最新更新日:2024/11/08
本日:count up1
昨日:32
総数:729920

12月6日 1年 昔遊びの会

 今日は地域の方10名をお招きして、昔遊びの会を行いました。
 めんこ、お手玉、こま回し、羽根つき、あやとりの遊び方を教えていただきました。うまくいかずにたくさんコツをお聞きすることができたので、楽しく過ごしことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 今日の給食

ごはん・牛乳・関東煮・ひじきの和風サラダ
○ こんだてメモ
 ひじきはわかめや昆布と同じ、海藻の仲間です。ひじきは昔から、「食べると長生きをする」と言われているほど栄養満点な食材で、カルシウムは牛乳の約12倍、食物繊維はごぼうの約7倍も含まれています。カルシウムは歯や骨を丈夫にし、食物繊維はお腹の中をすっきりさせてくれます。煮物で食べられることが多いですが、今日はノンエッグマヨネーズで味つけをしました。しっかり食べましょう。

画像1 画像1

12月6日 1年 昔遊びを体験 お手玉

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、1年生を対象に、講師の先生方を招き、昔遊び体験の授業を行いました。2つのお手玉を上手に投げてキャッチすることが難しく、児童たちは苦戦していましたが、少しずつ慣れていき、できる児童が増えていました。講師の先生方、本日は本当にありがとうございました。

12月6日 1年 昔遊びを体験 めんこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、1年生対象に、講師の先生を招き、昔遊び体験の授業を行いました。講師の先生のアドバイスを聞いて、遊び方を教えてもらい、一生懸命取り組んでいます。講師の先生方、本日は本当にありがとうございました。

12月6日 1年 昔遊びを体験 コマ回し

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、1年生対象に、講師の先生を招き、昔遊び体験の授業を行いました。コマ回しは、巻き方や回し方にコツが入り、大変難しい遊びでしたが、講師の先生のアドバイスを聞いて何度もチャレンジしています。数人の児童がコマをまわすことができました。講師の先生方、本日は本当にありがとうございました。

12月6日 1年 昔遊びを体験 羽子板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、1年生対象に、講師の先生を招き、昔遊び体験の授業を行いました。講師の先生から遊び方を教えてもらい、さっそく遊び始めました。やっているうちにだんだんと慣れて、少しずつ打ち合うことができていました。講師の先生方、本日は本当にありがとうございました。

12月6日 1年 昔遊びを体験 あやとり

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、1年生対象に、講師の先生を招き、昔遊び体験の授業を行いました。あやとりはやったことのある児童が多く、いろいろな技をみんなと楽しく教え合って遊んでいました。講師の先生方、本日は本当にありがとうございました。

12月6日 3年生国語 言葉を分類する

 国語の授業で言葉を分類しました。言葉は、「同じとくちょうをもつ」といっても、物事のとくちょうは、ひとつとは限りません。どのとくちょうに目をむけるかによって、分類のしかたもちがってきます。本時では、それぞれが言葉のとくちょうに目をつけて分類することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 4年 空気の温まり方を調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、理科の実験で、空気の温まり方を調べました。
ビーカーの中に線香を入れ、カイロで温め、煙の動きを見ました。
すると、カイロで温められたところから、上の方に煙が動いている様子を見ることができました。
空気も、水と同じように、上の方から全体に温まることがわかりました。

12月5日 3年 量感

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は砂場での活動です。袋の中に1kgになるように砂を入れました。なかなかちょうどぴったりにならなくて、苦戦者続出でした。最後の微調整が難しく、1目盛りもずれないように慎重にはかっていました。袋の形も違うので、1kgをつくった友達の砂の量を見ても、同じような量にするのは難しいようでした。1kgの量感を体験することができました。

12月5日 6年 目指せ1級

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では、。縄跳びの練習を行いました。音楽に合わせて、指定の技を跳びます。6年生は1級を目指して頑張っています。

12月5日 5年 ブックトークをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書の先生から、『大造じいさんとガン』の作者である椋鳩十さんのお話を聞きました。椋さんがなぜ物語を書き始めたのか。他にどんな作品があるのか。おもしろそうな作品がいくつもありました。

12月5日 今日の給食

ごはん・牛乳・根菜のみそ汁・つくね・おかか和え
○ こんだてメモ
 きょうのみそ汁には、「だいこん」「にんじん」「れんこん」「ごぼう」が入っています。これらの野菜は「根菜」と呼ばれ、土の中で育ちます。「根菜」にはビタミンEとミネラルがたくさん含まれていて、これらには体を温めてくれる働きがあります。12月に入り、一段と寒くなってきました。しっかりと食べて体を温めてくださいね。

画像1 画像1

12月4日 今日の給食

発芽玄米ごはん・シーフードカレー・牛乳・フルーツカクテル・福神漬け
○ こんだてメモ
 今日は、みなさんの大好きなカレーです。カレーはインドで生まれ、江戸時代の終わりごろに日本にやってきました。その後の明治時代に、ものすごいスピードで日本に広まり、日本のカレーはどんどん進化していきました。平成4年に、宇宙飛行士の毛利衛さんが宇宙で初めてレトルトカレーを食べてから、宇宙食にレトルトカレーが加えられたそうです。

画像1 画像1

12月4日 4年 水の温まり方を調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験で、示温テープを使い、水を入れた試験管を中央から温めたものと、下から温めたものを比べ、水は温めると、どこから温まるのかを調べました。
以前学習した金属では、温めた部分からまわりに熱が広がっていったため、水では上から温かくなることがわかり、驚きました。
次回は、空気はどのように温まるのかを調べます。楽しみですね。

12月4日 5年 危険予知トレーニングをしました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで危険がどこにあるのかを話し合った後、安全に過ごすためにはどうしたらよいかを考えました。考えたことは、学級全体で共有しました。最後に、これからどう過ごしていくか目標を立てました。

12月4日 5年 危険予知トレーニングをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 普段の日常風景から場面を切り取り、危険予知トレーニングをしました。ケガや事故が起きそうな危ない場所がどこにあるのかを、グループで話し合って見つけました。

12月3日 図書館の様子(情報委員会)

今日は、図書室の様子を紹介します。図書館の入り口には、開館か閉館かが分かる札がかかっています。今日はどんぐり読書月間でたくさんの本を読んだ人にしおりが配られました。
図書館には宮沢賢治の本がたくさんありますが、あまり人気が無いそうです。みなさん、ぜひ読んでください。【作成:情報委員会】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月3日 雨の日の様子(情報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日の放課の様子です。1、2年生はおとぎの広場で、3年生以上は図書館で本を読んでいます。その中でも、本をかりている人もいます。みなさんもぜひ、本に興味をもってみてください。【作成:情報委員会】

12月3日 たくさん読んだよ!どんぐり読書週間(情報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週でどんぐり読書週間が終わりました。学年上位3名と、図書館に置いてあるクイズに正解した人に、しおりがプレゼントされました!!色々な種類の中からひとつ選びます。また来年もやるので、たくさん本を読んでしおりをゲットしてください!!!【作成:情報委員会】





























一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/12 個人懇談会 一斉下校13:30 子どもの安全を確認する日
12/14 避難訓練(東海地震注意情報)
12/17 集会10パトロール隊感謝の会 クラブ9(3年見学)
12/18 風の子チャレンジ大会