最新更新日:2024/11/15 | |
本日:12
昨日:107 総数:784705 |
11月8日(木) お手紙 国語(2年生)
今日は、登場人物のがまくんとかえるくんの気持ちを想像しながら、みんなで音読しました。ちょっと意識するだけで、読み方がよくなりました。
11月8日(木) 学習発表会作品参考例(1年生)
作品参考例です。胴体は、白い植木鉢です。
11月8日(木) 学習発表会材料集めについてのお願い (1年生)
本日、学習発表会の作品づくりのための材料集めについてのプリントを配布しました。作りたい動物のスケッチを持ち帰らせましたので、それに合った材料を集めておいてください。写真は、作品参考例です。胴体は、黄色のごみ箱です。
11月7日(水) 昔の遊びを教わる会 生活(1年生)
生活科の学習で「昔の遊びを教わる会」を行いました。あやとり、こままわし、めんこ、お手玉、けん玉など、昔から伝わる遊びを地域のお年寄りのみなさんに教えていただきました。遊びのコツだけでなく、地域の方々と触れ合う貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
11月7日(水)秋の町探検3
ご協力いただいたお店の皆さま、交通ボランティアの保護者の皆さま、大変お世話になりました。ありがとうございました。
11月7日(水)秋の町探検211月7日(水) 秋の町探検各班で、それぞれ自分たちが考えたコースを回り、今伊勢の町のお店を探検しました。お店に入る前には、しっかりと挨拶し、礼儀正しく行動することができました。 また、質問をして、お店の人が教えていただく内容を、一生懸命にメモをとることができました。帰ってきた時の子どもたちは、口々に楽しかったと話していました。 保護者のボランティアの方にも見守れながら、交通安全を守って無事に帰ってくる姿には、2年生の成長を見ることができました。 3年生に向けて、この経験を生かして、色々なことに力を発揮してほしいです。 11月7日(水) 昔の遊びをたのしもう(そよかぜ)ボランティアのみなさん、ありがとうございました。 11月7日(水) 世界に歩み出した日本 社会(6年生)
今日は、産業が発展してきた日本の人々の生活や社会の変化について調べました。足尾銅山の鉱毒問題、好景気になり物価が上がり各地で発生した農民運動、選挙権や民主主義、女性の地位向上を求める運動が起こるなど、大きなうねりがみられました。今から100年ほど前のわが国の様子です。その後、どのようになっていくのか・・・いよいよ第二次世界大戦、そして戦後の日本の学習です。
11月7日(水) 平均とその利用 算数(5年生)
算数の授業では、面積についての学習が一段落して、大きさのちがういくつかの数量があるとき、それらをならした大きさ=平均について調べていきます。今日は、平均の求め方について考えました。平均=合計÷個数 忘れないでくださいね。
11月7日(水) ものの温度と体積 理科(4年生)
理科の授業では、ものの温度と体積についての学習に入りました。今日は、空気の温度が変わると空気の体積はどのように変化するのか・・・ペットボトルや試験管を使って、お湯と氷水を用意して実験しました。実験結果がはっきりとしていて、分かりやすかったです。
11月7日(水) 風とケーナのロマンス 音楽(5年生)
音楽の時間、「風とケーナのロマンス」という曲を、グループに分かれていろいろな楽器を使って演奏しています。パートの重なりやかけ合いをいきいきと表現しています。
また、この曲は8分の6拍子・・・指揮の練習もしました。 11月7日(水) 太陽の光をしらべよう 理科(3年生)
理科では、太陽の光について調べています。これまで、光のすすみ方や光をあてたところの明るさやあたたかさなどについて調べてきました。今日は、虫めがねで光を集めると明るさやあたたかさはどうなるのか調べたところ、段ボールが焦げるほどでした。
生き物や燃えやすいものなどに虫めがねなどで光を集めてあてないこと、目を痛めることになるため太陽を見ないこと・・・忘れないでくださいね。 11月6日(火) いのちの授業 (5年生)成長による心や体の変化や受精から出産までの過程について、映像や具体物を使って分かりやすく教えていただきました。 また、子宮のなかや妊婦さんの様子を体験する場面もありました。 子どもたちは、自分が生まれるまでに、たくさんの奇跡があったことやたくさんの人の支えがあったことを知り、一人一人の命の大切さを学ぶことができました。 お話の最後に、事前アンケートでお家の方に書いていただいた、自分が生まれた時の思いを読んでいただいたときには、目に涙を浮かべる子もいました。 助産師さんから子どもたちに向けた「いのちのお願い」を紹介します。 「いのちのお願い」 今ある命は皆さん一人一人が、自分の生まれようとする力を振り絞って頑張って生まれてきた命です。 皆さんの命は他の誰にも変わるものではありません。 皆さんが、今こうして生きていることが、もうすでに100点満点です。 生きることは、楽しいことばかりではありません。 辛いこと、悲しいこと、色々なことがあります。 でも、その経験一つ一つが皆さんを育てます。 そんな自分の命、どうか大事にしてください。 みなさんの命は世界で一つです。 同じ命はありません。 自分の命を大切にして、家族や周囲の人に感謝しながら、これからも生き生きと過ごしてくださいね。 11月6日(火) 算数(4年生)
班のみんなと協力して、新聞紙で1平方メートルを作りました。1平方センチメートルの10000倍であることも学び、新聞紙の上で広さを感じました。
11月6日(火) 立体の体積 算数(6年生)
算数の授業は、比例と反比例の学習を終えて、立体の体積の学習に入りました。今日は、角柱や円柱の体積の求め方を調べました。いろいろな方法で答えを求める意見が出され、なるほどと思った場面では、拍手も起こっていました。底面積×高さ・・・忘れないようにしてくださいね。
11月6日(火) まかせてね今日の食事 家庭科(6年生)
家庭科の時間、「まかせてね今日の食事」というテーマで、家族に喜んでもらえそうなメニューを考えました。実際に家庭でつくり、家族の方に食べてもらう予定です。心をこめてつくってくださいね。
11月6日(火) ちいちゃんのかげおくり 国語(3年生)
国語の授業で勉強してきた「ちいちゃんのかげおくり」・・・今日は、学習の最後に感想を書きました。「はじめ、中、終わり」の組み立てで、一番こころをうたれたところを中心に書きました。教室の空気がシーンと静まり返っていました。
11月6日(火) ごんぎつね 国語(4年生)
国語の時間に読んできた「ごんぎつね」・・・学習のまとめに感想を描きました。そして、これまでの学習の跡を冊子のようにまとめました。みんな感慨深そうに手に取っていました。
11月6日(火) 天気を予想する 国語(5年生)
国語の授業は、「天気を予想する」という説明文を読んで、筆者の考えをとらえるとともに、説明のしかたの工夫についても注目しながら読んでいます。今日は、文中に出てくる3つの問いの答えを読み取りまとめました。分かりやすい文章になっていると感じた子も多かったですね。
|
|