あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

4月25日 この山光る(3年生)

3年生の音楽の授業は、今日から新しい歌「この山光る」の学習に入りました。初めに、メロディと歌詞を確認しながら練習を繰り返し、最後は立って元気よく歌いました。最後の「ヤッホー!」を、みんな気持ちよさそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 角度の求め方の学習(4年生)

4年生の算数の授業では、角度の求め方の学習を進めています。今日は、角度を求める問題に対して、1周が360度ということを頭に置いた状態で、どのように検討をつけて考えるかを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 道徳の授業(3年生)

本年度の時間割は、道徳の授業を1組で行う場合は2組の担任が参観できるように、2組で授業を行う場合は1組の担任が参観できるように編成しています。お互いに授業を見合うことで、道徳の授業研究に取り組んでいます。今日の3年生の道徳の授業では、クラスの友だちのために何ができるかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 春花と勇太の心情は?(5年生)

5年生の国語の授業では、「なまえつけてよ」の学習を進めています。今日は、登場人物である春花と勇太の心情は場面ごとにどう変化しているか、グループに分かれて話し合っていました。そして、話し合った結果をワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 あなたは何が好きですか?(6年生)

6年生の英語活動は、ALTの先生も入って授業が進められていました。今日は、「あなたは何が好きですか?」と英語で聞かれて、机の上のカードを引いて、そのカードの絵が好きだと答える学習でした。グループごとに楽しく授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 ひらがな「へ」の練習(1年生)

1年生の国語の授業では、ひらがな「へ」の練習に取り組んでいました。四つの部屋に仕切られた枠の中に、どのように「へ」を書くか気を付けようと注意を受けてから練習しました。書けた子から先生に見てもらい、大きな丸をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 一筆一筆にワクワク!ドキドキ!(3年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作から、本格的な水彩絵の具の使い方を学びます。机上に筆洗や雑巾などを置く位置、筆洗の使い方、絵の具をパレットに出す約束などの基本的な内容や色の作り方、色の置き方を学びます。
 今日は、白い画用紙に思い思いの色で線を描きます。ポンポンと色を置く方法も学びます。最初は、白い画用紙に色を置くことにためらいがありました。
 「どんな色ができるかな?」「どんな形の線にしようかな?」「うまく描けるかな?」
 真っ白な面に色を置くことは、勇気がいります。でも、一度色を置くと、「こんな形もできるよ」「隣に別の線がくると、絵が変わった」「この形は、○○に似ているよ」次から次へと新しい発見が生まれます。
 色を置くことは、とっても楽しい作業です。形や色のイメージから、自分らしい「ものづくり」や美しさの発見、面白さを味わうことができました。

4月24日 スキルタイム計算力アップ(3年生)

昼放課が終わると、10分間のスキルタイムです。3年生のスキルタイムでは、担任の先生も入って、二人ペアになり本読み計算をしていました。1分間でどれだけ九九が解けるかに挑戦し、記録表に結果を記入して計算力アップを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 昼放課の様子 3

4年生の教室をのぞくと、担任の先生を中心に子どもたちが周りを囲み、クイズを出し合っていました。放課のひとときを、みんなで楽しく過ごしているようでした。明日は天気が良くなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 昼放課の様子 2

2年生の教室をのぞくと、明日の「1年生を迎える会」に向けて、自分たちで練習していました。2年生の出し物である「ドキドキドン!1年生」を、みんなで楽しく歌ったり踊ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 昼放課の様子 1

今日はあいにくの雨天のため、昼放課に運動場で遊ぶことはできません。図書館には、本を返却したり借りたりする子が集まってきました。中で友だちと一緒に本を読んでいる子もいます。今日は、司書さんはみえませんが、図書委員の子がしっかりと役目を果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 高学年の子のリードで掃除

大和南小学校では、異学年交流活動を積極的に取り入れて、高学年の子が低学年の子の世話をすることで思いやりの心を育んでいます。掃除の時間も、縦割りグループをつくり、教室やトイレ・廊下などが分担されています。どの掃除場所も、高学年の子がリードして掃除を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 体積の求め方の学習(5年生)

5年生の算数の授業では、体積の求め方の学習を進めています。今日は、直方体と立方体の体積の求め方の確認をしてから、実際に練習問題に取り組みました。できた子から黒板に答えを書いて、それからみんなで答え合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 数図ブロックから計算式を立てる(2年生)

2年生の算数の授業では、数図ブロックの並び方を見て、計算式を立てることに挑戦していました。縦から一列ずつブロックの数を見て式に立てていくのですが、なかなか難しかったようです。先生からヒントが出て「分かった」とつぶやく子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 食品の栄養素を考えよう(6年生)

6年生の家庭科の授業は、食品がエネルギーのもとになるか、体をつくるもとになるか、体の調子を整えるかの分類を考えていました。先生からさつまいも、豆腐、イチゴ、ベーコンなどの問題が出され、どの分類に入るか答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 校歌を覚えています(1年生)

1年生の音楽の授業では、大和南小学校の校歌を覚えているところです。1番は、ほとんどの子が歌詞を見ずに歌えるようになりました。早く全部覚えて、校歌を大きな声で歌うとともに、校歌を大好きになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 ひらがなファイルを作りました(1年生)

1年生が新しい紙ファイルを配ってもらいました。これは、ひらがな練習用のプリントを綴じていくものです。自分で表紙に名前を書いて、ひらがなファイルを作ることができました。これからひらがなの練習を頑張って進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 朝の読書タイム

大和南小学校では、登校して教室に入り、荷物を片付けた子から黒板を見て連絡帳を書きます。そして、書き終わった子から朝の読書タイムです。自分の読み進めている本を、毎日15分間静かに読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 場を清め(清掃活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は、異学年による縦割り清掃に取り組んでいます。黙々と力を合わせて、教室や廊下、校庭を美しく清掃活動に取り組んでいます。清掃後は、環境も美しく、心も美しくなります。

 「時を守り、場を清め、礼を正す」(教育学者:森信三先生の提唱した学校職場再建の3原則)

☆場を清め☆
 清掃を通して、「気づく人になれる」「心を磨く」「謙虚になれる」「感動の心をはぐくむ」「感謝の心がめばえる」の心を磨きます。

4月23日 「カレーライス」の読み取り(6年生)

6年生の国語の授業は、重松清さんの小説「カレーライス」の学習を進めています。今日は、場面1を読んで、ひろしのお父さんに対する気持ちを読み取っていました。主人公が小学校6年生で同じであるため、共感して読み進められるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
祝日
11/13 子どもの安全を確認する日 一日見守り日 学校公開 集金日(現金) イタリア国際交流
11/14 学校公開
11/15 (小中合同講演会)
11/18 家庭の日
11/19 あいさつの日・食育の日 お話集会 クラブ