最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:416
総数:799385
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

12/8(土) 部活動の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 休日の練習の様子です。校内では、野球部、サッカー部、ソフトテニス部、卓球部が練習し、バレー部と剣道部が練習試合を行っています。寒さに負けずに、がんばっています。

12/8(土) 剣道部合同練習会

 剣道部の合同練習会が本校の武道場で開催されました。常滑中学校と武豊中学校の剣道部が来校し、3校での練習会でした。気合いの入った練習や練習試合を行い、今後の大会に向けてよい練習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8(土) バレーボール部練習試合

 バレーボール部の練習試合が行われました。亀崎中学校が本校を訪れ、対戦しました。熱心にプレーし、これまでの練習の成果と今後の課題を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(金) 1年生 理科の授業

 光の性質について学習しています。凸レンズを使って、光の焦点を合わせる実験を行いました。グループで協力して、課題追究ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(金) 2年生 英語の授業

 2年生の英語の授業では、継続的にスモールトークやペア活動に取り組んでいます。自然と英語でのコミュニケーションを図れる姿勢が養われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(金) 3年生 音楽の授業

 ギター、琴、ハンドベルを選択して楽器演奏に挑戦しています。どんな曲に仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(木) 2年 命の授業

 2年生では、助産師の方を講師に迎え、命の授業が行われました。生命誕生にかかわる話を聴き、命の大切さについて理解を深めました。育休中の教員も赤ちゃんを連れて来校し、お子さんの誕生や子育てにかかわる話をしていました。子どもたちは妊婦体験の装具をつけて妊婦の大変さを実感したり、妊娠中の赤ちゃんを守っている羊水の働きを知る実験をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(木) 3年租税教室

 3年では、税理士の方を講師に迎えて、租税教室が行われました。税金の使われ方や税金の必要性などについて分かりやすくお話しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(木) 3年英語 グループトーク

3年生の英語では、ALTとのグループトークが行われました。ALTに質問したり、ALTからの質問に答えたりしながら、英語の会話を展開していました。3年生らしい表現力が育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5(水) 中庭の風景

12月に入り、紅葉の色づきも顕著です。期末テストも終わり、子どもたちは残り少ない2学期の授業に励んでおります。写真は中庭の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(火) 1年生数学研究授業

 1年生の数学で研究授業が行われました。「変化と対応」の単元で、比例の関係を利用して、身の回りの問題を解決することに取り組みました。タブレット端末も活用しながら、意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(火) 汗を流す生徒

 南陵中生は、清掃に真剣に取り組んでいます。特に3年生がしっかり取り組めます。校訓にある「汗を流す」姿が現れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3(月) 朝会の様子

 朝会では、明る社会づくり実践体験文で努力賞になった生徒とNext generation cupで準優勝となった女子バレー部の表彰がありました。女子バレー部からは2名の生徒が大会の優秀選手に選ばれました。
 その後、校長から人権についての講話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 朝会 委員会
12/12 個人懇談会
12/13 個人懇談会
12/14 個人懇談会

南陵中だより

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

保健だより

その他の配布物

愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341