最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
昨日:61 総数:662790 |
5月14日 仲良く、正しくがんばれたよ! 2年生2年2組は、授業参観で「図工」と「算数」を行いました。図工では、初めてカッターナイフを使い、紙を切る練習をしました。話をしっかり聞いて、正しい使い方で取り組むことができました。算数では、引き算の計算の仕方を考え、たくさんの問題に取り組みました。 本日はお忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。 5月14日 はのおうじさまをまもろう 1年生学活では「はのおうじさまをまもろう」というめあてで、歯科医さんをお招きして、歯磨き指導を行いました。 6歳臼歯は、とても噛む力が強く、大切な歯です!今日は、魔法の薬を使って染め出しをしました。みがきにくい歯ですが、今日教えてもらった「えっへんみがき」をして、みがけていなかった溝のところもしっかりみがけるとよいですね。 保護者の皆様、お忙しい中、授業参観に来ていただき、歯磨き指導では、お手伝いいただき、ありがとうございました! 5月14日 ありがとうございました! 5年生家庭科では玉結び、玉どめの練習をしました。なかなかうまくいかず苦戦する姿も見られましたが、1時間集中してがんばりました。次はボタン付けにチャレンジします。またご家庭でも励ましていただけたらと思います。 本日はお忙しい中、ご参観いただき、本当にありがとうございました。 5月14日 『アンテナを高く張る』 6年生学年掲示板の内容は,今日から変更されていました。 アンテナを高く張ることで,新しい情報を手に入れることができます。 多くのことを吸収しようとする姿を嬉しく思いました。 5月14日 『校歌の申し子!』 学校紹介水はけの悪い場所は,まだ乾いていませんでした。 校歌にも『土に親しむわらわべ』が出てくるように,そのような場所は,裸足の山名っ子にとっては最高の遊び場☆ 泥の感触を楽しんでいました。 五感を目いっぱい使って遊ぶ。 温かい気持ちになりました。 おや…, 校長先生も立派な山名っ子ですね^m^ 5月12日 資源回収 〜ご協力ありがとうございました〜また,今回もたくさんの子どもたちが手伝っている姿を見て,あらためて山名っ子と地域のつながりの深さを感じ,うれしく思いました。 次回は,12月15日になります。年末に向けてお忙しい時期になるかもしれませんが,よろしくお願いします。 5月11日 今日の挑戦 4年生1組では、今年度初のマミーズタイムがありました。狂言を題材にした本を読んでいただき、子どもたちも狂言の世界に吸い込まれていくようでした。 最初は「狂言ってなんだ?」という顔の子も少しずつ理解していったようでした。 道徳は「絵はがきと切手」 料金不足を親友に伝えるか、伝えないかで盛り上がりました。 伝えれば、「友達を傷つけるのではないか」 伝えなければ、「友達として正しいことを伝えるのがいい」などなど これからも道徳は、自分事として本音を語り合う場。語り合おう! 図工は、教頭先生とコロコロガーレを作りました。 ↓ 2組では、マット運動に挑戦! 前転や後転、開脚後転など自分に負けないよう何度も何度も頑張りました。 「おへそを見ながら」「足をしっかり伸ばして」などとアドバイスをお互いにしながら高め合いました。仲間同士で学習できました。 来週の月曜日(2・3限目)は授業参観です。 1・2組とも算数と体育を公開します。ぜひご参観ください。 5月11日 ついに完成!みんなの自画像 6年生
4月から描き進めていた自画像。ようやく今日、全員分が完成しました。
色の作り方や塗り方、表現の工夫など、どの子の作品からもがんばりが伝わってきます。 右側が今年の作品、左側がその子の去年の作品です。 写真を見ながら描く、ということを5年生の時から何回か学習しました。 昨年の作品と見比べながら、子どもの成長ぶりに驚くと共に、それだけみんなが努力を重ねてきたのだと感じ、うれしくもなりました。 今年もたくさん努力し、経験を重ね、成長を続けていってほしいと思います。 5月11日 敵は去年の自分! 6年生比べるのは周りではなく、過去の自分。 悔いの残らないように自分の力を精一杯出し切るという意気込みで、各種目に挑みました。 5月11日 学校探検 1年生校長室、職員室、放送室、保健室、家庭科室、理科室、図工室、音楽室の中から、見たい場所を2つ決めて行きました。 「これは何ですか?」 「見て見て!動く黒板だって!」 いろいろな物を見て回り、メモをしました。いろいろな先生にもお話を聞くことができました。 「おもしろかった」「楽しかった」と言って帰って来る子たちばかりでした。学校には、みんなが学習したり生活したりするために、いろいろな部屋があったり、いろいろな先生がいたりすることが分かりましたね! 5月11日 今年度初めてのマミーズタイム瞬きを忘れれてしまったかのように,絵本を見つめます。 読み手のマミーズさんの語りに引き込まれて,現実と絵本の中を行ったり来たりしているみたいです。 今年度ももマミーズさんに「読み聞かせを」を行っていただきます。 子どもたちが楽しみにしている時間です。 よろしくお願いします。 5月10日 今日もがんばったよ 4年生
今日は、体力テスト!自分の記録に挑戦!
ソフトボール投げ・立ち幅跳び・50メートル走。 少し風はありましたが、一生懸命汗をかいていたのが印象的でした。 明日は、反復横跳びなど体育館で頑張ります。 1組では、国語の話し合いでの議題決めをグループで行いました。 顔と顔を近づけ話したり、聞いたりする姿は、相手の気持ちをくみとろうとする証。聞く姿勢があれば、話す姿勢も変わる。そんな高め合える仲間でいてほしいと思います。 2組では、給食での乾杯。 仲間を祝う姿がそこにはありました。お互いのクラスとも仲間や自分を高める一日になりました。 5月10日 ひまわりとホウセンカの種をうえました 3年生まず学年の畑にひまわりの種をまき,次に「一人一鉢」で,ホウセンカの種をまきました。 風が強い日だったので,小さな種が風に吹き飛ばさた子もいましたが,なんとか全員種をまくことができました。 毎日水をやって大切に育てていきます。 5月10日 体力テスト1日目 5年生「がんばれ!」「もう少し!」 と応援する声が聞こえました。最後にはみんなで拍手し、たたえ合う姿がとても素敵でした。 午後の外国語活動も笑顔で元気に活動しました! 今日はゆっくり体を休めて、また明日の体力テストに備えてください。 5月10日 あさがおの水やり!など… 1年生「大きくなあれ」と言いながら… 魔法をかけるように踊りを舞いながら… 愛情をこめて水やりをしました。 毎日がんばりましょう! 1組は、「すきなもの なあに」の絵を描きました。静かな教室で、集中して、好きなものを画用紙にぎっしり描いていました。完成した絵は、授業参観でご覧ください! 2組は、国語で初めてノートを使いました。黒板に書いた通りに、マスを空けたり、行をとばさずに書いたりするのは一苦労!でもがんばりました。授業内に書き終わらなかった子に、教えてあげたり、ノートを見せてあげたりする姿にほっこりしました。 5月10日 『感動した!』 6年生すると,階段の掃除をする男の子が1人。 掃除のない山名っ子タイムの翌日の階段は,いつもほこりが多くあります。 その事実に誰もが気付いています。 私もその1人…。 気付いてはいてもなかなか行動に移せませんでした。 彼は,大人でもできないようなことをしていたのです。 見て見ぬふりをするのではなく,自分の良心に従い掃除をしたのです。 気付いたことに対し,行動するか,しないかは雲泥の差です。 自分を恥ずかしく思いました…。 心の底から感動しました。 ありがとう!! 5月9日 6年生「何かしたいよー!」 「みんなでゲーム!」 「漢字ゲームは?」「書いてる時間がない!」 「じゃあ、じゃんけん大会は?」 ということで、じゃんけん大会が行われることに。 じゃんけん列車を1年生がやっていた!という目撃情報から、1年生の気持ちに戻ったつもりでじゃんけん列車をやろう!と、盛り上がりました。 空いた時間を使って、クラスの仲間との交流を深めようという気持ち。 そして、やるからには全力で楽しむ!という気持ち。 そんなみんなの気持ちが集まり、クラス全員が笑顔に包まれ、あたたかい時間になりました。 5月9日 『態度で表す』 6年生自然と握手をする子が多くなってきました。 うれしい気持ちや感謝の気持ちを伝えるには,表現するしかありません。 『握手』という態度で表す。 温かいやり取りを繰り返すことで,全員が安心できる学級ができあがっていくのだと確信しています。 一年生を迎えようの会 1・2年生はじめは全員で「じゃんけん列車」をして、仲を深めました。歌も元気に歌いながら、楽しんでいました。 その後は、班ごとにわかれて自己紹介をしてから遊びました。2年生が考えた遊びを1年生と一緒に仲良く楽しんでいました。 これからも今日の会のように一緒に遊んだり、話したりできるとよいですね! 5月9日 山名っ子タイム 4年生
今日も4年生は元気!50名全員が楽しく学習したり、遊んだりしました!
理科の気温を調べる学習では、正しい気温のはかり方をグループごとに行いました。目を細め、しっかりと目盛りを読み取ろうとする様子が見られました。 今後も実験や観察を通して、理解や学びを深めます。 今日は水曜日。みんなが楽しみにしている山名っ子タイム。暖かい日差しとさわやかな風が、みんなのテンションを上げてくれました。 そしてクラスごとに仲良く交流することができ、楽しい時間を過ごしました。 明日は体力テスト。この元気を思う存分発揮して、 自分の記録に挑戦! 自分の壁を乗り越えるんだ! |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |