最新更新日:2024/11/21 | |
本日:3
昨日:38 総数:662112 |
12月7日 今週の一コマ 4年生4年2組では、図工「読書感想画を描こう」に取り組んでいます。自分たちが読み深めた本をもとに絵で表し、色を付けています。人物の大きさや配置など、一人一人がこだわりながら描いている姿は、真剣そのものです。 暑い日もありましたが、これからは寒い日が続くようです。風邪やインフルエンザ等には十分気をつけ、元気に残り10日過ごしていきたいと思います。 12月7日 マミーズさん 2年生「タンポポの金メダル」という本で、 いつもよりも少し長いお話の本でしたが、 お話に入り込み、集中して聞いていました。 始まる前の待っている姿勢も素晴らしかったです。 12月 7日 『ダメ。ゼッタイ。』 6年生
6年生は薬物乱用防止教室を受講しました。
薬物乱用者の実際の様子をお聞きし,画像や再現動画を見て学びを深めました。 「保健の授業で薬物の怖さを知ったつもりだったけど,薬物の恐ろしさは想像以上だった。」 「薬物は大人の世界の話だと思っていたけれど,子どもの世界でも起こっていることに驚いた。」 「友達からの誘いを断るのが苦手なので,誘われたら不安。でも,そんなことは言ってられないのでしっかり断りたい。」 など,たくさんのことを感じた実りある時間となりました。 12月7日 初めてのミシン 5年生使い慣れていて姿勢のいい子。 友達の使い方を見ながら、頭の中で手順を確認する子。 安全をしっかり確認しながら慎重に作業を進める子。 約束を守り、安全に楽しくミシンの学習ができました。12月は直線や返し縫い、曲がり角などの練習を行い、年が明けたらいよいよ自分のエプロン作りに入る予定です。 12月7日 Merry Christmas! 1年生クリスマスに関係する言葉を英語で練習した後は、クリスマスカードを作りました。 家族やサンタさんに贈ろうと、心を込めて色を塗ったり、メッセージを書いたりしました。 12月7日 お祭りの音楽をつくろう 2年生教室で、新聞紙を丸めて太鼓の練習をして、本番に臨みました。 「構えっ!」 「そ〜れっ!」 「ドン ドコ (ウン) ドドンコ ドン ドン・・・・・」 「ヤッ!」 威勢のよい太鼓の音と元気な声が体育館に響きます。 演奏が終わると、何とアンコールが・・・。 とっても楽しい演奏会になりました。 12月6日 和気あいあい! 1年生図工では、読書感想画を鑑賞しました。写真からは、友達と鑑賞カードを描きながら「〇〇なところがいいよね」と言う声が聞こえてきそうです。 2組では、体育の「ボール投げ遊び」で、的当てゲームをしています。作戦会議もしながらゲームを進めています。 国語「じどう車くらべ」では、「じどう車ずかん」が完成したので、調べた自動車について、友達と質問しながら交流しました。 授業の中でも、自然と近くにいる子と声をかけ合い、話し合って、和気あいあいな雰囲気の一年生です。 12月 6日 『プロ意識』 6年生ベルギーとの激戦の後,きれいに掃除された日本代表のロッカールームが話題になりました。 この話の続きをご存知でしょうか。 実はツイッターをあげた方は,任期の途中で帰路につくことになります。 きまりは必ず守るべきなのかを考えていきました。 過去の道徳では,「時としてきまりを守らなくてもよいことがある」と考えた子どもたち。 しかし,今回は「契約されている身として,きまりは必ず守るべき。それがプロ意識である」という考えに落ち着きました。 『きまり』という同じ言葉でも,状況によって対応が変わる。 奥が深い…。 12月5日 刺激を与えてもらいました! 6年生『あらすじを覚えていて、読んでくれた』 『結末の分からない絵本で、おもしろかった』 『読むのがすごく上手だった。負けてるかも…』 感想を聞くと、1年生の読み聞かせに、心を動かされている子がたくさんいました。 そんななか、今日の国語の授業は、朗読発表会です。 1年生の読み聞かせに負けられないと、それぞれ工夫を考え、班ごとに発表しました。 がんばる1年生の姿は、6年生を楽しい気分にさせてくれるだけでなく、良い刺激を与えてくれました。 1年生のみなさん、ありがとう! 12月5日 山名っ子タイム〜ドッジボール!〜 3年生少しルールを変えたドッジボールで、男子も女子もたくさんの子が活躍しました。 こうした時間をきっかけとして、どんどん学級間の関わり合いが増えるといいですね! 12月5日 朝の読み聞かせ 3年生一対一になって読み聞かせをしてもらえたので、みんなじっくりと本の世界に入ることができました。 5年生のみなさん、ありがとうございました! 12月5日 かたちづくり 1年生「かたちづくり」の魔法を修行中! 今日は数え棒を使ったかたちづくり。 見本と同じかたちをつくり、名前を付け、本数を書くと、アイテムがゲットできます。 前回学んだことを生かして、速く正確にかたちが作れるようになってきました。 すべてのアイテムをゲットしたら、今度は魔方陣作りに挑戦! 数え棒をたくさん使うので、作るのにも数えるのにも大苦戦・・・。 頭をたくさん働かせながら、かたちづくりを楽しんでいました。 〜子どもたちのふりかえり〜 ・アイテムを全部自分で作れてうれしかった ・難しかったけど、船はすぐに作れた ・何の形か考えて名前を付けるのが、悩むけど楽しい ・魔方陣をきれいに作るのが難しかった 12月5日 人権週間 5年生ハンセン病の話を通して私がどのような思いで人が同じ過ちを繰り返さないようにといったのかや、誰もが幸せになれる社会とはどのようなものなのかについて話し合いました。 ・みんなが平等に幸せに暮らせる社会 ・誰もがみんな同じ人間だから、誰もが幸せと感じる社会 ・差別なくお互いに相手の立場になって思いやりの心を持つこと など今日話し合った意見を、まずは学級という社会で一人一人が公正・公平な態度で行動できるといいなと思います。 グループで話し合う姿には、みんなの前向きな気持ちが見られるようになりました! 12月5日 ペア読書 2・4年生4年生が2年生の教室に来て、 読み聞かせをしてくれました。 2年生のために本を選んで、 丁寧に読み聞かせをしてくれる4年生。 4年生の読み聞かせを 熱心に聞いている2年生。 2年生からは、 「すごくわかりやすかった」 「おもしろかった」などの感想が たくさん出ていましたよ。 12月 5日 『日々の積み重ね』 6年生「1年生が座る椅子がないから,半分ずつ使うとか工夫してね。」 開始前の指示は,これだけです。 いざ始まってみると,全員1年生に席を譲っていました。 そして,自分たちは床に膝を着き,1年生と目線合わせて読み聞かせを聞いていました。 日頃から,『みんなのために』『自己犠牲』などの精神を大切にしているからこその行動だったのでしょう。 身に付いた言葉が,行動に移ってきています。 12月5日 ペア読書 1年生今日は1年生が6年生に本の読み聞かせをしました。 6年に喜んでもらえる本はどれかな? 時間内に読み終わりそうかな? どうやって読むと、楽しんでもらえるかな? ひらがなだけでなく、カタカナや簡単な漢字を読めるようになったこと。 セリフや地の文の読み方を工夫出るようになったこと。 レベルアップしている自分たちの姿を6年生に見てもらおうと、 1年生は気合を入れて練習をしてきました。 「おじいさんのセリフの言い方が上手だったね」 「絵を見せながら読んでくれたからおもしろかったよ」 「文を見てないのに覚えてたから、びっくりした!」 6年生に褒められて、にこにこ笑顔で教室に帰りました。 12月5日 ペア読み聞かせ 5・3年生3年生に楽しんでもらうために本を選び、読み聞かせの練習をしてきた5年生。物語が伝わるように声の大きさや、読む速さに気を付けて、それぞれに自信をもって楽しそうに読み聞かせをしていました。 3年生も真剣に話を聞いてくれていて、5年生のみなさん、嬉しかったですね。 12月5日 おもちゃ祭りに向けてがんばってます! 2年生今日は、作ったおもちゃを使って遊ぶためのさまざまな道具などを作りました。 みんな1年生を楽しませようと思って出し合ったアイデアは、おもしろい遊び方ばかりです。それを夢中になって作っています。 相手を喜ばすためにがんばることって、自分も楽しいんだね。 今日の2年生を見ていて、また一つ大切なことを感じました。 12月4日 がんばってます! 2年生1組の国語の様子です。 友達に自分の考えを教科書を使って説明しています。 また、ペアで課題を真剣に考えています。 この熱心に学ぶ雰囲気が、教室に心地よい緊張感をもたらしてくれます。 2組は、とび箱をがんばりました。 いろんなコースを回って、練習しました。 終わった後は、体はぽっかぽかでしたね。 12月 4日 『群れない』 6年生全体の掃除が終わってから,細かい部分を掃除しています。 それぞれが気になったところをばらばらできれいにしています。 群れずに,個で動く力。 成長しています。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |