最新更新日:2024/11/15
本日:count up5
昨日:131
総数:781105
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

6月14日 ボランティア「♪わおん♪」の皆さんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の読書タイムは、読み聞かせボランティア「♪わおん♪」の皆さんに、読み聞かせを行っていただきました。
 今朝は爽やかな青空が広がっていますが、天気予報を見ると明日と明後日は傘マークがついています。梅雨に入り、これから室内で過ごすことが多くなる季節です。
 本を読んで心を豊かにしていってほしいと思います。

6月13日 懸命に殻を打ち破ろうとする仲間に。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の観劇会は「劇団うりんこ」さんをお招きし、「夜明けの落語」という劇を全校で見ました。

 小学校4年生の野中暁音(あかね)が、この世で一番こわいものは人前で話すこと。その暁音に最大のピンチが訪れる。それは日直が週の終わりに話す「5分間スピーチ」。
 悩んでいる暁音に救いの手を差しのべたのは、大阪から来た転校生、三島朔太郎(さくたろう)。朔太郎が暁音の代わりに5分間スピーチで披露したのは、なんと、落語『まんじゅうこわい』だった。その落語に感動した暁音は、朔太郎に誘われ『寿限無(じゅげむ)』のけいこを始める。だが、そのことが原因で親友の初音(はつね)とは気まずい関係になってしまう。今の自分を変えたい、初音ちゃんに気持ちを伝えたい、暁音はその思いを込め、次の5分間スピーチで『寿限無』を披露する決意をする。しかし、その本番当日……。

 苦労の末、暁音が仲間たちに励まされて落語の本番を迎えるクライマックス。不安そうな表情の後、暁音が頭を下げて落語を始めようとした時、子どもたちから自然と拍手が起きました。温かい気持ちで満たされる体育館。頑張る仲間を応援する拍手が自然と起きたことに感動し、涙が出そうになりました。

6月13日 観劇会を終えて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会会長がお礼の言葉を述べ、副会長が花束を渡しました。
 体育館から退場する際、劇団うりんこの皆さんとハイタッチする子どもたちはみんな笑顔でした。
 会の終了後、団員の方に「どうやって、あんなにたくさんのセリフを覚えるんですか?」と質問しました。その方は「一人で台本を見ていても覚えられません。団員と一緒に、相手の反応を見ながら声に出して覚えていきます。台本を覚えるには必ず仲間が必要です。」と話されました。
 落語「寿限無」の登場人物たちが暁音と一緒に落語を完成させたように、1つのものを作り上げるには仲間の大切さが必要であることを教えていただきました。

6月13日 観劇会を振り返って。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 観劇会を終えて教室に戻った子どもたちは、振り返って感想を書きました。
 鉛筆の先が紙に触れるコツコツという音しか聞こえないほど、1年生から6年生まで集中して書いていました。「主人公の暁音の頑張る姿に感動しました。」「苦手なことにも挑戦したいと思いました。」「周りの友達の応援のおかげで暁音が頑張れたので、自分もこれから頑張っている友達がいたら応援したいです。」などの感想が見られました。
 観劇を通して、人生で大切なことが北方っ子の心にきちんと伝わったようです。

6月13日 ペア読書(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北方タイムの時間にペア読書を行いました。6年生のお兄さんとお姉さんに1年生の子は本を読んでもらいました。楽しかったですね。

6月13日 今日の給食

画像1 画像1
スライスパン  ぎゅうにゅう  コーンクリームスープ
ハムカツ  とんかつソース  ボイルキャベツ  
いちごジャム

 とうもろこしの歴史は大変古く、マヤ文明の時代にはすでに食べられていました。日本には、16世紀にポルトガル人によって持ち込まれました。日本では、ゆでたり焼いたりして粒のまま食べますが、世界的にみると乾燥させ粉にして食べる地域もあります。メキシコのトルティーヤもとうもろこしから作られています。(献立あれこれより)

6月12日 発育測定を行いました(6年)

 6月発育測定を行い、自分の体の成長を知りました。また、頭ジラミについて知ったり、実験を行ったりすることで、下着シャツの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 社会科の学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科では、北方町について学習しています。まちたんけんで気づいたことなどを中心に土地の様子や道路などの特色をまとめています。

6月12日 小数÷小数の筆算(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数では、「小数÷小数」の単元を勉強しています。今日は筆算の仕方を学びました。小数点の移動に気をつけながら、ノートに丁寧に筆算で計算をしました。

6月12日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん  ぎゅうにゅう  はくさいとベーコンのスープ
ポテトコロッケ  ふりかけ

 はくさいとベーコンのスープにはパセリが入っています。パセリの原産地はヨーロッパ中南部から来たアフリカにかけての地中海沿岸と言われています。古代のエジプトとギリシャで食用とされ、薬や歯磨き用としても使われていたようです。日本でパセリの栽培が本格的に行われるようになったのは、明治から大正にかけてだそうです。
(献立あれこれより)

6月11日 収穫しました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 育てていたミニトマトを収穫しました。毎日水やりをがんばって、世話をしてきました。赤くなり次第、個々に持ち帰ります。家族でおいしく食べてくださいね。

6月11日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん  ぎゅうにゅう  さわにわん
さばのしおやき  ほうれんそうのおひたし

 さばは、古くから日本人になじみの深い魚です。縄文時代の遺跡から、ぶりなどとともに骨が出土しています。「さばを読む」という言葉は、数字をごまかすという意味として江戸時代から使われています。さばは大量にとれ、いたみやすかったため早口で数えられ、実際の数と合わなかったことからきているという説があります。(献立あれこれより)

6月8日 水泳の授業に向けて(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のわくわくタイムでは、水泳の授業に向けてバディの練習などをしました。4年生は来週の火曜日から水泳の授業がはじまります。楽しみですね。

6月8日 国語の学習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音読を頑張っています。ノートも丁寧に書いています。

6月8日 ひもひもねんど(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土をひも状にして、様々な長さを作ったり、形を作ったりしました。友達とアイデアを出し合いながら楽しく活動しました。

6月8日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん  ぎゅうにゅう 
やさいたっぷり!はっちょうみそドライカレー
あいちのメロンゼリーあえ

 今日の「野菜たっぷり!八丁味噌カレー」は、南部中学校の生徒が考えた献立です。ドライカレーの隠し味に愛知県岡崎市の八丁味噌を加えることで、深い味わいが生まれました。また、定番のじゃがいも、たまねぎ、にんじんに加え、エリンギ、こまつな、なすも入った野菜たっぷりなドライカレーです。(献立あれこれより)

6月7日 赤くなってきました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミニトマトの苗を植えて、1か月が経ちました。毎日水やりをして、一生懸命に育てているミニトマトがついに色づいてきました。これからどんどん真っ赤になっていくミニトマトを収穫するのが楽しみですね。

6月7日 走り高跳び (6年生)

 屋運の体育では、走り高跳びを行っています。リズムよく助走をしたり、フォームを友達同士で見合ってアドバイスをしたりしています。練習を繰り返し、記録がどんどん上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 校長先生もシャッフル!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週月曜日から始まった「にじいろ読書週間」。
 今朝は「シャッフル読み聞かせ」を行いました。
 先日、先生たちはクジを引き、自分の担任しているクラス以外の教室へ行って本を読み聞かせすることにしました。
 今年は何と校長先生や教頭先生など、担任ではない先生も読み聞かせを行いました。

「こんなことを考えられる大人になってほしいな。」
「この本なら、あの学年の子たちは喜んでくれるかな?」
などの先生の思惑が混じった読み聞かせ。
 北方小学校の先生は、子どもたちを楽しませるのが大好きです。

6月7日 地域への恩返し。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会活動の時間に、美化委員会が通学路の歩道橋及びその周辺の清掃・除草を行いました。
「こんなゴミまで落ちてる。」
「これって誰が捨てたんだろう?」
などのつぶやきがありました。
 自分たちが慣れ親しんだ北方の地を、自分たちの手で綺麗にする。
 地域の方々が北方っ子のためにふだんしてくださっていることに対する恩返しが、今日は少しできたようです。

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
12/21 終業式(給食あり)

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校運営協議会

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552