11月5日 読み聞かせボランティア 1
今日は、PTAふれあいボランティア「おはなしぽかぽか」の皆さんによる読み聞かせがありました。
11月4日 今週の予定加賀の千代女 一輪の花が、美しく咲いているのも、一朝一夕ではありません。春先から、挿し芽をし、苗を育て、ある程度の大きさになったら、鉢に植え替えます。 鉢を植え替える前には、土作り。水やり、施肥、わき芽摘みなど、花を咲かせるまでには、こうしてかなりの時間と手間がかかります。人間形成も同じように、幾たびもの手間をかけられ形成されていきます。学校教育、家庭教育と、人間形成の大切さは、大人の心構えにあるように思います。 ある中学校の校長先生から聞いた「大人がかかわれば子供は必ず変わる」という言葉を思い出します。 ☆今週の予定☆ 5日(月) PTA読み聞かせ 委員会 布絵本による読み聞かせ 15:10 1〜3年下校 16:00 4〜6年下校 6日(火) 後期あいさつ運動 〜9日 ハイパーQU検査 15:10 1・2年下校 16:00 3〜6年下校 7日(水) 15:10 1・3年下校 16:00 2・4〜6年下校 8日(木) ハッピー・ハグデー 大和南っ子発表会リハーサル 15:10 一斉下校 9日(金) ハッピー・ハグデー ベルマークの日 朝の交通指導 10日(土) 学校運営協議会(於 中学校) 小中合同学校運営協議会(於 中学校) 11日(日) 大和南っ子発表会 PTAリサイクルバザー 11:40 1〜5年下校 12:20 6年下校 11月3日 文化の日その後、1948年(昭和23年)に制定された祝日法(国民の祝日に関する法律)によって、戦争放棄・主権国民・基本的人権を宣言した日本国憲法に基づき、「自由と平和を愛し文化を薦める」祭日と定められ、『文化の日』と名づけられました。日本国憲法の尊重する、平和への意思を基盤とする文化を発展・拡大させようという趣旨です。 また、今日は素晴らしい秋晴れの一日でした。11月3日は天候が良いことが多くほとんど雨が降らないため「晴れの特異日」とも言われています。 11月2日 完成まであと少し・・・(4年生)
4年生の西遊記の練習も大詰めです。
照明の操作や場面の交代の際のリコーダー演奏などもしっかりとしていました。 来週は衣装を着てみて総仕上げです。 11月2日 本番に向けて(5年生)
5年生は、11月11日の南っ子発表会本番に向けて、だんだんと仕上がってきました。台詞も歌もほとんど覚えてきたので、あとは出入りや細かい動きです。
11月2日 ダンシングヒーロー(5年生)
5年生の音楽では、児童の希望によりキャンプのレクで踊った「ダンシングヒーロー」の曲をリコーダーで練習しました。
後半は、世界の音楽を鑑賞しました。地域によってかなり音が違っていることに気付いていました。 11月2日 資料を使って説明する良さを見つけよう(5年生)
5年生の国語では、「天気を予想する」の学習をしています。今日は、資料を使って説明する良さを見つけ、グループで確認していました。
11月2日 サンタクロースっているんでしょうか?(2年図工)7割ぐらいの子供は「いる」と答えていました。「いや、いないんだ」と答える子供も。その理由を、ペアでインタビューし合いながら交流し、サンタクロースの世界への想像を膨らませていました。 その後に、「サンタクロースっているんでしょうか?」という本を読みました。 8歳のバージニアが新聞社に送った「サンタクロースっているんでしょうか?」の手紙に、ニューヨーク・サンという新聞社の記者が答えた社説です。 感想や、サンタクロースの美しい世界を想像しました。サンタクロースにお手紙を書く子供もいました。 来週は、サンタクロースの世界を描きます。たとえようもなく美しく、輝かしい世界を描いてくれることと思います。 11月2日 今日も元気いっぱいの歌声今日の歌は「キセキ」です。 いつまでも君の横で 笑っていたくて アリガトウや Ah 愛してるじゃまだ足りないけど せめて言わせて 「幸せです」と 今日も大和南小学校は、「幸せで一杯です」。 11月2日 朝の見守り11月2日 12年後のわたし(6年生)11月1日 朝の登校中に発見!「鳥みたいだ!」 東の空を眺めると大きく羽を広げた鳥のように雲が広がっていました。 11月1日 秋の風景を俳句や詩に表そう(4年生)
4年生の国語の授業では、「秋の風景を俳句や詩に表そう」というめあてで授業が進められていました。実際にまず俳句を作ってみようということで、秋を感じさせる言葉を入れて、指を折りながら音数を数えながら俳句を作っていました。
11月1日 道徳の授業(5年生)
5年生の道徳の時間は、机をコの字型にして授業が進められてていました。今日は、「ブランコ乗りとピエロ」という教材を読んで、相互理解と寛容について考えました。考え方の違う者同士が関わり合って暮らすには、どんな心が必要なのか、自分の意見を発表する様子が見られました。
11月1日 「スワンダフル」リコーダー練習(6年生)
6年生の音楽の授業では、「スワンダフル」のリコーダー練習を進めています。今日は、合奏するために、低音パートを中心に練習していました。先生の伴奏に合わせて、スイングのリズムに乗って練習できていました。
10月18日 主語と述語の学習(2年生)
2年生の国語の授業では、主語と述語の学習を進めていました。文の中で、「だれが(主語)」と「どうした(述語)の部分はどこかをさがし、ノートに線を引いていました。その後で、黒板で答えを示したり、発表したりできていました。
11月1日 道徳の授業(1年生)
1年生の道徳の時間は、机をコの字型にして授業が進めています。今日は、「わすれていることなあい」という教材を読んで、あいさつについてについて考えました。「なぜあいさつするのですか」という質問に対して、「あいさつするのは礼儀だから」という意見を発表している子もいました。
10月31日 「Can you〜?」を使って(5年生)
5年生の英語活動の授業では、「Can you〜?」を使って友達にインタビューをしました。練習を重ねるごとに、大きな声で言えるようになりました。
10月31日 セロ弾きのゴーシュに向けて(5年生)
南っ子発表会に向けて、5年生が本番の舞台、照明、音響を使って練習をしました。まずは、タイミングを覚えることからです。本番に向けて頑張りましょう。
10月31日 お化けの絵本 完成 |
|