・・一人一人が刺激を受け、心を動かされました。 ☆今週の予定☆ 18日(月)あいさつの日 15:10 一斉下校 19日(火)食育の日 15:10 1・2年下校 16:00 3〜6年下校 17:00 サッカー・ミニバス下校 20日(水)5年野外活動説明会:6限屋運 15:10 1・3年下校 16:00 2・4〜6年下校 17:00 サッカー・ミニバス下校 21日(木)南っ子タイム 15:10 一斉下校 22日(金) 15:10 1・2年下校 16:00 3〜6年下校 17:00 サッカー・ミニバス下校 6月16日 四季の自然「くちなしの花」くちなしは、花びらの色と香りだけでなく、様々なものに使われています。中国医学では消炎、止血、鎮静、利尿作用、不眠、精神不安などに効果があるとされ、「山梔子(さんしし)」の生薬名で処方されます。疲労回復効果や防腐効果が高いことから、江戸時代には東海道を行き交う旅人が好んで食べていたという歴史もあります。さらに、着色料や染料としても用いられています。実から生成される濃い黄色を平安時代には染料として使っていました。 たくさんの喜びを運ぶ「くちなし」。大和南小学校も、子供たちがたくさんの喜びを、毎日のように運んでくれています。 6月15日 導入の工夫(2年生 算数)6月15日 走り高跳びの授業(6年生)
6年生の体育は、屋運で走り高跳びの授業を行っていました。高跳びの器具を高さ追求用とフォーム追求用の2か所設置し、それぞれ分かれて練習しました。そして、より良いフォームで跳ぶところを先生に見てもらいました。限られた試技の中で、より高くより美しく跳ぶのを目指して頑張っていました。
6月15日 かさねてチョキチョキ(1年生)
1年生の図工の授業では、「かさねてチョキチョキ」と題した作品作りに取り組んでいます。色紙を何回か折った状態で、人や星、ハートなどの形に切り、それを広げたものを画用紙にのりで貼っていきます。いろとりどりの形が画用紙に貼られ、独創的な作品が出来上がりました。
6月15日 1000までの数(2年生)
2年生の算数の授業では、「1000までの数」の単元の学習を進めています。今日は、教科書の絵を見て、100の集まりを線で囲い、それがいくつあるかを数えました。そして、100の集まりが3つあれば、「300(さんびゃく)」と言うことを学びました。
6月15日 学級討論会をしよう(6年生)2
今日のテーマは、「ディズニーへ行くなら車よりも電車がよい」でした。肯定側・否定側ともに事前に話し合った自分たちの主張を、しっかりと述べ合うことができていました。最後に、どちら側の主張に説得力があったかを、子どもたちで判定を下しました。
6月15日 学級討論会をしよう(6年生)1
6年生の国語の授業では、「学級討論会をしよう」という教材を学習しています。司会・記録・肯定側・否定側とグループごとに分かれ、ディベート形式で討論会を行いました。
6月15日 粘土細工に取り組みました(4年生)
4年生の図工の授業は、粘土細工に取り組んでいました。粘土板の上で、思い思いに作品を作り上げていました。象のような動物であったり、ケーキのような食べ物であったり、楽しそうに粘土をこねていました。
6月15日 中間放課の様子 5
また、担任の先生の机の周りに集まって、先生が宿題を確認する様子を見たり、クイズを出し合ったり、昨日のことを話したりする様子もありました。どの教室でも、落ち着いた様子で中間放課を過ごしているようでした。
6月15日 中間放課の様子 4
音楽室では、3限の授業で行う発表会に向けて練習している子たちがいました。その他、教室で仲良く本を読んだり、授業で習ったはさみの使い方で色紙を切ったりしている様子が見られました。
|
|