あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

5月23日 クレパスでぐんぐんえがこう(2年生)

2年生の図工の授業は、「クレパスでぐんぐんえがこう」というめあてで授業が進められていました。楽しかった思い出を振り返りながら、絵に話しかけながら描こうという先生のアドバイスに従って、勢いよく色を塗っている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 話し合いが上手になりました(6年生)

席替えをし、グループワークを行いました。今回は、手持ちのカードの情報を参考にして正しく町をつくるゲームです。前回よりも上手に話し合うことができたように思います。優しく明るい雰囲気の教室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 9はいくつといくつ(1年生)

1年生の算数の授業では、9になるのはいくつといくつかを学習していました。みんなの前に出て、指示棒を使って堂々と説明できる子もいました。「9は1と8、9は2と7……」と声に出しながら、数図ブロックを動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 リコーダーで「茶色のこびん」(5年生)

5年生の音楽の授業では、リコーダーで「茶色のこびん」を練習しました。タンギングやメロディーに気をつけて上手にふけるようになりました。次回はテストです。満点が取れるようにしっかり練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 消防署見学(4年生社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科の学習で大和消防出張所を見学しました。
 消防署内の設備や、救急車や消防車に関係する器具の説明をしていただきました。
また、実際隊員の方々の装備を着させていただきました。
 親切に対応してくださった大和消防出張所の方々、ありがとうございました。

5月22日 宝物をゲットしよう(2年生)

2年生の体育の授業は運動場で行っていました。今日は、「宝物をゲットしよう」ということで、玉入れ用の玉を宝物に見立てて、チームに分かれて取り合いました。鬼にタッチされないように、箱に入れられれば得点となります。みんな鬼から逃げながら、玉を手に取って箱に向かって走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 「ねことねっこ」の本読み練習(1年生)

1年生の国語の授業では、「ねことねっこ」の本読み練習を行っていました。男女で読む部分を分担して、大きな声で読むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 沖縄の家や暮らしの工夫(5年生)

5年生の社会科の授業では、沖縄の家や暮らしの工夫について学習しています。台風の様子や家のつくりなどの映像を見て、どんな特徴があるのか、どんな工夫をして暮らしているのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 書写の授業「友情」清書(6年生)

6年生のもう一つのクラスでも、書写の授業で「友情」の清書に取り組んでいました。さすが6年生だけに、どの子も集中して一言もしゃべらずに、黙々と半紙に向かっている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 ごきげんはいかがですか?(3年生)

3年生の英語活動は、ALTの先生の指導で授業が進められていました。今日は、英語で「ごきげんはいかがですか?」と聞かれて、どんな様子かを答える練習でした。「とても元気です」「おなかがすいた」「眠たい」など、顔の表情も含めて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 熱中症予防対策(テント設営)

 子どもたちが下校した後、委員会の時間に子どもたちに手伝ってもらい組み立てた熱中症予防対策のテントを、職員で運動場に設営しました。
画像1 画像1

5月21日 熱中症予防対策(テントの組み立て)

 熱中症予防対策のため、委員会でテントを組み立てました。この後、子どもたちの下校後に、職員で運動場にテントを設営する予定です。体育委員・給食委員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 写生大会(色の魔術)

 重色を意識して、彩色が進められています。「色を塗る」ではなく、まさに「色を置く」作業です。透明感のある深い色が、白い画面に広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 今週のニュース(2年生)

画像1 画像1
 2年生の廊下には「今週のニュース」が掲示されています。毎週、とっておきの出来事を紹介します(青い紙)。また、友達がピンクの紙に感想を書いてくれます。まるで、掲示物が1枚の新聞のようです。
 
 思考力・判断力・表現力等に基盤となるのは、言語に関する能力です。言語は、知的活動やコミュニケーション、感性・情緒の基盤です。言語活動は、子供たちの内面にある言葉の世界を広げ、自らの考えを深めることにつながっていきます。
 

5月21日 「この山光る」の歌練習(3年生)

3年生のもう一つのクラスの音楽は、図画室で授業が進められていました。初めに、次の時間に行う、「この山光る」の歌のテストに向けて練習しました。号車ごとに順番に歌い、最後は全員で大きな声を出して歌いました。中には、手を口に添えて「ヤッホー」と歌っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 書写の授業「友情」清書(6年生)

6年生の書写の授業は、毛筆による「友情」の清書に取り組んでいました。二文字のバランスを意識しながら、一画一画をていねいに書いていました。最後に、一番うまく書けた作品に、小筆で名前を書いて提出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 道徳の授業(4年生)2

たこ焼きを買って、おつりが50円多かったことに対してとった主人公の行動について、意見発表をしていました。また、自分だったらどうするか、理由も含めて考えました。最後には、先生の体験談を聞いて授業を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 道徳の授業(4年生)1

道徳の授業は、どのクラスも机をコの字型の隊形にして行っています。今日の4年生は、「正直50円分」という教材を使って、自分から正直な行動するために大切なことは何かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 体力テスト「50メートル走」(1年生)

3限の運動場では、1年生が体育の授業で体力テスト「50メートル走」を行っていました。今日は練習ということで、子どもの掛け声「ヨーイ、ハイ」に合わせて、50メートルを全力で走りました。ゴールには先生がいて、いろいろとアドバイスをもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 「キラキラおひさま」の演奏練習(3年生)

3年生の音楽の授業は、鍵盤ハーモニカで「キラキラおひさま」が演奏できるように練習していました。今日のめあて「指くぐりと指またぎに気をつけて練習しよう」を意識して、何度も繰り返して練習する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
祝日
11/13 子どもの安全を確認する日 一日見守り日 学校公開 集金日(現金) イタリア国際交流
11/14 学校公開
11/15 (小中合同講演会)
11/18 家庭の日
11/19 あいさつの日・食育の日 お話集会 クラブ