最新更新日:2019/03/22
本日:count up6
昨日:6
総数:456039

職場体験学習1日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の生徒の皆さんは、緊張した面持ちで職場体験学習に出掛けて行きました。
帰校時には「楽しかった」「疲れた」等、充実感のにじむいい表情で報告してくれました。
天候にもめぐまれ、本日2日目を迎えました。交通安全と体調に気を付け、3日間の日程をやり遂げてください。

10月17日(水)歯科検診・2年職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1年生全員と3年生1・2組が歯科検診を行いました。(写真左)治療をすすめる紙が渡された人は早めにかかりつけの歯科医さんのところへ行って、治療を受けてください。
 本日、2年生は職場体験に出かけました。職場体験は17日(水)〜19日(金)の3日間行います。市内を中心とした54の事業所に出かけていきました。写真中は出発の様子です。写真右は津島市立図書館でカウンター受付をしているところです。

ほっけ (10/17)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ほっけうま塩焼き 肉じゃが 寒天サラダ

 ほっけは、主に北海道でとれる秋から冬にかけて旬をむかえる白身魚です。2cmくらいのほっけが30cmくらいの大きな魚になるまでに、「あおぼっけ」、「ろうそくぼっけ」、「はるぼっけ」、「ねぼっけ」と名前を変えながら成長していきます。
 ほっけは、脂肪が多いため味が悪くなりやすく、北海道以外では生の刺身はほとんど食べられていません。おいしさを保つために開いて干した干物が多く出回っています。

和楽器体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(火)に1年生の和楽器体験教室がありました。
「大鼓」、「小鼓」、「笛」、「太鼓」、「謡い」、「舞」を6つのグループに分かれて体験しました。
「思っていたよりも難しかった」「実際に楽器を体験できてとても楽しかった」「講師の先生の演奏がとても力強かった」など、今回の体験学習を通じて子どもたちは和楽器や日本の伝統文化について興味や関心を高めることができました。

ビタミンの働き (10/16)

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 ビビンバ 豆腐とコーンのスープ

 ビタミンは野菜や果物に多く含まれています。体をつくる材料やエネルギーにはなりませんが、たんぱく質や炭水化物、脂質などが体の中で活躍するための手助けをしている栄養素です。
 例えば、豚肉に含まれるたんぱく質を、皮膚や爪を作る材料に変えたり、ごはんに含まれる糖質をエネルギーに変えたりする際の手助けをします。お肉やごはんだけではなく、野菜も一緒に食べましょう。

津島市の郷土料理  (10/15)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 津島手巻きご飯 具だくさん汁

 各地域には、その地域の産物を使った昔から伝わる独特の料理があります。そういった料理を「郷土料理」といいます。津島市の郷土料理の一つに「もろこの佃煮」があります。もろことはコイの仲間の魚で、骨がやわらかいので頭からむだなく食べられます。甘辛い味のもろこの佃煮は、ごはんが進む味付けです。
 また、今日の給食には「津島ジンジャー和え」があります。「津島ジンジャー」とは、しょうが(英語では「ジンジャー」)の漬物です。「津島ジンジャー和え」は給食のオリジナル料理です。

10月15日(月) 朝礼

 本日朝礼を行いました。まず、部活動の表彰を行いました。バレー部女子・ソフトテニス部男子・弓道部・柔道部・剣道部の伝達表彰を行いました。(1枚目写真)新チームも頑張っています。
 次に校長から話をしました。後期が始まり、気分一新頑張ること・あいさつを自分から大きな声でしましょうということ・下駄箱の靴をかかとをそろえて置きましょうということの3点を話しました。
 その後、前期生徒会→後期生徒会への引き継ぎ式を行いました。前期生徒会役員のみなさんは学校祭を盛り上げてくれました。お疲れ様でした。後期生徒会のみなさん、藤浪中学校をさらに良くするため知恵を出して頑張ってください。(2枚目写真。向かって右側が前期、左側が後期の生徒会役員)
画像1 画像1
画像2 画像2

栃木県の料理献立 (10/12)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 宇都宮揚げ餃子 かんぴょうとニラのスープ ゆばサラダ

 今日の給食は、栃木県でたくさん作られている食べ物をとりいれた献立です。栃木県の宇都宮市は「餃子の町」として有名です。宇都宮市の餃子の特徴は、白菜がたくさん入っていることです。餃子の材料として欠かせないニラも栃木県で栽培が盛んな野菜です。
 また、栃木県ではかんぴょうや湯葉もよく作られており、今日はスープとサラダに使いました。

アロエ (10/11)

画像1 画像1
ソフト麺 牛乳 ニンニク味噌麺 まめまめサラダ アロエフルーツ

 今日のフルーツポンチにはアロエが入っています。みなさんはアロエの生えている姿を見たことはありますか?葉にトゲがあるので、サボテンの仲間のように見えますが、実はユリの仲間です。トゲトゲとした葉の中に透明な果肉がつまっています。
 アロエにはやけどをした時の痛みをやわらげ、肌を保湿する効果があるので、薬にも使われます。

10月12日(金)後期委員会委員長選挙

 本日、6限に後期委員会委員長選挙を行いました。本校には美化・保健・文化・図書・給食・放送・生活・体育・環境と、9つの委員会があり活動を行っています。今回、後期の委員長選挙を行いました。美化と図書に複数の委員長候補が立候補したため、投票を行いました。写真は、立会い演説の様子です。
画像1 画像1

10月12日(金)職場体験事前訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1・2限にかけて2年生のほとんどの生徒は職場体験でお世話になる事業所へあいさつに出かけました。実際の職場体験は来週17日(水)〜19日(金)の3日間です。この間は藤浪中学校の体操服・ジャージを着た生徒が自転車で市内各地に出かけますので、よろしくお願いします。本校の職場体験として生徒に体験させていただける事業所は津島市内及び津島市近郊の54か所です。お世話になります。本日朝に出かけることのできない事業所については、本日午後または月曜日の午後に出かけますのでよろしくお願いします。
 また、昨日まで三者懇談を行いました。たくさんの保護者にご来校いただき、ありがとうございました。有意義な話し合いができたと思っています。今後ご心配なことやお気づきになったことがありましたら、学校または担任までご連絡ください。
 写真は、職場体験事前訪問に向かうためにチェックを受けている様子です。

10月11日(木)歯科検診

画像1 画像1
 本日は、3年生3・4組、2年生全クラス、藤1・2組の歯科検診を行いました。学校歯科医の先生に来ていただき、診てもらいました。本日行わなかった学年クラス・本日の欠席者は10/17に行います。治療の必要のある生徒については、後日文書が渡されますので速やかに受診してください。病気は医者に診てもらわなくても自身の治癒力で回復することも多いです。しかし、虫歯は決して自然治癒しません。どんどん悪くなるばかりです。口は食べ物の入り口ですので、健康にも大きく影響があります。歯が痛いとよくかむことができません。消化も悪くなります。歯が痛いと集中力が落ち、勉強もはかどりません。歯が痛いと、くいしばることができず、部活動にも力を発揮することができません。中学生にとって、何も良いことはありません。是非早め早めに治療をお願いします。
 また、本日は三者懇談の最終日です。本日予定されている保護者のみなさん、よろしくお願いします。
 

目の愛護デー献立 (10/10)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ピラフ タキンのハーブ焼き パンプキンポタージュ ブルーベリーゼリー

 今日は「目の愛護デー」で、目に優しい食べ物がたくさん入った献立です。
 かぼちゃやブロッコリーといった色の濃い野菜(緑黄色野菜)にはビタミンAがたくさん含まれていて、目の内側の「網膜」という部分の材料になったり、目のうるおいを保たせたりする働きがあります。
 また、ブルーベリーに含まれる紫色の色素「アントシアニン」は、目の疲れをやわらげる働きがあります。

10月10日(水)あいさつ運動

 毎月ゼロの日(10日・20日・30日)は朝の部活動を中止し、先生方が校区内の交差点に立ち登校指導を行っています。それに合わせて、生徒会役員も道路に立ち、あいさつ運動を行いました。先日、後期生徒会役員選挙が終わったばかりです。前期生徒会のみなさんの最後の仕事です。お疲れ様でした。
 また、昨日・今日・明日と3者懇談を行っています。保護者のみなさんよろしくお願いします。
画像1 画像1

さんま (10/9)

画像1 画像1
愛知のサツマイモご飯 牛乳 秋刀魚の蒲焼き かき玉汁 ゆかり和え

 秋にとれるさんまは脂がのっていて、とてもおいしいですね。さんまの漁は8月から12月まで行われ、その時期には新鮮な生魚として魚屋さんやスーパーで売られます。口先としっぽの付け根が黄色くなったものを選ぶと、新鮮で脂がのっていておいしいです。
 また、とれたさんまの30パーセントは、12月の漁の時期が終わっても一年中食べられるように冷凍されます。

いろいろなカツの食べ方 (10/5)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 米粉のカレーライス 一口カツ フレンチサラダ

 みなさんはカツにどんなものをかけて食べるのが好きですか?愛知県では味噌ダレをかけて食べる習慣がありますが、愛知県以外の人にとって味噌カツは珍しいそうです。全国的には、ソースをかけて食べるのが一般的なようですが、岡山県ではデミグラスソースをかけて食べたり、新潟県ではしょうゆベースのタレをかけて食べたりと、地域によって様々なカツの食べ方があります。
 今日の給食のように米粉のカレーライスにカツを入れて、カツカレーとして食べてもおいしいですね。

10月4日(木)藤浪祭文化の部の写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 藤浪祭文化の部の写真をアップします。一番左は3年生の学級木紹介の場面です。真ん中と右は生徒会企画で行われた有志ダンスチームのパフォーマンスです。
 本日午後は、海部管内すべての教職員が28の会場に分かれて研究発表会を開催します。その関係で午後は16時まで家庭学習となります。それぞれの学年で課題が出されています。課題は家庭で行ってください。

海藻 (10/4)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 白ごまつくね 若布の味噌汁 野沢菜

 日本は周りが海で囲まれているので、昔から昆布、わかめ、ひじき、のりなどの海藻がたくさん食べられてきました。海藻は海の底で波にゆらゆらとゆれながら生えています。海藻は太陽の光の当たり方によって色が変わります。太陽の光が当たりやすい浅いところでは緑色で、深くなっていくにつれて茶色や黄色になります。そして太陽の光がほとんどあたらない海の底ではピンク色や赤紫色をしています。

秋の味覚 (10/3)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 秋の味覚ご飯 いがぐりのコロッケ ふのすまし汁 リンゴ

 みなさんは「秋の味覚」というと、どんな食べ物を思い浮かべますか?ホクホクとした栗やさつまいも、果物では柿やぶどうなどが秋の味覚として有名なのではないでしょうか。秋の味覚の一つに「銀杏」があります。薄黄色の葉をつけるいちょうの木の実で、香ばしいかおりが特徴です。津島市の隣の稲沢市では、これからの季節に銀杏がよくとれます。今日の給食の秋の味覚ご飯にも少しだけ入っているので探してみてください。

いわしの銀紙焼き (10/2)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 鰯の銀紙焼き 筑前煮 小松菜のおひたし

 今日の給食は「いわしの銀紙焼き」です。銀紙に包まれているので「さばの銀紙焼き」だと思った人はいませんか?食べてみるといつも給食で食べる「さばの銀紙焼き」とは違った味がします。どんな味がするか考えて、味わって食べてみましょう。また、よく煮てあり、身も骨もやわらかく、まるごと食べられるのでカルシウムがたっぷりとれます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/17 保護者学級・芸術鑑賞会
11/19 代休(17日の分)
11/22 がん教育公開学習会 56限
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917