あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

11月25日 今週の予定

画像1 画像1
 1872年初編出版以降、1876年の今日11月25日、17編出版をもって福沢諭吉の「学問のすすめ」は一応の完成をみました。
 第17編は「学問のすすめ」の締めくくりの編です。その中で、事をなすには人望が必要だから、これを積極的に求めるべきで、人望は努力によって手に入るという内容が書かれています。
「顔色容貌の活潑愉快なるは人の徳義の一箇条にして、人間交際において最も大切なるものなりー17編」
 福沢諭吉によれば、1つは語彙を増やし、魅力ある話し方をすること。2つ目はいい笑顔。3つ目は好奇心を広く持って、いろいろな人と多く知り合っておくこと。
 アスファルトに描かれた「笑顔のスタートライン」。
 まずは、笑顔であり、交友関係を広げていく努力を惜しまないようにしたいと思います。

☆今週の予定☆
26日(月)
 事故けがゼロの日
 持久走練習開始
 15:10 一斉下校
27日(火)
 栄養指導 3年1組
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜6年下校
28日(水)
 栄養指導 3年2組
 15:10 1・3年下校
 16:00 2・4〜6年下校
29日(木)
 南っ子タイム
 15:10 一斉下校
30日(金)
 6年パトカー乗車活動
 15:10 1・2年下校
 16:00 3〜6年下校




11月22日 赤い羽根共同募金 ご協力ありがとうございました(児童会)

 11月20日と21日の2日間、赤い羽根共同募金を行いました。たくさんの人の協力で16,782円の募金が集まりました。
 代表委員会の児童は、各クラスを回って募金の呼びかけを行いました。集まった募金は、お年寄りや体の不自由な人のために使われます。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 小雪(二十四節季)

画像1 画像1
 22日からは二十四節気「小雪(しょうせつ)」。この時期は、北国で雪が降り始めるものの、積雪まではいかないことから、小雪と言われたそうです。東海地方も、冷え込みが厳しくなり、体調も崩しやすくなります。健康管理には十分に気をつけてください。
 また、来週から持久走練習が始まります。毎朝の健康チェックカードのご記入をよろしくお願いします。

11月22日 九九のおさらい(2年算数)

画像1 画像1
 九九のおさらいです。

 計算プリントを使って、繰り返し計算練習に取り組みました。学んだことを、すんなりできるようになるまで、黙々と取り組んでいました。

11月22日 道徳の研究授業(2年生)3

先生の「みんなで楽しく過ごすために大切なことは何か」という問いかけには、「助け合う」「協力する」「励まし合う」などの言葉が出てきました。授業の最後の先生のお話も、どの子も集中して聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 道徳の研究授業(2年生)2

授業の中では、役割演技をしたり、近くの子同士で話し合いをしたりして、たくさんの先生に見守られながらも、先生の問いかけに真剣に考える様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 道徳の研究授業(2年生)1

今日の5限に、2年生の教室で道徳の研究授業が行われました。「およげないりすさん」のお話を聞いて、みんなと仲良くすることの大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 「おはなしのえ」完成!(1年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
 背景を水彩絵の具で描き、「おはなしのえ」が完成しました。
 「フランクリンの空とぶ本やさん」「きょうりゅうくんとさんぽ」の本を読んで、思い描いた恐竜を描きました。画用紙に語りかけながら描いているように、どの作品も楽しそうです。

11月22日 ハードル走の授業(6年生)

6年生の体育は、運動場でハードル走の授業を行っていました。一人ずつ記録を計りながら練習していました。たいへん寒い中でしたが、タイムを少しでも上げることを目指して、スムーズにハードルを越して走れるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 読書感想画の完成を目指して(4年生)

3限の図工室では、4年生が読書感想画の完成を目指して、色塗りを進めていました。先生から、できるだけ水彩絵の具を薄めて塗ろうというアドバイスがあり、色を重ねることを意識しながら塗り進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 じどう車くらべ(1年生)

1年生の国語の授業では、「じどう車くらべ」の発表会を行っていました。自分の興味のある車について調べて、実物投影機で絵を映しながら発表しました。ブルドーザー、ショベルカー、除雪車、移動販売車、道路パトロールカーなど、個性の出ている発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 逆ドッジボールのゲーム(2年生)

2限の運動場では、2年生が体育の授業で「逆ドッジボール」のゲームを行っていました。「逆ドッジボール」とは、ボールを当てるのでなく、当たらないように外野の子が味方にボールをパスするゲームです。きちんとルールを理解してゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 できた!V字バランス(5年生)

5年生の体育は、屋運でマット運動の授業を行っていました。技を四つ組み入れて演技するということで、男子は三点倒立をしたり、ブリッジをしたまま動いたり工夫していました。女子も開脚前転やV字バランスに挑戦して、見事にピタッとV字バランスを決められた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 道徳の授業(1年生)

1年生の道徳は、机をコの字型にして、みんなの顔が見えるようにして授業が進められています。今日は、「わすれていることなあい」というお話を読んで、あいさつの大切さについて考えました。自分の日頃のあいさつの仕方を振り返りながら、真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 がい数とその計算(4年生)

4年生の算数は、「がい数とその計算」の単元の学習が始まりました。今日は、「四捨五入」について学び、四捨五入したときは頭に「約」を付けることを確認しました。教科書の問題や先生問題に対して、真剣に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 将来の自分を想像しながら(6年生)

6年生の図工の授業では、「12年後のわたし」というキットを使って、将来自分が就きたい職業の人形を作っています。警察官、保育園の先生、キャビンアテンダント、画家、サッカー選手など、将来自分が働いている姿を想像しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 ドッジボールのゲーム(3年生)

3年生の体育は、運動場でドッジボールの授業を進めています。今日は、正方形のコートを正三角形に区切ってゲームを行っていました。雨が降りそうで肌寒い中でしたが、楽しそうにボールを投げたり、ボールから逃げたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 「まどをひらいて」カッターナイフの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
 工作「まどをひらいて」の授業です。今日は、カッターの使い方を学びました。
 来週から、色ケントを使って、マンション、水族館、動物園などを作ります。カッターナイフを使って建物の窓を作り、そこを開くと何が見えるのでしょう。お友達がいたり、お魚がいたり・・・。素敵なお話が、またはじまります。

11月21日 感想画「サンタクロースっているんでしょうか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 感想画「サンタクロースっているんでしょうか?」が完成しました。思い描いたサンタクロースの世界をクレパスで描き、今日は背景を水彩絵の具で描きました。背景によって、白、赤、緑の色のバランスがまとまり、より一層幻想的な雰囲気に仕上がりました。

11月21日 教育相談

画像1 画像1
今週は、教育相談の週です。廊下では、担任の先生が児童の相談活動を行っています。日頃の様子、いじめアンケート(毎月1回)、ハイパーQ-U検査、一日観察日の見取りをもとに、話を聞き、子どもの小さなサインを見逃さないように努めています。
子どもが信頼して語れるよう、安心感の持てる場の設定を作って相談活動を行わなければなりません。座る位置にも気を付けます。椅子をハの字にしたり、隣に並んだりして話を聞いています。

一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
祝日
11/26 事故けがゼロの日