あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

6月22日 オオバコずもう(1年生)

1年生は、5限にアサガオの観察をしていました。その後で、近くに生えているオオバコを、一人1本ずつ取って「オオバコずもう」をしました。友だち同士で対戦したり、先生と対戦したりして楽しんでいました。先生に見事に勝った子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 プールでの授業(4年生)

5,6限は、4年生がプールで授業を行っていました。4年生も今日が2回目で、低学年用と高学年用のプールに分かれて練習しました。泳ぎの苦手な子は、先生に個別に指導を受けながら、腕を大きく回して泳ぐ練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 ものを動かすゴム(3年生)

3年生の理科の授業は、屋運に場所を移動させて「ものを動かすゴム」の実験を行っていました。ゴム動力の模型の車を使って、ゴムの伸ばし方によって、スピードや進む距離にどんな違いが出るかを、一人ずつ理科ノートに記録しながら実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 英語活動の授業(5年生)

5年生の英語活動は、イングリッシュルームで担任の先生の指導で授業が進められていました。今日は、「あなたは、どんな○○が好きですか?」という質問に、英語で答える練習をしていました。好きな色、好きな食べ物、好きな動物など、先生と一人ずつ会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 洗濯実習2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しゃぼん玉や洗濯は、学年で行いました。もちろん思い出づくりのためでもありますが、それ以外にも目的があります。互いの学級間の交流をしっかりとして、一つのチームとなって成長していくためです。6年生はたった43人。これからの学校生活をより良くしていくためには、学年内での絆づくりが不可欠だと思います。
 学年で行動すると、学級で行動するときよりも、多くの問題が起こります。今日でも、配付されたプリントをなくしてしまったり、使った道具をそのままにしてしまったり、ビーカーを割ってしまったり・・・。そうした問題をそのままにせず、一つずつ確認し、ふり返り、改善していくことが大切だと考えています。
 日々の小さなことが積み重なって、これからの運動会、修学旅行、卒業式などの行事を支え、より良いものへを導いてくれると思います。

6月22日 洗濯実習1(6年生)

6年生の洗濯実習では、各班が協力して活動しました。幸いにも天気に恵まれ、洗濯にぴったりです。水を入れる、洗剤を入れる、道具を運ぶなど、分担を上手にできた班は、手早く洗濯を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 昼放課の様子 3

3年生の教室の方に目を向けると、担任の先生の前でリコーダーを吹いたり、モンシロチョウのさなぎの観察をしたりしていました。2年生の教室では、友だち同士集まって楽しそうに折り紙をする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 くねくね糸のこパズル(5年生)

5年生の図工の授業は、図工室で「くねくね糸のこパズル」作りに取り組んでいました。電動糸のこを使うため、どの子も緊張した面持ちで板を切り抜いていました。板を切り終わった子は、早速パズルを組み合わせたり色塗りをしたり、作業を楽しそうに進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 プールでの授業(1年生)3

続いて、男女対抗で水のかけ合いをしました。相手に背中を向けないようにかけ合いましょうと先生から声がありました。みんな「楽しい」「気持ちいい」と言いながら、プールでの授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 プールでの授業(1年生)2

水を頭や体にかけた後は、中央のフェンスまで歩いて往復しました。続いて、顔を水に1秒間、さらに3秒間つける練習をしました。先生からは、鼻からカニさんのように息を出すと水を飲まなくてすむよとアドバイスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 プールでの授業(1年生)1

今日は天気も良く、絶好のプール日和となりました。3,4限は、1年生がプールで授業を行っていました。今日が2回目ということで、みんな楽しそうに水をかけるところから始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 プールでの授業スタート(3年生)2

3年生の水泳の授業では、高学年用のプールも利用します。3年生の到達目標は、「バタ足泳ぎ、または、カエル泳ぎで15m泳ぐこと」です。また、25m泳げるようになると、白帽子をかぶることができるので頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 プールでの授業スタート(3年生)1

3年生の体育の授業では、今日からプールでの授業が始まりました。初めに、先生からいろいろと注意を受けた後、低学年用プールでゆっくりと水に入っていきました。初めは少し緊張した面持ちでしたが、すぐに笑顔いっぱいになり、早速泳ぎだす子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 しゃぼん玉を飛ばそう(6年生)2

モールを使って輪を作り、大きなしゃぼん玉や細長いしゃぼん玉などを飛ばしていました。中には、うちわを使って空高く跳ぶように風を送っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 しゃぼん玉を飛ばそう(6年生)1

1限に、6年生が昇降口前でしゃぼん玉を飛ばしていました。体操服に着替えてしゃぼん玉を飛ばし、この後2限の家庭科の授業の中で、体操服の洗濯をする実習を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 同じものに目をつけて(5年生)

5年生の算数は、「同じものに目をつけて」という単元の学習で、今日は観覧車の料金を考える問題に取り組みました。大人一人分の料金は、子ども2倍で、大人一人分と子ども一人分を合わせると1,500円になります。そこで、大人と子どもの料金はいくらになるか。考え方を発表したり、隣同士で教え合ったりし、見事に正解を導き先生と両手タッチする様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 チョキチョキかざり(1年生)

1限に、1年生のもう一つのクラスでも図工の授業で、「チョキチョキかざり」に取り組んでいました。折り紙を何度か折って、はさみで角などを切り取り素敵な飾りを作っていました。できた作品をお面にしたり、食べる仕草をしたりする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 たくさん泳ごう(6年生)

6年生の水泳の授業では、時間いっぱい泳ぐ練習をしています。今のうちに、暑い夏を乗り切るため、また、中学校での部活動でも活躍していけるための体力をつけていきたいと考えています。一回目の検定では、ほぼ全員が目標をクリアしていました。このまま練習を続けていけば、さらに泳力を伸ばしていくことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 「くぎうち名人」鑑賞会(3年生)2

作品には、「宇宙へGO!スペースシャトル」「上から海水が出ているクジラ」「ウサギの子」「空飛ぶ車でレッツゴー」「何でも食べるハイエナ」など、自分で考えたタイトルが書かれていて、それも参考にしながらお互いの作品を見合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 「くぎうち名人」鑑賞会(3年生)1

3年生のもう一つのクラスでは、図工の授業で作った「トントンドンドン くぎうち名人」の作品が完成しました。5限は、教室でお互いの作品の鑑賞会を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
祝日
12/3 お話集会(人権講話)
12/6 人権集会
12/7 国語オリンピック