あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

10月24日 サツマイモのつるの観察(2年生)2

サツマイモのつるを手に取ると、思った以上に伸びていて、「先生の身長より長いね」という声も聞かれました。早速、つるの様子や葉の様子をじっくりと見ながら、ノートに観察記録を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 サツマイモのつるの観察(2年生)1

2年生の生活科は、場所を中庭に移して授業が進められていました。2年生が育てているサツマイモのつるを、実際に手に取ってどれくらい生長しているかを観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 南っ子発表会の練習(4年生)

3限の屋運では、4年生が南っ子発表会の練習を行っていました。4年生の劇は「孫悟空」で、大道具や小道具も使いながら、登場人物の気持ちになってセリフを言うことを意識して練習が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 英語活動の授業(6年生)

6年生は、昨日まで修学旅行に出かけていたため、今日は3限からの授業スタートです。3限の英語活動の授業は、イングリッシュルームで「休みには何をしますか」という質問をされて、それに答える練習をしていましたた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 「お手紙」朗読練習(2年生)

2年生の国語の授業では、「お手紙」の音読劇をするための朗読練習に取り組んでいました。三人グループで役割を決めて、登場人物の気持ちを考えながら、どのように読むとよいかを相談して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 森の子もり歌(3年生)

3年生の音楽の授業では、初めに「森の子もり歌」の練習を行っていました。曲に合った歌い方をしようという先生のアドバイスに、軽やかなリズムに乗って歌うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 道徳の授業(3年生)3

実際に演技することで、言い方や口調によって相手に与える印象が変わることを学びました。今日の道徳の授業で学んだことを、日頃の学校生活の中でも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 道徳の授業(3年生)2

道徳の授業では、隣のクラスの担任の先生も一緒に参加していました。係の仕事について話し合う場面では、役割演技をして登場人物の気持ちを考えました。手を挙げて積極的に参加しようとする様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 道徳の授業(3年生)1

3年生の道徳は、机の配置をコの字型にして授業が進められていました。今日は、「水やり係」という教材で、自分の考えを伝えるときにどんなことを心がければよいかについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 南っ子発表会の歌の練習(4年生)

4年生の音楽の授業で、南っ子発表会の歌の練習を少し入れていました。劇の中で「ゆかいに歩けば」を歌うのですが、二つのパートに分かれて、掛けあいながら歌うのを練習していました。とても上手だよと先生から褒められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 屋運で南っ子発表会の練習(1年生)

1年生が屋運で南っ子発表会の練習を行っていました。「ざわざわもりはおおさわぎ」という題で、途中に怪獣も登場するそうです。手を挙げて掛け声を出すなど、セリフだけでなく動きも入れて練習できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 流れる水のはたらきは?

5年生の理科の授業では、山に川を作って水を流す実験を通して、流れる水のはたらきの学習をしました。水を流して、流れの速さや土を削る様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 修学旅行 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発式を終え、待ちに待った修学旅行へ出発しました。みんな笑顔で、バスに乗り込み、奈良・京都へバスで移動しました。安全第一で、仲間と協力して思い出に残る修学旅行にしてください。

10月21日 今週の予定

 様々な行事を通して、子どもたちは心豊かな生活を送っています。本校では、「発見!かっこいいカード」という取り組みを行っています。友達や自分のがんばっていることをカードに書いて、校長室前のボックスに入れます。カードがたくさん集まると、全校でお楽しみ会を開催します。19日(金)には、縄跳び、楽器演奏、ダンス、クイズ、寸劇、トワリングなど、自慢の出し物を出し合い、笑顔いっぱいのお楽しみ会を開催しました。

☆今週の予定☆
22日(月)
 あいさつの日
 修学旅行
 15:10 一斉下校
23日(火)
 修学旅行(着17:15 解散17:45)
 16:30 中学校隣接校説明会(ふれあいルーム)
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜5年下校
24日(水)
 10:30 6年登校
 15:10 1・3年下校
 16:00 2・4〜6年下校
25日(木)
 わくわくペア遊び
 月曜日課
 15:10 一斉下校
26日(金) 
 事故けがゼロの日
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜6年下校

画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 色づくり(図画工作)

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙ねん土「ハッピー 小ものいれ」の授業です。あか、き、あおの紙ねん土を使って、みどりやだいだい、むらさきなどを作り出します。子どもたちは、違った色を混ぜることで、中学校で学ぶ三原色の基礎を感覚的に学びます。3色の粘土を混ぜ、「灰色になっちゃった。」と驚きの声。白を混ぜることで明度が高くなります。ねん土をこねるのを少しにすると、マーブルになります。思わず「かわいい」「きれい」の声が上がりました。驚きや発見でいっぱいでした。

10月19日 ステージで演技しました(4年生)

今日、4年生は初めてステージで演技しました。
ステージ上の立ち位置やせりふの確認をしました。
待っている間にも、場面ごとに子どもたち同士で集まって切磋琢磨することで、演技力がどんどん向上しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 PTAストレッチ&ピラティス講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師に浅野初枝先生をお迎えし、「ストレッチ&ピラティス」講習会を開催しました。ストレッチをして体をほぐし、体の芯(コア)を整えました。筋膜を緩め、体もぽかぽかと温まり、日頃の疲れもとることができました。

10月19日 よりよい作文になるように(6年生)

6年生の国語で、よりよい生活を送るためにできることについて話し合いました。互いの考えを尊重しつつも、詳しく知りたいことについてきちんと質問することができました。今日の話し合いを生かして、来週には作文を完成させる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 屋運で南っ子発表会の練習(1年生)2

1年生の出し物は「ざわざわもりはおおさわぎ」で、途中でみんなで歌う場面もあります。小学校に入学して初めての発表会なので、セリフや動きなど、家でも練習して頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 屋運で南っ子発表会の練習(1年生)1

2限の屋運では、1年生が南っ子発表会の練習を行っていました。子豚の役を、楽しそうに演じる姿が見られました。すでに自分のセリフを覚えてしまった子もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
祝日
12/10 読み聞かせ 算数オリンピック クラブ
12/11 集金・引落日
12/12 子どもの安全を確認する日 一日見守り日 持久走大会 個人懇談会(戸塚・上次)
12/13 個人懇談会(北高井・豊島・南高井・大和団地)
12/14 個人懇談会(北海道・氏永・於保・四之宮)